表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/113

準備完了!いざ旅立ちの時らしいですよ!?

2月15日(月)本日三回目の投稿となります。

次のスキルは探知系にしようかと思う。私もスキル習得のコツを大体理解したので…ナビ先生!探知系の最上位スキルお願いします!

『了解しました。探知系スキルの複合型最上位スキル【探知眼】になります。習得するならばマスターにご提案があります。【探知眼】はマスター自身が習得するより、マスターの装備している神域の眼鏡にスキルセットされてはいかがでしょうか?』

んん?どういうこと?神域の眼鏡って確かナハトルマから貰ったアイテムだっけ?…そういえばスキル二つほど付与出来るとか言ってたなぁ。

なるほどなるほど!アイテムに付与すれば、少ないスキル枠に余裕か持てるわけか!いいアイテムくれたなあ。さすが祝福ギフトって言うだけある!

ではナビ先生お願いします!

『了解しました。スキル生成開始…スキル【探知眼】の生成完了。続けて神域の眼鏡にスキル付与を開始します。…付与完了。マスター続けて鑑定スキルを付与する事をご提案致します。

ほうほう!では鑑定スキルの最上位の付与をお願いします!

『了解しました。鑑定スキルの複合型最上位スキルは【鑑定神眼】になります。 スキル生成開始…スキル【鑑定神眼】の生成完了。続けて神域の眼鏡にスキル付与を開始します。…付与完了。マスターご確認下さい。』

どれどれ?ステータスオープン!………確かに眼鏡にスキル付与されてるな。これでかなり余裕が持てるんじゃないか?

なら…次はそうだな。【生活魔法】なんて良さそうだ。あとは…魔法スキルの補助スキルなんてのはないの?もちろん最上位スキルで!

『魔法補助スキルの最上位は【魔導操作】になります。習得いたしますか?』

もちろん!二つともよろしく!

『了解しました。………完了。これで残るスキル枠は一つですが、どうしますか?』

あと一つか…ナビ先生、経験値上昇とか必要経験値減少とかいうスキルないの?

『【習得経験値上昇(神)】というスキルがあります。これは習得する経験値が16倍になるスキルですね。習得なさいますか?』

お願いします!再びチートきた!無双への未来が開いた!

『了解しました。………完了。マスターご確認下さい。』

どれどれ、ステータスオープン!




名前:ハル・スメラギ

性別:女性

年齢:14

職業:魔法使スペルキャスター

レベル:1

力:1

体力:1

素早さ:3

器用:5

知性:8

精神:7

運:12


攻撃力:2(0)

防御力:4(+1)

魔力:30

特性:近眼(神域の眼鏡により補正中) 貧乳(マイナス補正 力と体力)スキル生成


スキル:【礼儀作法(王)】 【雷神魔法】 【生活魔法】 【魔導操作】 【習得経験値上昇(神)】


装備:神域の眼鏡 【探知眼】 【鑑定神眼】



よしよし!完璧じゃないか?

『そうですね。マスターご自身の能力はこれでよろしいかと。では現在位置の説明と、とりあえずの目的地の説明を致したいと思いますが。よろしいでしょうか?』

よろしくお願いします!

『了解しました。まずマスターが目覚めた場所は、イスカトリア大陸西部に位置するカトリアス王国、王国の名前が示す通り君主制による政治体制を敷いている国です。そのカトリアス王国の東部にある、バルトマ伯爵領内にあるバルトマーゼ平原です。とりあえずの目的地として、ここより南にいった所にあるマハルの街を目指していくのが最適かと思います。』

マハルの街か…よし!ナビ先生の言うとおりナハルの街を目指してみますか!ナビ先生案内よろしく!

私はまだ見ぬ冒険への希望を胸にその一歩を踏み出した!

なんか打ち切り臭がしますがまだまだ続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ