表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/46

黒き狼と使者

アドレアがダナに引き()られ古城に向かう姿を見届けると、ガルドは店前に木製の看板を立て掛ける。


「ガルドさんピークは過ぎてますが、まだ昼時です。お客様はいらっしゃると思うのですが?」


そう(つむぎ)が問うと、微笑みを浮かべながら「昨日報せが入って、ファムファーレン王が来るそうだの」そう応えチョークを(すべ)らせると、臨時休業と看板に文字を書き(つづ)る。


「そうだったのですか。(いくさ)が終わって間もないと言うのに、中々とお忙しい方ですね」


「ふむ。思いの外、城壁の修復が早かったんだろうの。それと、保身を第一に考える者達が国を捨てた事により、国が洗練(せんれん)されて動きが統一された事も大きいの」


「そう言うものですかね、私には少々わかりかねますが……」


「それもこれも、凌二とお前さんのお(かげ)だ。改めて礼を言わせてくれんかの」


そう言いつつガルドは頭を下げようとするが、紬は言葉でそれを(はば)む。


「ちょっ、ちょっと待ちなよ! あっ私は(ただ)の剣であって、礼なら主人様(マスター)に頼むよ。それに、ここで働かせて(もら)ってるんだ、礼を言わないといけないのはこっちだから! えっと、その、あっ有難う?」


こう言う事に()れていないのか、手を振りながら焦るように言葉を(つむ)ぎ出す。その様子に少々吹き出し、笑い出しながらも言葉を返す。


「人の姿を持ち意思もある、(わし)らと違いなんて無いと思うがの。更には凌二から名も貰っておるからの、自分を只の剣と言うのはどうかと思うぞ……後、言葉遣(ことばづか)いだが、無理せんで本来のものでいいんじゃないかの?」


「うっ、悪かったよ。只の剣ってのはもうやめるけどさ。言葉遣いに関してはね……そこはほら、主人様に(はじ)をかかせない様にしないといけないし、そうなるとあんた達も(いや)だろうし」


成る程、紬は凌二の事だけでなく、周りの事も考えているの。本来の乱暴(らんぼう)な言葉遣いの裏に、こんなにも優しい想いが(かく)されているとはの。これが(ぞく)に言う「ツンデレ」と言うものかも知れん、使い方は合っているかどうかは知らんがの。


思考を(さえぎ)るように「ガルド殿〜!」と、遠くから足音と共に声が掛けられる。二人は視線を向けると、ファムファーレン王と護衛(ごえい)の騎士団を捉えた。


一団が店前まで来ると「皆様、遠路遥々(えんろはるばる)お疲れ様です」可愛らしげに(かしこま)る、紬の豹変(ひょうへん)ぶりにガルドは目を点にする。その様子を横目に小声でガルドに言葉を掛けた。


「ほら、余計な事考えてないで応対する。剣の主人は凌二だけど、店の主人はアンタなんだから」


その言葉に我に返ると、ガルドはファムファーレン王に向き畏まり口を開く。


「皆様、遠路遥々お疲れ様です。此度(こたび)の……」そう言うと、王はガルドを見据え(てのひら)を向けると続きを遮る。


「ガルド殿、我々は救われた身。その様な過分(かぶん)な対応は遠慮(えんりょ)して頂きたい、此方(こちら)としても立つ瀬が無くなってしまう」


ガルドは言葉を受け視線を向けると、王の顔にはニカッと割れんばかりの笑顔を浮かべられていた。


「それに国の外では羽根を伸ばしたいものでな、出来ればいつも通りにして貰えると助かる」


「では、お言葉に甘えさせて頂くとしましょうかの」微笑みながら応えると、ガルドは一団を店内へと招き入れた。


一団に席を(すす)めた後はカウンターに入ると、手早く昼食を作り始め。紬の手により配膳(はいぜん)され、(しばら)くは団欒(だんらん)の時間を過ごす。そして、頃合いを見計(みはか)らい珈琲(コーヒー)を入れ、全員に出した後に(ようや)く席に着いた。紬はガルドの席から一歩下がった所で(ひか)える。


「ん? 紬は座らんのかの」


「最低限の体裁(ていさい)は保った方が良いのでは?」と、小声で返されたところで王から声が掛けられる。


「これ程に美味い食事をしたのは久しぶりだな。流石(さすが)の腕前だなガルド殿、礼を言う」


「いえいえ。本来であれば城の方でお迎えするものですが、未だ修繕(しゅうぜん)が終わらず。儂の店で場を持つ事になってしまい、申し訳ないですの」


「いやいや。(おもむき)もあり料理も美味いとあれば、(しの)んでもまた来たいと思っている。私も昔は……」


(わざ)とらしく咳払いをし「陛下」と、ガナードは言葉を遮る。この手の話をさせると、半日は続く事を知っている。他の従者もホッとした表情を浮かべていた。


む〜っとした表情を浮かべる王を他所(よそ)に、ガナードは話を切り出す。


「今日は城壁の修復に目処が立った事のご報告と、避難した民の視察。今後のドルドガーラへの対策について、話し合おうと思い(うかが)いましたが……凌二殿の姿が見られませんが?」


「ええとですな。アドレアが言うには外せない用事があるとかで、残念ながら出席できない様だの」


「成る程な、凌二殿も忙しい身。顔を見れると楽しみにしておったが、そう言う事ならしょうがないな」


む〜とした表情が残念そうなものとなり、王は(なげ)く様に言葉を口にする。



へっへっ、へーーくしょい!



校舎の廊下に響く(くしゃみ)の音。それを発した人物を見て、クスクスと笑いながら通り過ぎる生徒達。


「あら、風邪でも引いたの宗方(むなかた)君? この時期は温度差があるから、気を付けないとダメだよ」


「大丈夫です、風邪引いてませんから。あと先生、課題のノートを運ぶのは生徒会の仕事に入るんですか?」


にこにこ笑顔を浮かべる氷見野先生に、呆れながら視線を向けると凌二は言葉を掛ける。すると、先生は何を言ってるのか解らない様な表情を浮かべ、歩みを止め(そで)(つか)んで(まく)華奢(きゃしゃ)な腕を見せる。


「か弱い乙女に荷物を持たせるとはね、王様としてどうなのかな〜」


「か弱い乙女?」そう思った瞬間に言葉を(こぼ)す。その刹那(せつな)、空気を切る音が耳に届くと共に「何か?」と、トーンの低い声が響く。


か弱い乙女は、空気を切り()く手刀は繰り出せないと思います。そう思い言葉を吐こうものなら、両手が(ふさ)がっている状態では悲しい未来しか見えない。なんとか誤魔化(ごまか)そうと、精一杯の笑顔と乾いた笑い声を(しぼ)り出す。


(ばつ)として、課題のプリントの運搬(うんぱん)も命じます。異論はありますか宗方君」


「いえ、ありません」


俺の善戦虚(ぜんせんむな)しく、更に仕事が増えてしまった。ガルドさん弱い俺を許して下さいと、心の中で嘆きながら謝る。


「それじゃあ急ぐわよ、今日は定時に帰りたいからね〜」と、先程と打って変わった歩調で職員室に向かう先生、それに従者の(ごと)く付いていく凌二。


「はぁ、俺って王様に向いてないよな〜。ガルドさんの方が王様らしいと思うよ」



ふぁっ、うっふっ、ぶっ……ぶっぶえっくしょーーい!



一旦は(しの)げそうだった(くしゃみ)を、奮戦虚(ふんせんむな)しく室内に響き渡らせたガルド。一同はどうしたのかと、心配そうに此方を見ている。


「ああ、皆すまんの。どうやら鼻にゴミが入った様だ、風邪とかじゃないから心配せんでも大丈夫だからの」


あれから報告と話し合いが行われ、大分打ち解けた頃の出来事であった。


「なら問題ないな。後はこの街……いや、国に使者を置きたいのだが、どうだろうガルド殿?」


「ふむ、そうだの。今後の事を考えると、そうした方が良いかも知れんの」


「そうなると私の考えとしては、凌二殿と面識がある者に頼もうと思っているが。ガルド殿に選んでもらっても構わない」


その言葉が店内に響くと、肩をピクリと跳ねさせる者がいた。ガルドの視線を()ける様に離れた場所に席を取り、終始沈黙を守っていたエレナである。


「そうだの。戦の様子を見る限り、皆信頼できる者達だと思っているがの」


その言葉を聞き「?」と、王とガナード以外の者は頭を悩ませる。従者達は戦に参戦していたが、目の前の人狼が戦場に居た記憶が無かった。


「凌二との面識の有無を考えると、やはりエレナ達が最適かと思うがの。うちの子も(なつ)いてた様だし、どうか頼まれてくれんかの?」


その言葉を聞き「えっ?」と、我が耳を疑い思わずガルドに視線を向ける。尚もガルドは言葉を続けた。


「凌二が生きていた事に泣いてくれた、あの涙を見たと言うのが一番の理由だがの」


その場面を思い出し、耳まで赤らめたエレナは更に混乱する。あの場にガルドさんは居なかった(はず)何処(どこ)で見ていたのだろうかと。様子を見て居た王とガナードは顔を見合わせ、呆れた様に王は口を開く。


「エレナよ、面識があるのにも関わらず気付かんのか? ガナードは戦場では知っておったのだろう?」


「ええ、何となくですが」ニヤリと笑みを浮かべ答える。未だ他の従者達は混乱を深めており、エレナに至っては「えっ、えっ、えっ」と頭を抱えている。


「まあ、獣化が出来る人狼は限られるからの。解らないのも無理はない、(むし)ろ気が付いた二人が流石だと言えるの」


えーーーー! と、一同は店の外まで聞こえる程の声をあげる。凌二を乗せ戦場を()けていた黒く大きな狼が、目の前にいるガルドだった事に驚きを隠せなかった。


「人狼でも高位種であった訳ですか。せめて、正体を明かしてくれても良かったと思いますが」


エレナは目を()らし口を(とが)らせながら、呟く様にガルドに食ってかかる。その様子を見て(ほほ)をかきながらガルドは口を開く。


「いや、そのな、獣化を解かないと言葉を(しゃべ)れないしの。それにな……」


「「それに?」」と、一同は好奇心から思わず声を合わせて返す。


「獣化を解くとな、全裸な訳での……はっ恥ずかしいからの」


その言葉を口に出すガルドの素振りに、一同は思わず微笑ましい笑い声をあげる。


「確かにな、ガルド殿の気持ちはわかる。エレナよ、悪気があった訳ではない事が解って良かったではないか」と、笑い涙を(ぬぐ)いながら王はエレナに言葉を掛ける。


「そっそうだったのですか! すっすいません、勝手な事を考えてしまいました!」赤らめた顔をそのままに、椅子から腰を上げ頭を下げると目尻から涙が流れ始めた。


交渉から今日まで散々お世話になっておきながら、この場でガルドさんを笑い者にしてしまった。自分の感情をそのままに口に出した結果がこれだ、私は何て(おろ)かな人間なのだろう。


エレナの行動に場は静まり、床に落ちる(しずく)を見逃さなかったガルドは口を切る。


「本来、獣化のできる人狼はこんな事は気にしない、フルクランダムで育った儂だからそう思うだけだしの。つまりは、その、なんだ、気にしなくても良いぞ」


「ですが……」そう返すエレナにガルドは提案をする。


「ならば、使者の役目を受けてくれんかの? 今は街ではなく国となったし、今までの事はこれで帳消しという事での」


エレナは顔を上げると、微笑みを浮かべるガルドが目に入る。


「これで決まりだな」ニカッと、割れんばかりの笑みを浮かべた王が決定を下し、一同は賛同し(うなず)きながら拍手を(おく)る。


エレナは「はい、(つつし)んでお受けします」そう答えると、静かに椅子に腰を下ろし安心したのか息を()らす。


「人選の方はエレナに任せるとして。準備が済み次第こちらに向かわせますが、よろしいですかなガルド殿?」


「ええ、住居は用意しておきますからの。いつでも構いませんからの」


ガルドからの快諾(かいだく)を受けると、王はニヤリと笑みを浮かべる。


さてさて、これから面白くなってきそうだな凌二殿。

王となると戦ばかりが仕事では無いからな、寧ろ戦火を少なくするという想いがある以上、国との交流が必要となってくるだろう。その中には経済的なものから技術支援と、細かく見れば多岐(たき)に渡ると思うが、恋愛からの結婚。もしくは、政略結婚というカードも存在する。


下世話な話だが勿論、凌二殿には幸せになってもらいたいと思っている。

しかし、それ以上に世界に再び訪れた英雄の物語を、一人の観客として胸を踊らせ楽しみにしている自分がいる。


「陛下、ニヤケ過ぎです」思考を遮る様にガナードが(いさ)める。我に戻った王は、態と咳払いをすると口を開いた。


「それでは話もまとまった事だ、ここら辺で失礼するとしよう」そう皆に告げると、一同は王を筆頭にガルドに礼をすると店を後にした。



へっへっ、へーーくしょい!


「あら、やっぱり風邪引いたんじゃないの宗方君?」


「多分、大丈夫だと思いますが……てか、そう思うんだったら解放してくれませんかね先生」


「あ〜、これで終わりだからね〜頑張れ!」


プリントの山を抱えながら歩く凌二の溜息が、橙色(だいだいいろ)に染められた廊下に(むな)しく響き渡った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ