表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デバイス/デバイサー  作者: 清水雪灯
デバイス/デバイサー
20/51

第3話『メイドもどき』-2

 どうやら手元てもとを見ている。さすがに遠すぎて声が聞こえない。アプリ発動か?

「トリガー、がりましょう」

「ん?」

 急に空が暗くなった。見上みあげる。何かってきた。

「あっぶねーぞ、おい!」

「ひゃあああーっ!」

 三人でもうダッシュ。さきほどまでいた場所に巨大な食器だなが落ちてきた。いつのにか相手のテリトリーにはいっていたらしい。

 マップに表示された情報を確認。二ブロック<淑女しゅくじょのたしなみ>アプリ。

「どこが、たしなみだよ!」

 十メートルほどの食器棚。見上げるほどにデカイ。そいつのりょうびらきドアがオープン。

 中には洋風ようふうデザインの食器が並び、お皿やティーカップにはなぜか目がいている。

 奴らの目が、こちらを見た。

「このパターンは……」

「たしなみが走り出したわよ!」

 食器棚、自走じそうをはじめました。

 巨大なたなそのものが目をけた。

 れたアスファルトの地面でガタガタ揺れながらこちらに突進とっしんしてくる。

 そしてナイフ、フォーク、お皿にスプーン、ティーカップ。目をけたあらゆる食器が高速で飛んできた。

「この凶器のどこが<たしなみ>なんだよ!」

 次々と地面に突き刺さるたしなみ軍団。なんとか回避かいひしながら少しでもデバイサーに接近をこころみる。

 普通の民家、マンション、コンビニも、どこもかしこも半壊はんかい全壊ぜんかい

 電柱は倒れ、道路はくだけ、ついさっきまでここが戦場だったと思い知らされる。

 その中で、なぜか相手デバイサーはメイド服だった。

「さあ、クレイジーにきれいサッパリ死になさい!」

 敵がクレイジーってことだけはよく分かった。

 巨大な食器棚を観察かんさつする。

 ターゲットに直接、投下とうか追尾ついび、攻撃。二ブロックにしては優秀ゆうしゅうなアプリだ。

 そして当たり前のようにメクリではダメージをあたえられない。

 いきなり<奥義>という選択肢は無しだ。

 もしその一発いっぱつはずれたらみ。終わり。ゲームオーバー。

 ヨルコともども、ぶっ殺されて打ち切りエンド。

 あいにく俺はまだ次のページをめくりたい。

「どうするの、レンガ」

 確実に俺たちを追ってくるあの動き。<淑女のたしなみ>ってアプリは、どうやらデバイサーの指示で追跡ついせき、攻撃をり返しているわけではなさそうだ。

 目だ。

 あのアプリはターゲットを目で認識にんしきして追ってくる。

「視覚をうばう……」

 だとしたら俺のアプリでも対抗たいこうできる。まよわずあれをインストール開始。

「もっと赤いモノをしなさぁい!」

「メイドがクレイジーなこと言ってるぞ!」

 どこかで見たことのある格好かっこうだった。

 確か近所のメイド喫茶きっさ衣装いしょうだ。客せのために学園ちかくでチラシをくばっていたのをおぼえている。

「殺せ、殺せ、みな殺せい!」

 どうやらデバイサー全員に共通している症状しょうじょうだが、極端きょくたん殺意さつい衝動が増加している。

 キバもトザン刑事も、このカリンとかいうメイドも同じ。

 すべてあの銀色悪魔の影響えいきょうなのか。

「さあて、反撃と行こうか!」

 インストール完了。

 たった五秒の幻覚げんかく効果。

「<ハルシネ>発動!」

 どんな幻を見せられているのか、食器棚が急ブレーキをかけた。とはいえ、十メートルほどの巨体、棚の下段は動きを停止しても上段はまれない。

 スピードを殺せなかった食器棚が、いきおいそのまま前のめりにぶっ倒れた。

「なんてこと! これから色彩しきさいゆたかな前菜ぜんさいならぶというのに、テーブルマナーを守らないご主人様は……漂白ひょうはくしてやる!」

 コンクリートの道路にナイフもフォークも刺さってるんですけど。

 テーブルに並べるつもりないだろ、こいつ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ