表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/122

幕間 尋問

──エレクトラ視点


 父上とシグマ様達が連れ立って、弟ヨーゼフが静養しているセリムの別荘に向かってから、2時間が経った。昼食を摂ったがいらいらが止まらない。


「エレクトラ様」

「サラ、なんです?」

 切れ長の目が少し困った色を漂わせている。


「少しは落ち着きなさいませ」

「うう。ですが、落ち着いて居らませぬ」


 馬車は父上達一行と、主治医のベルン殿を迎えるため出払い、我々は我が家に留守番となってしまっていた。


 それにしても、我ながら現金なものだとは思う。


 ここ数年、ヨーゼフが意識に浮かんだのは数えるほどだ。最近、還俗しろと言われて、その理由がヨーゼフの病臥と聞かされて気になり始めたが。

 弟とは言え、腹違いだということもあるが、一緒に暮らしたこともなければ、年に数度会うだけでは、情の移りようもない。


 だが、その弟をシグマ様が診るとなると、心が粟立つのを抑えられない。


「シグマ殿は医師ではないですよね」

 つい、何度も訊いたことを口にしてしまう。


「ですから、そのようにラムダ殿も申されているではありませんか」

「ならば、なぜ。弟を診たいなどと、シグマ様は申されたのか?」


 自重せねばならないと思いつつ、きつい視線をラムダさんに向けてしまう。

 それに気が付いたのか、凛々しいくも美しい唇が開いた。


「シグマは普段口数が少なくてさ、いっつも何をしたいか、よく分からないんだけど…」


 何?


「…ボクは信じてる。シグマは正しい…っていうか、無駄なことはしないってね」

 

 ふむ。恋は盲目というが。このは、かなりぞっこんのようだ…。


「私も、そう信じたいところなのですが」


「エレ様」

 ん?

「なんでしょう。アンジェラさん」

「確認ですが。我々が、ここに居るのは、単純に使える馬車が無いからですよね…」


 頷く。


「…そして、弟君がいらっしゃる別荘には、以前行かれたことがあるのですね?」

「その通りですが」

 何が言いたいのか、この者は。


「私。シグマ様から、このような物を預かっております」

 彼女が突き出した手の上には、黄色い石が有った。


「転移結晶!」

「これを使ってはいかがでしょうか?」


────────────────────


 ふう。少し魔力を使ったが、無事セリムの別荘前に転移できた。


 黄色転移結晶をなど高価な物を、しかも連れに持たせているのか?

 そのような、疑問が浮かぶが、今はそれよりやりたいことがある。


 驚く警備の兵を手で制し、玄関から入って廊下を早足で東南の部屋に向かう。

 向こうから小走りで誰か来た。


「ターガス殿、そのように血相変えて、いかがした」

「若様のお部屋で、シグマ殿が気を失われて…」

「なんと」

「部屋は?」

 ラムダさんは金切り声になっている。


「突き当たりにございます、ああベルン先生が診ております」

 

 ドレス姿の4人が、小走りに扉に取りつき、中に入る。


「ああ、あのシグマは?」

「大丈夫。ただ魔力が底を着いて、気を失っただけじゃ」


 ふうぅ。


「もう。すぐ無茶するんだからぁ」

 ラムダさんの声が落ちる。


「さて、娘さん達。手伝ってくれ、この恩人殿を別の部屋に運ぼうと思うが」

 恩人?それに父の満面の笑みに、疑問を感じた。


 ラムダさんが、すうと前に出ると、シグマ様の脇に肩を入れた。

 えっと思う間もなく、軽々と持ち上げた。

 目を丸くした父上に案内されて、そのまま部屋を出て行った。


「いやあ。あの娘、可愛い顔をして、すごい怪力じゃなあ。今日は2度びっくりじゃ」

「そうですね。あっ。それより弟は、弟はどうなんでしょう?」


「それがなあ」

「はっ、はい」

「儂も信じられないことじゃが、良くなっておる」


「はっ?」

「あの若者が気が付けば、何をやったか、つぶさに訊いてみるつもりじゃが。少なくともヨーゼフ殿はすぐ亡くなることはない」




「やっ×××ーーーっ」


 何を言っているか理解するまで数秒。そして、思わず叫ぼうとしたところ、ベルン医師に口を塞がれた。


「病人が寝て居るのでの。済まんが、喜ぶのは廊下で頼む」


 口を押されられたまま、2度頷いた。


────────────────────


「では、その原虫というものを、ヨーゼフは盛られたということですか?」

 父上が頷いた。


「それを、シグマ様が駆逐されたと」

「今でも信じられませんが…」

「その原虫自体も、我々は知らなかった訳だからな」


「まさにメシア様のお導きに違い有りません」


 そう言いつつ、改めて考えると、あのシグマと言う男は本当に途方も無い。

 只、強いだけなら何人も見てきたし、学者も教団に何人も居た。

 その上、私を身体を張って助けてくれた、あの姿は…。


 うーー。年下なのに気になるわ。まあ、年下と言っても、同い年みたいなものだし…だからなんなの?



「それにしても、あのメイド達のいずれが、若様にその原虫を…」

「えっ?ターガス殿。もう犯人が分かっていると申されるか」


「ええ、シグマ殿が若様付のメイドのいずれかと申されまして」


「ほう。その者達は?」

「シグマ殿に眠らされましたので、別室に縛ってあります。そろそろ気が付いて居るやも知れませぬ」


 眠らせた…

 私の使う魔術にも同様のものがあるが。

 ……やめよう。シグマ様に常識を当て嵌めても詮無いようだ。


「尋問はまだということですか。では、私に任せて頂きましょう」


 私は立ち上がった。


────────────────────


 別室に移動したところ、縛って寝かされているメイド達は、既に目を覚ましていた。

 猿ぐつわを填められて、うーうー唸っている。


「さて、お前達。なぜ縛られているか分かりますか?」


 年配の方はすぐ首を振ったが、年若と言っても私よりは歳上だが、その者はぐっと詰まったあと、気が付いたように首を振った」


 はあぁ。もう判ってしまった。詰まらぬ。


「サラ。この者は犯人ではありません。そなた済まなかったな。別室に連れて行ってくれ」


 サラは年配のメイドの縄を解くと、こちらに何度も礼を言いながら出て行った。

 一緒くたに犯人扱いしたのだからシグマ様が悪いのであって、私は礼を言われることはしていないが。


「さて、お前が我が弟を害したことは判りました。王国の法に拠れば主筋を弑せば、一族もろともに死罪の場合もありますが…」


 完全に戦いている。それならば最初からやらねば良いのだ。


「それで、誰に頼まれたのですか?」


 何度も首を振る


「言わぬ積もりですか?申せば、命だけは助けてやらぬことも無い」


 しかし、首を振るだけで答える気は無いようだ。



─ 山梔子香漂さんさんしこうひょう ─


 甘い香りを、若いメイドは吸い込んだようだ。

 猿ぐつわを外してやる。


 数分後。涙を浮かべていた目がとろんとなり、口が半開きとなった。

 風属性の自白強要魔術。


「誰に頼まれたか申せ」

「……わ、わかりません」

「なんじゃと?」

「…黒い姿の男に…水筒を渡され…それを若様に飲ませました…」


 ふむ。

「その黒い男とは誰のことじゃ」

「……知りません。町に行った時、いつの間にか、その男に身を任せており、言うことを聞かねばならないと…」


 卑怯な。


「その者の顔は見たのか?背丈は?」

「…顔は、顔は…判りませぬ。背はかなりございました…ごふごふ…」


 魔術士だな。背丈も…バルドーに違いあるまい。


皆様のご感想をお寄せ下さい。

ご評価も頂けると、とても嬉しいです。

誤字脱字等有りましたらお知らせ下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ