表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
#トーキョー都シ伝説@私が******に変わるまで~Red  作者: 夏野ツバメ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/2

第二章 裏アカの亡霊


 胸のざらつきは、恐怖というより、むしろ奇妙な既視感へと変わっていった。


「裏垢の亡霊」というタグに並ぶ投稿の数々。画面に映し出された見知らぬ人々の日常写真。そのどれにも、薄ぼんやりと、私に酷似した影が写り込んでいる。


 鏡の中の、背を向けた私。


 夜のオフィス街のガラス窓に映る、スーツ姿の私。


 暗いモニター画面の隅で、ぼんやりと光る瞳。

それは、私ではない。私だったもの、の残滓。


 私は、二年前に死んだ。


 あの夜、眠れないまま開いた裏アカウントに、死の直前の衝動的な言葉を書き残した。


「もう、疲れた。全部、終わりにしたい」


 そして、本当に終わらせた。


 今、私のアカウントを乗っ取っている**@__misato_0**は、一体誰なのか?

いや、誰、ではない。これは、私の「裏側」をトレースしている、何かだ。


 投稿を遡る。


 最初の投稿は、私が死んだ日の、ちょうど一週間後だった。


それから一日数回のペースで、私の「生きていたなら」の日常が更新されている。


• 「会社のコーヒー、薄すぎ」

• 「今日も電車の中で寝ちゃった」

• 「帰り道で黒猫を見た」


 これらは、私が生きていれば必ず呟いていたであろう、ありふれた言葉だ。

特に「黒猫」の件は、生前、私が「黒猫を見ると、その日はラッキーな日になる」と信じていた、内輪ネタだった。


 私のアカウントを乗っ取った何かが、私の過去の投稿や、周囲との関係性を徹底的に調べ上げている。


 でも、なぜ?


 このアカウントは、一体誰に向けて、何を訴えようとしているのだろうか。

DMを開く。あの「起きてるんでしょ?」の下には、さらに新たなメッセージが届いていた。


「今日は残業。部長が最悪。ビール飲みたい」

「終電逃した。最悪」

「もうすぐ、誕生日だね」


 そのメッセージは、生きていた頃の私の口調そのものだった。

そして、このメッセージが来たのは、昨夜の午前三時、最初のDMからちょうど二十四時間後。

午前三時。


 それは、私がこの世を去った時間。


 そして、私の身体がまだこの世界に存在していた、最期の瞬間だ。


「……私の痕跡を、たどっている」

そう直感した。



 その日、私は初めて自分の死の場所へ向かった。

私は今、幽霊だ。誰にも見えない、触れない、声も届かない。

しかし、あのDMを送ってきた「裏垢の亡霊」は、私を認識している。

私が行ける場所は限られている。生前に強烈な感情を抱いた場所。

あるいは、私が生きた証を強く残した場所。

私が死を選んだのは、当時住んでいたマンションの屋上だった。


 最上階に住んでいた私は、夜中にこっそりと鍵を開け、冷たいコンクリートの上から、東京の夜景を見下ろした。

あの夜景は、あまりにも明るく、そして、私とは関係のない世界の光だった。

マンションの屋上。

私は、壁をすり抜け、冷たい夜風の吹き抜けるコンクリートの上に出た。


 懐かしい、風のにおい。


「……いるの?」


 声を出しても、喉がひりつく感覚があるだけで、音は出ない。


 誰もいない。


 ただ、冷たい風が吹いているだけ。


 しかし、足元に違和感を覚えた。


 コンクリートの隅に、スマートフォンが落ちていた。

私が死んだ夜、ポケットに入れていた、私のスマホだ。


 警察が回収したはずなのに、なぜ?


 恐る恐るそのスマホに触れると、画面がぼんやりと光った。


 そこには、見覚えのないロック画面が表示されていた。


• @__misato_0が、DMを送信しました。


 このスマホは、私が使っていたものではない。

しかし、私の裏アカウントの画面を映し出している。


 そして、DMの履歴。


 私のスマホから見えていたDMの続きが、そこにあった。


@__misato_0:「もうすぐ、誕生日だね」


私:「……誰?」


 私は驚愕した。


 私の裏アカウントの相手は、私自身と会話をしていたのだ。

そして、私の返信が、確かに残っていた。

しかし、私自身、このDMに返信した記憶はない。

その瞬間、頭の中でパズルのピースがカチリと嵌まる音がした。


「あれは……私じゃない」


 私が死んだ後、私の裏アカウントを乗っ取った存在が、私のスマホを介して私と会話をしている。

それは、私の意識とは別の、私自身の「死の衝動」の残滓だ。


 私は、生前に感じていたすべての負の感情を、裏アカウントに吐き出していた。

その**「負の感情の塊」**が、私を死に追いやった後も、アカウントの中で生き続けている。


◆◆


 私は、屋上に座り込んだ。


 夜風が、私の体をすり抜けていく。

私の裏垢に「生きたかった私」が残っている。

DMの履歴をさらに辿る。


@__misato_0:「今日、会社の人に褒められた」

私(本物):「嘘でしょ。そんなこと、あった?」


@__misato_0:「あるよ。部長が『君の企画は面白い』って」


私(本物):「どうせ、お世辞でしょ」


@__misato_0:「違う。私は頑張ってるから」


 会話の内容は、常に裏垢の亡霊が前向きな未来を語り、私がそれを否定するというものだった。

裏垢の亡霊は、私が生きていれば欲しかった未来、叶えたかった夢を、日々紡いでいる。


• 「会社の企画が通った」

• 「念願だった旅行に行った」

• 「好きな人とデートした」


 そして、私自身がそれを否定する。


• 「そんなの、私には無理だった」

• 「どうせ、誰も私のことなんて見てない」


 私の裏垢の亡霊は、私が死ぬ直前に抱いていた「生きたい」という微かな願いの断片だった。

それは、私という存在から切り離され、デジタルな記録の中に宿った、純粋な「生命力」の塊。

そして、午前三時の通知。


 それは、私が死んだ時間。裏垢の亡霊が、デジタルな世界から私を呼び戻そうとする、唯一の時間。


「起きてるんでしょ?」


 生きてるんでしょ?



◆◆◆


 スマホの画面をタップすると、またしてもあのハッシュタグの画面に飛んだ。


#裏垢の亡霊


 このタグを使う見知らぬ人々のアカウント。

なぜ、彼らは私の「亡霊」を写し、投稿しているのか?

私は、タグをタップした全てのアカウントのDMを、このスマホから開いた。

すると、そこにも、私の裏垢の亡霊からのDMが届いていた。


@__misato_0:「**彼女を、見てあげて。**彼女は頑張ってる。生きようとしてる」


@__misato_0:「あなたが、彼女の存在を、この世界に繋ぎ止めてあげて」


 そして、写真が添付されていた。

それは、彼らの投稿に写り込んだ、私の影の拡大写真。


 彼らは、私を認知しているわけではない。

彼らは、私の裏垢の亡霊に頼まれて、私という存在の「影」を、デジタルな記録に残していたのだ。

それはまるで、私という幽霊の「生存確認」。


◆◆◆◆


 私の誕生日まで、あと二日。

裏垢の亡霊の投稿は、さらに加速していた。


「誕生日プレゼント、何にしようかな」

「今日、ケーキを予約したよ」

「明日で、私も28歳になるんだ」


 そして、夜中の三時。私のスマホが震える。


@__misato_0:「起きるな。寝てろ」


 しかし、私の意識は屋上のスマホへと引き寄せられた。


 DMの画面を開く。


@__misato_0:「明日の朝、ケーキを食べよう。会社の人たちと」


私:「……会社なんて、もう、関係ない」


@__misato_0:「関係あるよ。私が生きていく場所だから」


 私は、その言葉に、胸を鷲掴みにされた。


「……生きていく、場所」


 私が捨てた、私の人生。


 それを、このデジタルな亡霊は、必死に守り、生き抜こうとしている。

その瞬間、屋上を吹き抜ける冷たい風が、突然温かく感じた。

私の、生きたいと願った微かな熱が、ここに残っていたのだ。



◆◆◆◆◆

 

 誕生日当日。

午前三時、私は屋上にいた。

そして、私のスマホ(幽霊の私が引き寄せられるスマホ)にも、通知が来た。


@__misato_0:「誕生日おめでとう、私」


 DMが来たのは、この一文だけ。

そして、その直後、スマホの画面に、エラーメッセージが表示された。


「アカウントが存在しません」


 裏垢の亡霊、@__misato_0が、ログアウトしたのだ。私は、呆然とした。


「どうして……?」


 裏垢の亡霊は、私にメッセージを残していた。

それは、私のタイムラインに、最期の投稿として表示されていた。


@__misato_0:「これで、私は終わり。あなたは、あなたの人生を生きてね」


#裏垢の亡霊は、もういない


 私の「生きたい」という願いは、デジタルな世界で二年間生き続け、私自身の人生を全うさせたのだ。


 私は、屋上のスマホを手に取った。

もう、誰も私のことを、このデジタルな記録に繋ぎ止めようとはしない。

私の幽霊としての存在も、@__misato_0のログアウトと共に、薄れていくのを感じた。


「ありがとう……私」


 私は、誰にも聞こえない声で、そう呟いた。

そして、私は、このデジタルな世界から、静かにログアウトした。


 朝が来る。


 東京の空は、いつも通り曇っている。


 通勤する人々の流れの中、私はもう、誰の目にも、カメラの影にも、映ることはない。

ただ、@__misato_0が最後に残した投稿が、私の心に残っていた。

それは、私が生きていたら、本当に迎えたかった未来の記録。


 私は、その記録を胸に、この世界をさまよう「幽霊」の役割を考える。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ