表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王メイドエクリナのセカンドライフ  作者: ひげシェフ
第四章:魔王メイド戦記~その名はエクリナ~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

67/130

◆第61話:魔哭神の城に到着、隠密突入◆

 ◇ ◇


暗雲に覆われた黒き城塞――その姿が、深い霧の向こうに沈んでいた。

禍々しい魔力が絶え間なく城全体から発され、風も鳥も拒むように辺りは沈黙に支配されている。

この地こそ、かつてエクリナたちを創り、歪ませ、そして踏みにじった存在。

――魔哭神ヴァルザが籠もる居城であった。


「……ついに来たな」

森の茂みの中で、セディオスが呟いた。


「うむ……我らが決着をつけるべき地だ」

エクリナは鋭い瞳で城を見据える。


五人は無言のうちに頷き合い、森の闇に身を溶かすように前進していく。

城壁近辺に“生物型”の警戒兵はいなかったが、その代わりに魔力の感知網が張り巡らされていた。


「侵入者検知型の魔導術具が埋設されています。この程度なら……任せてください」

ティセラは足元の石に触れ、小さく詠唱する。


「デコード・セクター〈干渉中枢逆断式〉――解除」

術具を構成する魔力回路が静かに無効化され、結界の反応が途絶えた。


「うまくいきました。……けれど、これは“表向き”の罠。ヴァルザの性格なら、必ず重ねています」


「当然だ……奴は何も信じぬ。すべてを道具にし、二重三重の結界を張るのが常だ」

エクリナが呟き、右手を掲げる。


「空間干渉〈ヴェスペリア・オーバーコード〉……起動」

目には見えぬ多層の術式が浮かび上がり、ひとつひとつ剥がされていく。

城そのものが生きているかのように、石畳の下から低い脈動が伝わってきた。

遠くの回廊からは、呻きとも笑いともつかぬ音が響く。


「……慎重に」ティセラが息を殺して呟く。

セディオスは剣に手をかけ、闇の奥を睨んだ。

「何かが、こちらを見ている……」

背筋を這う冷気がさらに濃くなる。


ライナが思わず肩をすくめる。

「うぅ〜……まるで、ずっと監視されてるみたいだ……」

「それが“魔哭神”のやり方だ」セディオスが低く返す。

「敵も味方も信じず、疑うことで“絶対の支配”を築く」


「ならばこそ、そこを突いて終わらせる」

エクリナの声は、冷たくも決意に満ちていた。


 ◇ ◇


やがて五人は、城の中枢部――“玉座前の大広間”へと到達する。

重厚な扉を押し開けた瞬間、圧迫感と死の匂いに満ちた空気が流れ込んだ。


天井は高く、荘厳な装飾が施されていたが、その美は禍々しい瘴気に覆い隠されている。

広間の両翼には、起動を待つ兵装が沈黙していた。


・重盾と斧を構えた近衛型の重戦士ゴーレム。

・魔法陣を刻まれた衣を纏う浮遊型魔導士像。

・天井の梁に潜む異形の狙撃兵。


いずれも“まだ”動かない。

だが、瞳に埋め込まれた魔石がわずかに赤く脈打ち、指先がかすかに震える。

――一歩でも誤れば、即座に動き出すだろう。


「……これらは玉座前の最終防衛。侵入者を迎えるための自動兵器のようですね」

ティセラが低く告げる。


「広間そのものが“鍵”か。……ここからが本番だな」

セディオスの声に、全員の緊張が一段と高まる。


エクリナは床の紋章を踏みしめ、周囲の空間に干渉を始めた。

「ふふ……やはりな。これは奴の“傲慢”の象徴だ」


漆黒の魔力が彼女の足元に広がり、声が響く。

「我らは、もうお前の玩具ではない」


その瞳に宿るのは怒りと決意。


「ヴァルザよ……! 今こそ、この玉座から引きずり下ろしてやる!!」


玉座へと続く道に立つ五人。

――魔哭神との“最後の舞台”が、いま静かに幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ