表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2

頑張ります




人生とは道である、信号や標識も無い。


ただ、笹舟の如く漂うのだ。



毎朝規則正しく起床し、鏡と向かい合い、顎髭を気遣いながら未来を憂う。


切った筈のアラームがスヌーズで鳴り響く。


植物の様に根を張って生きなければならない現代は、男にとって、少しだけ生きづらい。



梅雨らしい蒸し暑い陽の中、訪ねてくる営業マンを素気無く断る。


事務所のトイレで鏡と向かい合い、過去を憂う。


男の父は厳格な男だった、だが繊細すぎた。


あまりにもお人よしだった。



会社を潰してまで人を信じるべきではなかった。


男は呆れていたが、愛に生きた父を尊敬していた。


人は指針を持ち、我劣らじと進む事もできる。


だが、男には何もなかった。


世を厭い。


ただ、どうでも良いと言った風に、筒がなく暮らしていた。


面白くもつまらなくも無い人生。



ハズレのB級映画を借りてしまった様な感覚であり。


ふてくされ、視聴を止める様なものでも無く。


ただ、記憶にも残らず、緩やかに死んでいく作品と一緒なのだ。


だが、見つけた。


使命を見つけたのだ。




迷宮へ行こう。




彼は死んだ、居るのは異世界ジャンキーの彼だけ。




迷宮へ行こう。




その世界は何をしても良いよ。




全てが貴方を肯定する。




迷宮へ行こう。





迷宮へ。




























-1-








起きろ、と脳内で言われた気がした。




ぼんやりと陶土の様な、温かさに包まれている。


まどろみの中、遠くで誰かが佇んでいた。


シルエットが黒く塗り潰されていて、良く分からない。


けどアレには愛おしさのような物を感じた。



あれは?



そう疑問を抱いた瞬間。


突然、スピーカーの目盛を間違えたような大きい音で目覚めた。


パニックになりかけたが、目を開けた時には、はっきりと意識が覚醒していた。


瞼を開けると、男であろう人間が私の顔を覗き込んでいた。


少し鼻につく、すえた匂い。


朝のゴミ収集車が横を通ったみたいな匂い。


何故だか、大学の同期や部下を思い出した。



「オメェ、…大丈夫だが?」



日に焼けた小麦色の肌と、焼けていない部分が目立つ、中年らしき男。


少し仕立ての悪い服を着ており、素材は分からない。


糸がほつれているようで、あまり裕福な人間では無さそうだ。


悪意がありそうな表情ではなく、どうやら、私を気遣っている様だった。



そして、不思議なことに、男は少し訛っていた。


しかし、日本語で喋っているように聞こえるのだが、口の動きと音が一致していない。


僅かばかりの違和感が生じる。



「喋られねんだが?」



考えを巡らせていた私は、反応が遅れてしまい、相手を不審がらせてしまった。



「申し訳ありません。あまり現状を把握出来ておらず…」



男は一瞬困惑した後。



「何言ってんだが。アンタ、探索者志望の冒険者だべ?」



私は男の言ってる事が理解出来なかったが、これ以上不信感を高めないよう相槌を打つ。


出来るだけ多くの情報を引き出せるように、愛想良く接する。


「そうなんですよ——」


そう続けると、男は私の姿をまじまじと見、会話を続けた。


こんな所で何をしているのか、武器も携えず大丈夫なのか。



職務質問のように喋っている中、ふと、思い出す。


遺跡に入ったまでは記憶が残っているが、その後の記憶がない。


何か大切な物を失った気がする。


大切な物と言っても、財布やスマートフォンの類で無い事はなぜか分かる。


家族でもないだろう。


しかし、数分ほど思慮しても思い出すことができないので、考えるのを諦めた。



男と世間話や他愛のない話を続けている間、冷静に周りを見渡す。


おかしな場所に拉致された可能性や、目の前の男が危険な可能性を考える必要がある。


泥濘に足を取られながら、服についた汚れを払い落とした。


どうやら地面に直接倒れていたらしい。



しっとりとした湿気が周りを覆い、梅雨の様な気持ち悪さを感じる。


しかし、霧が晴れると、陽を受けた山々が私を釘付けにする。


美しい刃物のような頂上と、斜面が裾まで延々と続く。


常緑樹に似た木々が雫を反射させ、きらつく。


地球で見た事のない、壮大さと美麗さに、私は深く感動した。


男が何か話しているが頭に入ってこず。


男が私に気付いたように言葉を投げかける



「ああ...、ありゃ霊峰ソヨゴだべ、統一教会の聖地んだが。」



地元の間では公然の秘密らしい。


ここが一番綺麗に眺め見ることが出来ると男は続ける。


男の日本語に対する違和感。


ソヨゴの壮大さ。


異世界ジャンキーである私は全てを察した。


異世界なのだ、ここは。


理解した瞬間、私は言いようのない昂ぶりに襲われ興奮する。



ここが異世界。



傍から見たら変態なのは分かっているが。


股間が大きく隆起してるのが布越しに分かった。


隣の男から困惑を感じるが、構わない。


愛を叫びたかった。


最高だ。


思わず左手を突き上げ、宙に向かって叫んだ。



言葉にならない叫びだった。
























-2-




霊峰を背に、荷馬に揺られながら思索に耽った。


山ほどの荷物を括りつけられた馬は、ぜえぜえと、死にそうな顔をし、歩みを進める。


男の談によると、ここから一日ほど移動した街で、探索者になる為の試験とやらが開催されるらしい。


一攫千金を夢見る様々な人間が、一同に集まるとのことで、私が黒髪黒目であっても特に違和感は無かった。


ここ周辺では黒髪は珍しいらしく男は興味津々に尋ねてきた。



「東の海を越えて来た」


そう伝えると、たいそう、男は驚いていた。


会話の繋ぎとして、大学で覚えたコインマジックを披露したところ、さらに驚いていた。


奇跡を見たような驚きぶりで、私まで釣られて笑ってしまった。


どうやら、一度街の説教で奇跡を見た事があるらしく、高位の僧であるか尋ねられたが、違うとだけ伝えた。


男は少し疑っているようで、説得に時間がかかった。


結局、根が優しいらしい。


男の親切心に便乗し、件の街まで荷馬で送って貰えることになった。


老いた馬のようで括り付けられた箱が苦しそうだ。


どうやら、村で収穫された作物を街へ売りに行く最中だったようだ。


道の横で私が倒れていたようで声をかけたらしい。


娘を村に置いてきたようで、心配そうな顔で村があるであろう方向へ、しきりに顔を向けている。


賢い子らしく、知識欲旺盛で手に負えないと男は破顔している。


そういえばと、私はポケットの奥にある財布を取り出した。


 

「私の国のお金なんですよ、よければ」



そう言って500円玉を手渡す。


男はびっくりした顔で金は受け取れないと、すげなく断る。


しかし、実は銅で構成されていて、高価な物ではないと伝えると、安心した顔で喜んでいた。


何故かと言われれば、子供の頃に貰った異国のお金は、 何故だか嬉しいという単純な理由だ。


なだらかな山を抜け、街までもうちょっとの所。


男は思い出したかのように喋り出す。


肝心の試験は倍率が高いらしい。


村のガイ君が意気揚々と受けに行ったが、ほどなくして自信がなさそうな顔で村に帰ってきたらしい。


冒険者は誰でもなれるらしく、食い詰めの集まりで評判は高くない。


街中でも帯剣許可等は出ないらしく半傭半賊扱いだ。


いわゆる、あまり歓迎されない人種と言う奴である。


それに比べ、探索者とやらは偉大なる塔に登る偉大な人間で、子供の頃なら誰でも憧れる存在らしい。


どうやら、色々権利を持っているらしいが、詳細は不明だと言われた。


街の壁が近づいてくると検問待ちの列が見えてくる。


見えている立派な門はあれは西門らしい。


関係者優先らしく、探索者志望の私は南門へ回れ、そしたら街に入れると言われた。


たった1日程度だったが、これで別れるとなると寂しいものがある。



「楽しかったです」



と伝えると、男は照れた顔で頭をかき、急に真顔になる。



男がジッと顔を鼻の近くまで寄せると、真顔のまま、私の眼を見つめる。



「んだなあ、オメェさん眼が良いな。ニコニコしちょるけど、眼が笑てね。そげな奴は強い」



動揺した私を傍目に、こりゃ受かったなと笑いながら歩き続ける。



「これやる」



そう言って長方形の何かの印が書かれた薄い紙を渡された。



「死にそうになったっきゃ、強ぐ握れ、一回だけなら大丈夫でな」



男の方へ向き直った瞬間、列の波に呑まれ、男は手を振りながら消えた。


判別がすぐにつかなくなり、私は困惑したまま、手に持った紙を懐に仕舞う。


何故だか、息苦しくなった。


怖いのか、寂しさなのかは分からなかった。



本当に彼は居たのだろうか?



なんだか、狐につままれたような、釈然としない感情のまま、南門へ足を伸ばした。




Tips:聖印は需要が高く、あまり市場に出回らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ