表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デバイス/デバイサー  作者: 清水雪灯
デバイス/デバイサー
19/51

第3話『メイドもどき』-1

<ノイズ>だい音量で騒音そうおんが五秒間、流れます。

<ノータッチ>音声おんせい認識アプリ、タッチせずに声だけでほかのアプリが発動できます。

 微妙びみょうだな。さわらずにアプリ発動ってのは使う機会きかいがあるかもしれないが、そのためだけにいちブロック使うのか……。デメリットが大きい、今はやめておこう。

「そういえば」

 バトル開始前にメクリへ確認しておく。

「ダメージ計算のことなんだが、アプリ同士どうしのバトルの場合『けずり』って状態は発生するのか?」

 格闘ゲームでよくある現象げんしょうだ。弱いキャラでも削り勝ちってプレイがある。

「たとえば敵にたいして、メクリが気合きあいいれて百発オラオラしてもダメなのか?」

「ダメです」

「千発オラオラしてもダメなのか?」

「ダメです」

 あの一族いちぞくのような連打れんだけいパワー能力のうりょく発揮はっきできないってことか……。

いちブロックはいちブロック。五ブロックは五ブロック。数値すうちの差は小さくてもルールは絶対です」

 ダメージがとおらないシステム……。

「ワタシがお役に立てるのは、相手もいちブロックの時だけです」

「この攻撃力三倍の<奥義>アプリを使ったら?」

「その時だけ三ブロックアプリにダメージをあたえることができます」

 メクリでは三ブロックが限界。いくら不意打ふいうち、奇襲きしゅうを利用しても、シャッコウ相手に力押しではダメージなし、か……。

下位かいブロックと上位ブロックの差は絶対か……」

 なんとか五ブロックアプリにダメージを与える方法を探さないと生き残れない。

 つくづくあいつのシャッコウはデタラメな設定だな。勝つ方法がないサバイバルって、バトルとして成立せいりつしてないだろう。

「……いや、そうだとしても」

 たとえ弱くても同じアプリを複数ふくすうインストールできれば……。

 ためしに右側の検索けんさくページでほかの<メクリ>をさがしてみる。が、やはりない。

 メクリを五体インストールして攪乱かくらん戦法とか考えたが、この一体いったいしかインストールできないようだ。

 戦略にはばができると思ったんだが……。

「ん、ずれてきた」

「なにしてるの、レンガ」

 自分の制服の中に手を突っ込む。

「図書館で走り回っている時にひろってさ」

 いつも週刊発売している分厚ぶあつい少年マンガだ。

「これがないと生きていけないわけよ、少年たちの聖書だぜい」

 いれる場所がなかったので制服のはらはさんでいた。なんとかベルトで固定している。

「あの状況でよく見つけてきたわね……」

「使命感、みたいなモンだよ。マンガに人生あずけてるしな」

「そんなあんたに命を預けているあたしの不安も考慮こうりょしてほしいわね」

「大丈夫、なんだかんだ生きてる」

「死亡フラグ全部へしるスタイルでしょ?」

「よく無事だったなー、俺」

 たったいち時間でとんでもない大冒険をくぐり抜けた印象がある。

「にしても、ずいぶんと慎重しんちょうだな、向こうのデバイサー」

 さきほどからマップに名前は表示されているが、ある程度の距離から相手が近づいてこない。五十メートルギリギリをかずはなれず移動している。

 デバイサー、白花しろばなカリン。

 タイミングをはかっているのか?

 攻撃をしかけてこないってことは、使えるアプリはきん距離きょりタイプ。しかもリキャストに時間が必要になるから連発できない能力だろう。

 おそらく最初に必殺の一撃いちげきをしかけてくるはず。

「仕方ない、こっちから牽制けんせいするか。……メクリ」

 メクリを少し先行せんこうさせる。

 俺たちも早くアサヒとユウトを見つけなくちゃいけない。ここで時間の無駄むだづかいをしている余裕はない。

「まだ突撃しなくていい、様子を見る」

「イエス、マイトリガー」

 えん距離ではおたがいに手をせない。

 向こうがこのまま様子を見るつもりなら先にこちらがるしかないが……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ