表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
臨床検査技師の『はるか』です!  作者: コンロード
第3章 精虫《スペルマトゾア》
16/59

第1話 ハルン

 先日、尿ハルン中の異常な細胞を鑑別させて貰った事があったが、そんな例はあまり多くはない。 


 泌尿器ウロ外来の時は、さすがに変わった成分を観察できるが、それでも、突拍子もない成分は、ごくたまにある程度だ。


 今日は、尿検のプロ、みやこ先輩が休みなので、代わりに私が尿検査を担当している。


 尿のルーチン検査は、2種類行う。一つは『定性』もう一つは『沈渣』だ。


 定性は、細長く薄いプラ板に数種類の四角い試験紙が貼り付けてあり、それを尿に浸して色の変化を見て、糖や蛋白、血液が含まれるかを調べる。


 沈渣は、尿をそのまま顕微鏡で見ても固形成分は浮遊している状況なので、尖端が細くなっている『遠沈管』という特殊な試験管に尿を入れ、決められた速度と決められた時間で『遠心分離』する。その後、上澄液を捨てて、残った部分を顕微鏡で観察する検査だ。


 ……最近はさすがに慣れたが、採りたてほやほやの尿が入ったカップは、文字通り生暖かくて、コンプライアンス的に表現が難しいが、ちょっと……その……あまり……き、気持ちが良い物ではない(汗)


 そんな中、持ったと同時に、明らかに冷たいカップがあった。 ……見ると、ハルンカップに結露するという、とてもレアな状態になっている。


 通常は『体温』のお陰で、どんなに冷えても『結露』まではしない!


 こりゃ、どー考えても、そこにある冷水機の水を入れてるでしょ! ……と怒りたい気持ちを押さえ、冷静に、通常の検査を行った。……もしかしたら、家で採取した尿を冷蔵庫で冷やした物を提出してくれた可能性が、ゼロでは無いからだ。


 試験紙は、色の変化が見られない。……素晴らしい! こんなに澄んだ尿は見た事がないわ。 まるで…そう、高原の湧き水のような……。 ……ほら、分注した遠沈管も結露してキラキラと輝きを放ってる!


 ……あ〜! も〜、やってられない!


 内科外来に内線をかける。「検査、はるかです。 『キクタ ジュンノスケ』さんのハルンの件で聴きたい事があるんですが…」 ……と言い終わる前に、外来看護師の長谷ながたにさんが「あ〜、そのハルン捨てて〜! あのおじいちゃん、認知症ニンチ入ってんのよ」


 ……でしょうね……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ