表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/46

凌二の決意

夜を彩る星の輝きを(さえぎ)る厚き雲、静寂(せいじゃく)の世界を支配する雨の音。しかし、その一部は、何かに(つらぬ)かれた様に輪を描き、誘われる様に差し込んだ光に照らされ、(ほの)かに輪郭(りんかく)を表した。辺りの木々や草花に残る(しずく)は、月光の宝石を思わせる輝きを放ち、雲の輪の下にある人気の無い建物を(なぐさ)めている様に思える。


そして、建物の一室に(うずくま)る二人の少女が居た。状況が飲み込めず呆然とする少女、片や友人を裏切ったと自己嫌悪に(おち)いる少女。それを見守る様に月の光が差し込む。


「ここは? 戻って来たの? どうして!」その言葉と同時に、(せき)を切ったように涙が止め()なく(あふ)れだす。


「ごめん、どうしようも無かったんだ。あのままだと、街は……」


涙を流し(ぬぐ)う事なく言葉を受けると、視線を鋭いものに変え向けると口を切る。


「サラ、貴方……裏切ったの、あの男と同じなのね。見損なったわ」その瞬間、乾いた音が室内に響いた。


「まだ、可能性があった。私なら、まだ……彼を救えた」息を切らしながら、言葉を吐き出す。


何の根拠も無い言葉だった。それを受けると頬を抑えながらサラは呟く。


「そうなんだ、可能性があったんだ……」次第に頬の熱さが増し、それに想いを(ゆだ)ね口を切る。そして、再び室内に乾いた音が響く。


「いい加減にしてよ! 犠牲を出さずに助ける、そう言ったのはアリッサだよ! それに、あの時はもう可能性なんて無かった!」


サラは明確にアリッサの言葉を否定する。しかし、千載一遇(せんざいいちぐう)の時を逃した事を、悔やみ信じる事が出来ない彼女には届かない。心を何処かに忘れて来た様に、(うつ)ろな表情で(つぶや)き始める。


「大丈夫よ、まだ可能性はあるはず。もう一度あの場所へ行ければ……サラ、貴方の裏切りは不問にしてあげる。だからもう一度「世界転移門」を……」


「アリッサ!!」叫ぶ様に言葉を投げ掛けると、サラは力強く抱きしめ。(さと)す様に言葉を(つむ)ぎ始めた。


「私は大切な友達を助けたかった、アリッサも同じでしょ。仲間だった英雄王を助けるために、人間に転生までするんだもん、(すご)いよね」


アリッサに言葉が届いていないのか気にも止めず、声にならない(かす)れた声でぶつぶつと呟き続ける。


「英雄王の復活だけ考えれば、器の宗方君の事は気にする必要は無いんだよ。解る? アリッサ」そう(ささや)くと、反応を示しサラの服を(つか)む。


何時(いつ)ものアリッサなら、回りくどい事もしないし。アドレア君の裏切りも、誓約の情報の違和感にも、気が付いてた(はず)だよ。結界にしたって暴走させる事も無かった……」


(うめ)く様に声を(しぼ)り出すと、服を掴む手に力が入り出す。サラは(いつく)しむ様に頭を()で、更に続ける。


「もう解ったでしょ? 宗方君に特別な想いを抱いてた事」その言葉に自分の想いに気付かされたアリッサは、サラの胸に顔を埋めると叫ぶ様に口を開いた。


「彼は英雄王と同じ考えを持っている。剣を手にすれば、必ず誓約を成す事になるわ!」


頭を撫でながら聞き届けると、サラは(なだ)める様に囁く。


「そうかも知れない、でも、そうじゃ無いかも知れないよ。裏切られたかも知れないけど、私はアドレア君を信じてる」


「あの、男を信じる? どうしてなの?」子供の様に(うる)んだ瞳でそう問われる。母性を刺激されたのか、優しく抱き締めると母親の様な面持ちで口を開いた。


「彼は、アリッサの英雄王と宗方君を両方とも助けるって、思惑を知った上で行動に出たの。誓約を成す事を考えれば、裏切る事はデメリットしか無いしね」


サラの言葉を聞き「それでも……」そう呟くと、アリッサは泣き疲れた事と頭を撫でる心地よい感覚に、微睡(まどろ)みに(とら)われると眠りに()ちていった。


「うん、そうだね……アドレア君がどっちを取るか解らない。だけど、その結末を受け入れないといけないの、それはアリッサが英雄王の運命を変えてしまった事への……贖罪(しょくざい)なんだよ」


月の光に照らされた寝顔を見つめ、微笑みながらそう呟くと、サラも次第に微睡みの中に誘われていった。

身体を(ふる)わせる冷たい空気と、素朴(そぼく)な電子音で朝の訪れを知る。目覚まし時計を止めると、ベットから渋々(しぶしぶ)()い出し制服に着替える。日常的に当たり前の行動をこなすが、凌二には違和感を覚えさせる。


「取り敢えず、フルクランダムじゃ無い事は解る」そう呟き、背を伸ばし欠伸(あくび)をしながら辺りを見回した後、手を(あご)にやり昨日一先(ひとま)ず中断した思考を巡らし始める。


水晶に吸い込まれて、気が付いたら此処(ここ)にいた。どうやら転送? 転移? どっちでも良いか、されたと考えるのが妥当だな。


問題は以前居た世界なのか、フルクランダムに……戻れるのかって所だな。

一瞬、帰る必要が有るのかと思ったが、皆の顔を思い出すと考えるのを辞めた。


日付を確認するために、目覚まし時計とスマホを見合わせる。同じ日付は示しておらず六日の差があるが、今はこっちの世界の日付が重要だ。


俺が刺されたのが、月曜の最終下校の時ぐらいか。そして、今は翌日の火曜の朝、思ったより時間は経っていない。転移の時差とかの関係はわからないけど、帰る方法については俺を刺した犯人が知ってるはずだ。最低でもヒントぐらいは貰いたいな。


「凌二、ご飯出来たわよ」思考を(さえぎ)る様に、階段の下から声が掛かる。久しぶりに聞いた懐かしさを抱かせる声色に、少し目頭が熱くなった。


「わかった、今行くよ」と答えると、目をこすり涙を(ぬぐ)い階段を降りていく。


一階に降りると見慣れたリビングと、その隣にはダイニング。そこに置かれた食卓には、父さんと母さんが食事をとり始めていた。


「お早う父さん、母さん」そう声を掛けて席に着く。トーストと目玉焼き、コーヒーと簡単なものだが、感謝を込めて手を合わせると口に運んだ。「あんた、どうしたの?」と、声を掛けられ母親に視線を向けると、その眼には涙が(にじ)んでいた。何事かと父親に視線を向けると、同様に涙を滲ませ凌二を見つめている。


「あっ、ごめん。俺、なんか悪い事したのかな?」そう言葉を掛けた瞬間、両親は凌二を抱きしめた。


「あんた、今までそんな事……全然、言ってくれなかったじゃない……」


「やっと、心を開いてくれたんだな……」


二人に迷惑を掛けない様に、極力関わらない様に生きてきた。でも、違ったんだ。(むし)ろ、心配を掛けてたんだ。そう思うと、応える様に二人を抱きしめ返し口を開く。


「……ごめん、手を掛けさせない様にしてたんだ」


冷静にしているつもりだけど、駄目だ……声が震える。


「子供の癖に一人前の事言いやがって……迷惑掛けていいんだ、その時は怒ってやるから」


「そうよ。迷惑かけるのは今のうちなのよ……でも、老後は頼むわね」


母さんの台詞は、今にも泣き出しそうな俺に笑いを与え、立ち直させる切っ掛けをくれた。そして、辺りに響くアラームに登校時間を知らされると凌二は口を開く。


「じゃあ、学校行ってくるよ」そう告げトーストを一枚(つま)み上げ、(きびす)を返し玄関に足早に向かう。靴を履く中「凌二! お弁当はどうするの?」後ろから声が掛かるが、「学食で済ませるから大丈夫だよ」と告げると、凌二は扉を開き学校へ向かい歩き出した。


徒歩で二、三十分くらいの通学路。今まで全ての事から(わずら)わしいと、言い訳をして逃げて。ただの灰色の景色としか見てなかった。並木通りに差し掛かり凌二は天を仰ぐと、目に飛び込んでくる木々の間から(こぼ)れる光を、遮る様に手を伸ばす。


「知らなかった、世界がこんなに輝いてるなんて……いや、気付かない様にしてたんだな」そう呟き(まぶた)を閉じる。フルクランダムの事、両親の事に思考を巡らせる。そして、凌二はゆっくりと瞼を上げると、光を(つか)み取る様に(てのひら)を握りしめ、言葉を(つむ)ぎ出した。


「両方とも俺の世界だ、王でもそうでなくても関係ない。とことん足掻(あが)いてやる!」


「待ってろ皆んな」そう呟くと、凌二はその目に宿る意思の光を一際(ひときわ)輝かせ、フルクランダムへの帰還方法を探す為に学校へ向け歩みを進めた。


そして、多くの学生と共に門を潜り、下駄箱に辿(たど)り着き上履きに履き替え。事の発端(ほったん)の生徒指導室に向かおうすると、カジュアルな装いで化粧は薄く、茶色にカラーリングしたマッシュショートの女性が目の前に現れた。


確か、ええっと、氷見野(ひみの)先生だったっけ? この人が生徒指導室に行けって言ったんだよなぁ


「お早う、宗方君。体調の方はどうかな?」そう言葉を掛けられた瞬間、凌二は先生も一連の関係者だと悟る。彼女は不適な笑みを浮かべると、「生徒指導室には何も無いわ、生徒会室に向かいなさい」そう告げると、職員室に向かって去って行った。


正直な所、掌の上で遊ばれている気がするが……今は帰還方法を探す為にも、少しでも情報が欲しい。罠があったとしても、俺には選択の余地は無い。そう結論づけると(はや)る思いを抑え、その足を生徒会室に向け歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ