表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
WAVE(女性海上自衛官)ですが何か?  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/96

第20話 手旗信号

教育隊で行われる訓練の中には、海上自衛隊独特のものがいくつか存在している。手旗信号等はその一つだろう。手旗は21世紀においても確実な通信手段である。まず、盗聴される恐れがない。手旗には大日本帝国海軍時代からの片仮名(日本語)と英語の2パターンがある。手旗は目視出来る範囲内においては極めて便利であり、万国共通の通信手段として、専ら海外に派遣された際に、他国海軍艦船との通信手段として使われる。手旗の歴史は日本では明治時代まで遡るが、発祥は恐らくもっと以前に英国や米国の海軍や沿岸警備隊(コーストガード)が使っていたとされる。両手に小さな旗を持ってメッセージを伝える手旗信号はアナログだが無線封鎖をされた際にも使えたりと、活躍のフィールドは意外と多い。早瀬も指導教官の元で日々この手旗信号を体に染み込ませた。もちろん、教育課程を終えれば必要なくなる人もいるかもしれない。しかし、手旗信号は覚えておくといざ緊急時や非常事態に備える事にも成るのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ