表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薬屋【アネモネ】  作者: 末畠ふゆ
第一部
31/37

覚悟




「え? マジで??」



 セレスティンの返事に、驚き過ぎてそれ以外声が出ない。

 だって自分は、相当働く気が失せるようなことを言った。その自覚はもちろんある、というかそのつもりで言っていた。


 それが、『がんばります』と返ってきた。どう捉えても、働く気のある返事だ。



 呆けているザクロに気付かず、セレスティンは一所懸命に自身について話をし始めた。


「わたし、ついこの間まで3年間、薬屋で働いてました!お店が無くなってしまったので、自分から辞めたわけじゃないんです。学生の時に薬師に興味を持ったんですけど……卒業間近で、遅過ぎて…。でも!いつかは薬師になりたくて!」


 思った以上に情熱を持っているようだ。一見大人しそうな子なため、余計に驚いてしまう。

 しかも、薬屋で働いた経験があるというのはありがたい話だ。薬師の資格を持っていないとしても、薬品の名前くらいならわかるものもあるだろう。それに、薬師になりたくて3年間も働いていたとなると、その本気度合いも窺い知れる。

 働いていた店が無くなってしまったことを、喜んでいいのか悪いのか悩むところではあるが。




 ん?




 ついこの間、お店が無くなった?




 しかも薬屋………ということは?




「ザクロさんのお店の、前にあったお店ですよ」


 ザクロの考えを読んだのか、マラヤが答える。


 どうやらセレスティンは薬師になりたい気持ちから、学院を卒業してすぐに薬屋に就職したらしい。ただ、薬師でもなく、薬関係の知識にも明るくなかったため、非正規での働き口しかなかった。

 この迷宮都市は地元ではなく、本来は王都に実家があるらしい。ならば地元の方が働き口も広いのでは?と思ったが、実家にいるとすぐに結婚の話になってしまうので、自分から飛び出したようだ。見かけによらず行動派だ。

 迷宮都市を選んだのは、学生時代からマラヤと仲が良く、相談したところ来るように誘われたのがきっかけだそうだ。最初の頃はマラヤの家に居候しており、今は近くに家を借りて住んでいるとのことだった。



「やる気もあるし、薬のこともそれなりに知ってる。その上、可愛いときた!!これは雇わないと損ってもんですよ!!」

「ちょっ、マラヤ! 最後のは何?!」



 商売人の顔をしたマラヤが、セレスティンを売り込んでくる。セレスティンは慌てふためいているが、ザクロは真剣だ。確かに、ここで逃すのは勿体無い。元々、あの場所で働いていたということも利点の一つだ。薬の販売に携わった経験があるとなれば、作り手と売り手で分かれて作業ができる。営業時間の調節をすれば、技術を伝える時間も取れるだろう。



 ……可愛いのも、ほんとだし………。




 悩んでいても始まらない。ザクロは一つ頷くと、セレスティンに向かって手を差し出した。


「セレスちゃん、もしよければ働いてくれない?」



 ザクロの言葉にぽかんと口を開けて、セレスティンは固まった。なんだかこの顔、よく見るな。


 「セレス」とマラヤが耳元で声を掛けると、今度はすぐに戻ってきたようだ。ハッとして、目の前に差し出された手と、ザクロの顔を視線が往復し、現実を飲み込んだ顔には、隠しきれない喜びの赤みが差している。



「はい! お願いします!」



 ザクロの手を両手で握り、笑顔を向けるセレスティンの姿に、少しだけ肩の力が抜けたような気がする。

 1人でどうしようと悩んでいたところに、一筋の光が差し込んだようだった。これからの仕事を、少なくとも1人で背負わなくてもいいという心の余裕が持てたのがありがたい。



 こうしてザクロは、思いがけないところで、思いがけない出会いをすることとなったのだった。




絵が描けたらいいんですが、美術2には難しいのです……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ