表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

事件の幕開け

1935年アメリカ西海岸アメリカ海軍駆逐艦1隻が沈没しアメリカはまず自己疑われたが建造して間もなくだったため事故の可能性は否定された。次に日本軍に疑惑がかけられたが日本は不景気の真っ最中でありそのような軍事行動をおこすような余裕は日本にはなかった。その1ヶ月後ドイツキール軍港で謎の巨大生物によりドイツ海軍の数少ない駆逐艦が沈没した。さらに世界各国の港が襲撃され甚大な被害がでた。

これにより国際連盟により主要国に召集がかけられ対策会議がもうけられた。

その最中にソビエト連邦シベリアに巨大生物が上陸した情報が入り極東方面軍が対応中の情報が入り世界各国が新たな情報の入手に力を尽くしていた。


1935年5月シベリア


「巨大生物発見!砲撃準備!」


「発射準備よし!」


「効力射撃ち方始め!」


ソビエト軍防衛準備はすでに整えておりソビエト全土より砲弾と大砲をかき集め鉄道で輸送し絶え間なく砲撃を与え続けた。


「戦車隊を投入せよ!」


「機甲部隊前へ!」


180輌にもなる装甲車両を投入した。


「戦車前進!」


「前方4000攻撃目標発見!」


「全車散会!射程に入り次第各車砲撃開始せよ!」


戦車隊が砲撃準備している間も手間なく砲撃を続けていた。


ソ連軍の必死の攻撃により巨大生物がかえっていった。


この事は国際連盟に報告された。


その後世界はその巨大生物の対策部署設置された。


また臨時の統一政府がつくられ対特殊生物対策軍が設立された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ