表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/122

9話 叙爵(士爵を授かる)

 翌朝。

 10時まで時間をつぶし、内務卿の政庁を訪ねる。

 来たのは俺だけだ。ラムダは街をぶらつくらしいし、アンジェラは分からない。何事か用があるようだ。1時間程待たされて、別室に通される。閣僚の部屋にしては、簡素だ。そう思いながら、布張りのソファに腰掛けてた。


「お待たせしたようだな」

「いえ」

 俺は立ち上がって礼をしようとする。

「ああ、礼は不要だ。小官は、内務卿首席秘書官のダーレム子爵である。座られよ」

「失礼します。シグマ・ペリドットです」


 腰を下ろし視線を上げると。子爵の顔が目に入る。血色けっしょくが良い中年男性だ。

「士爵への叙爵申請と聞いたが。若いな、歳はいくつになられる」

「17歳になりました」

 答えながら、ドミトリー伯爵の推挙状を差し出す。


 止め輪を外し、丸まった羊皮紙を開いて、目を通している。

「承った。申請理由と言い、推挙人のドミトリー伯と言い、申し分がない。小官の付記を併せて、事務方へ回しておこう。叙爵の公文書は、明日には渡せるようにしておく」

「ありがとうございます」

 俺は立ち上がり、礼を申し上げる。


「ただ」

「はあ」

 促されて、再び座る。

「申し訳ないが、内務卿は万事お忙しい身の上でなあ。式典の方は、3ヶ月に一度とさせて頂いている」


 何人か、まとめてと言うことだろう。そもそも、晴れがましい席に出たいわけではない。

「うむ。叙爵の手続きは公文書の授与で完了ではある。まあ若い内は、式典の重要さが分からないと思うが。人脈作りのために、是非出席されるが良かろう。そういった意味でも、間を開けて開催しておる。次は。ふむ。2ヶ月後の10日だ。出席される場合は3日前までに、知らせよ」


 50日以上先だ。

「分かりました。できるかぎり、出席致します」

「それがよかろう」

「ありがとうございました。では、失礼致します」


 俺は、政庁を辞した。

 庁舎を出ると、そこにはアンジェラが待っていた。昨日の露出度とは無縁の紺のマント姿だ。

「シグマ様」

「もう、用は終わったのか」

「はい。で、ご首尾は」

「明日公文書を受け取れる。流石は伯爵様のご威光というところだな」

「それは、ようございました」

「ああ、一度宿に戻るか」


 宿に入ると、受付横の椅子に、ラムダが座ってる。

 こちらを認めると、にこやかに手を振った。が、その速度が一瞬でぐっと遅くなって、表情も無機質になっていく。

 どうした?

 ああ、なるほど。後ろから来るアンジェラを見つけたか。


「3人揃ったことだし、食事にしよう」

 ラムダに、予定通り叙爵されたことを伝える。そこでアンジェラと合流したとも話すと、若干機嫌が戻ったようだが。まだまだだ。どうしても反りが合わないと見える。

 料理が運ばれてきた。


 豚肉のソテーに、トマム芋を蒸かせた付け合わせ。粗野な作りにも見えるが、なかなかの味だ。このトマムイモは、ジャガイモに近いな。しかし、ジャガイモにしてしまうと、歴史考証が大幅に崩れるからな。一通り食べ終えたときに、現実逃避は、ラムダの声で遮られた。


「ボク。今日、朝から調べていたんだ」

 なんだか、ご機嫌だ。

「何を調べたんだ?」

「へへー。シャラ境がどこにあるか」

 おお、やるねえ。ラムダ。

「へえ、気が利くな」

 満面の笑みを浮かべた後、アンジェラを睨んだ。


「で、何か分かったか?」

「うん。ここから、西に出て行くと、メ、メ、メリヌ川ってのが流れていて。その上流のどこかで支流があって、そこを遡ると、シャラ境があるらしいの」

 だが、いちいちアンジェラを睨まなくても良いんじゃないか?


 半日、その情報を探してくれたのか。

「おお、なかなかの情報だな。ありがとう」

「どう致しまして。もう少し調べれば、もっと詳しく分かると思う」

 だから、アンジェラに勝ち誇らなくても。


 アンジェラはマントの前合わせを開くと、巻紙を取り出した。

「お嬢様。それは、不要です」

 巻紙をテーブルに開く。

「ここが王都。西方街道を下って行くと、20kmのところにメーリル川が有りまして」

 絵地図だ。アンジェラは青い筋を指す。

「そこから8km遡りますと、右に分かれる支流があります。合流点に宿場町バルムがあって、そこから、やはり20km程、険しい渓流を昇ると、湖があります。そこがシャラ境です」


 精密な情報だ。メリヌ川ではなくて、メーリル川か。

 アンジェラは、俺を見て、そしてラムダを上目遣いで見た。口角が上がる。

 ラムダは、つーんとそっぽを向いた。

「アンジェラさん。ありがとう。ふむ、西方街道沿いならば、バルムまでは駅馬車があるよな」

「はい、シグマ様。1日に1便、朝7時発と昼間11時発の便が1日交替で、西大門前広場から出ています」

 抜かりないなあ、アンジェラは。ラムダは、益々不機嫌そうだ。

「わかった。明日、公文書が貰えたら、シャラ境に行こうと思う。二人はどうする」

「もちろん、ボクは一緒に行くよ」

 なんで、そんなこと聞くのさって勢いだ。


「王都見物はもういいのか?」

「見物はいつでもできるからね」

「なかなか、行程は険しそうだが」

「行くったら、行くの」

 可愛くも鼻息が荒い。

「そうか、ではアンジェラさんは?」

「私は、お二人が一緒に居る限り、付き添わして頂きます。任務ですから」

 その後、装備店や食料品店を、ラムダと回り買い出しした。


 次の朝。再び内務卿の政庁を訪ねると、既に公文書は発行されていた。昨日の首席秘書官は不在で、一般の官吏から渡される。

 受け取った瞬間に、初めて聞いたファンファーレが脳内で鳴った。


─ 士爵位が叙爵されました ─


 キャプションが閉じると、ステータスを呼び出す。

 ふーむ。最初のページの姓名のすぐ後ろに、士爵と表示された。官吏に促されて、身分証を更新してもらう。ペリドット士爵家当主となった。まあ、一族は俺だけらしいが。


 政庁の玄関ホールに戻ると、ラムダとアンジェラが居る。

「待たせたな」

「おかえり。座って座って」

 ベンチに腰掛ける

「それが叙任証?」

「ああ」

「見せて見せて」


 羊皮紙の巻紙を渡す。

 ラムダとアンジェラが並んで読み始める。

「えっと。叙爵証。シグマ・ペリドット。上の者、内務大臣 公爵ベネディクト・ブルームの名において、ランペール王国士爵に叙するものなり。うーん。お父様のと同じ文面だ」


 士爵レベルだと、名実共に内務大臣の権限で叙爵させられる。子爵以上になると、実はともかく、名前は国王陛下で署名されるが。


「おめでとう」

「おめでとうございます」

 そう言われると、そこはかとなく嬉しくなった。

「ありがとう」

 叙任証では浮かばなかったが、二人の笑顔で初めて士爵となった実感が湧いた。ゲームの中の話だけど。

 何だか照れるな。


「いやあ。あのやんちゃな、シグマ坊やが士爵様かあ。お姉さんも嬉しいよ」

 誰がお姉さんか。ラムダよ。

「感動のご対面のところ恐縮ですが。今の時間帯ならば、11時の駅馬車に間に合いますが」

「ああ、それに乗のう」


 乗合馬車に乗り、外環路を北上、東西大路を左に折れ、西大門前広場に着く。

 差し渡し200m程の石畳みの広場だ。

 懐かしい。戦士の時は、ここ良く通ったものだ。東の大路の角は余り縁の無かった一流の商店が並び、南にはいくつものアーケードが走る王都の台所、西大市場がある。そこには、行き付けの旨くて安い飲食店がいくつかあるのだが…今日は寄る暇は無い。というか、もうすぐ発車の刻限だ。


 3人が小走りで門に近づく。

 西城門前には、大型の駅馬車が何台も並んでいる。御者台に行き先の書いた札が書かれているのを見ながら、目的の馬車を探す。


「あれですね」

 アンジェラが指差す先に、バルム経由ファーレン侯爵領行きと書かれた一台があった

 間もなく発車しますと言う声が聞こえてくる。

 おっ。見ると横に居たはずの、アンジェラがもう御者に話しかけている。すげー、縮地法かな。


 4頭立ての8人乗り。我々の他は、老婆と商人らしき壮年の男性が既に乗っていた。アンジェラは自ら支払っていたので、前払いの料金を2人分16ディール払い、キャビンの後ろのドアを開けて乗り込む。ドアの上半分は幌だが、布生地が巻き上がられており外が見える。


 馬車が走り出すと、早速西大門をくぐって、王都を出た。

 城壁の周り数百メートル程、。攻城軍に陣地を作らせないための何も無い空き地を走ったが、間もなく王都外縁と呼ばれる集落を通り始める。城壁の外ではあるが、結構建物が建っており、人々の往来もある。そこもあっと言う間に背後に消え、田園風景が広がった。リスィ村と同じく、秋蒔きの小麦のためであろう、大勢の農夫が農地を耕している。如何にも地味が良さそうな黒い土壌が見える。


 ラムダは、先程まで前に座っていた老婆と話していたが、今は静かになった。アンジェラと同じく眼を閉じている。まあ、アンジェラの方は寝ているかどうかは疑問だが。

 この辺りは肥沃だなあ…。

 ここは東にはジェーヌ川が流れ、古くは蛇行していたが、治水工事を実施して作ったのが王都パラス・ランペール。その周りは大きな平野を成しており、農耕が盛んだ。


─ 鑑査 ─


 王国直轄領、王都外縁。畑作地、評価A。

 やはり、リスィ村とは段違いで評価が高い。まあ、良い土地だから、王都になったわけだが。我が村も何とかならないものかなあと思案したら、馬車の揺れが心地よく眠りに着いた。


 5時間強。クッション性のある敷物はあったが、時間が経つ程に苦痛を呼び、現代の移動手段が天国と思い知る。13時に遅めの昼食休憩と、15時に小休憩1回を挟んで、4時過ぎにはバルムに着いた。

 鄙びた宿場町。規模は王都と比べるべくも無いが、ここはここで素朴な味が合って悪くない。三人とも疲れているようなので、余り迷わず3軒ある内の一番手前の宿をとった。1泊10ディール。元の相場だ。川魚料理を食べて、さっさと自室に入った。

「ログアウト」


 今回はポーズでは無く、ログアウトした。

「ふう、こっちは大晦日の昼か」

 現実世界で、我に返る。先ほどまでの下肢にあった鈍痛は嘘のように消えたが、精神は癒えない。

 腹減った。厚着して、外に出る。あっちは暑いが、こっちは寒い。人の身体で、ヒートショック試験はまずいよなあ。買い物をしたかったので、昼飯はファストフードで済ませる。ゲームより貧しい食生活はどうなんだろうかと反省。せめて正月ぐらいはまともな物を食べようと思って、肉を買った。明日はすき焼きにしよう。

 それにしても、現実世界は味気ない。あの世界の方が、俺は生き生きしてるに違いない。

 あそこなら、障碍もないしな。

 ここまで回復させてもらった、付属病院の先生方や看護師の皆さんには、感謝が絶えない。大学で研究するようになって、生活にもハリができたことは嘘では無い

 

 だが、あのゲーム世界なら、健常者を通り越えて、超人の域だからなあ。

 いかんいかん。ゲームに入れ込みすぎてはだめだ。

 寒いことに加えて、節目の日にはナーバスになりがちだ。気分を変えよう。


 前回忘れたこと、大掃除を兼ねてしっかりやる。

 ポーズでは無くログアウトしたのは、掃除をやるためだ。

 ゲーム本体も一旦電源を落として、中を空けてブロアを吹く。


 おお綺麗になった。はあ疲れた。

 仮眠を取ったら、もう夕方だ。ちと早いが、そばを食べて、準備万端。LSF(リスタ)やろう。


 いや、その前に。

 ネットに繋いで、呪文の意味を調べよう。

 日本語-ヘブライ語翻訳っと。

「あった」

 入力欄に、コード表から呪文を入力していく。

 面倒くさいが、劫烈火の分ができた。


  … אלוהים אני דורש את זה ומדבר

「翻訳っと」


 神よ 我は求め訴えたり。 ?????????????──

 

「あはっははは…」

 最初の呪文はかなり有名なやつだ。

 意外にひねりがないな。


 しかし、その部分以外は、全然だめだ。全く訳されない。

 何か間違えたか?

 何度か見直したが、間違ってない。

 この手の記憶は、絶大なる自信がある。


「うーーん」

 単純に先輩か誰かが、設定の手を抜いたことことも考えられなくも無いが。

 いや、ネットの翻訳機能を使えば、簡単に変換できるわけだから、でたらめにする方がかえって手間が多いはずだ。

 ならば、考えられる目的は…暗号化か。


 念のために、他の魔術の呪文も試したが、同じだった。訴えたりの以降は不明だ。

 あれか、神の御業は、人の言葉に出来ようもない説。

 まあ、釈然としないが、今のところ何ともならない。


 さて今度こそ、LSF(リスタ)をやるか。

 ログインしようとしたら、新着情報が出てる。

 2時間前だな。第12サーバーが稼働しました。日本エリアも含まれます、かあ。

 まあ、ゲームやる分には、特に意識はしないけどな。これで混雑は幾分解消されるだろう。悪くない話だ。


 ポーズから復帰。

 良い朝だ。ベッドから起きて伸びをする。窓から見るメーリル川は、朝日に映えて緩やかに流れている。早速出発だ。

 渡し船で、右岸に渡る。

 左が本流。右が支流のメーリル川と言うそうだ。

「……川の別れるところ」

 アンジェラのつぶやきは、最初の部分は聞こえなかったが、どことなくもの悲しかった。

 右岸には、船着き場の他、何もなかった。


「シグマ様に、提案があります」

「何ですか、アンジェラさん」

「昨日も申し上げましたが。士爵様になられたのですから、アンジーとお呼び下さい」

 いろんな理由で、そうはいかんな。

「で、なんでしょう」

「はあ。えーと。私、先行してもよろしいでしょうか」


「先行?」

 ラムダが先に反応する。

「ええ。大変失礼ですが、徒歩では皆様と移動速度が違います。ここからは、このメーリル川を遡るだけで、迷いようがありませんし。泊まらなくても、目的地へ着くと思われますので」

「良いんじゃない。どうぞ」

 ラムダ。一緒に居たくないだけだろう。


「先行して、どうする」

「ラティス卿のお住まいを探しておきます」

 まあいいか。

「わかった。頼むとしよう」

「はっ」

 その声が消えぬうちに、アンジェラの気配が消えた。


 あいつ。シーフじゃなくて、忍者だろ。

「邪魔者は居なくなったし。大した魔獣も居ないってことだからね」

「ああ、二人で行こう」


皆様のご感想をお寄せ下さい。

ご評価も頂けるととても嬉しいです。

誤字脱字等有りましたらお知らせ下さい。


訂正履歴

2015/7/29:用語訂正:陛爵→叙爵,叙任→叙爵,推薦→推挙

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ