表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高時が首  作者: チゲン
6/15

第6幕

 昼を過ぎて、入間いるま宿に到着した。

 武蔵野の土は乾燥していて、水場が少ない。

 小高い丘陵きゅうりょうからは、草原が地平の果てまで続いているような、壮観な景色を望むことができる。

 ここまで何事もなく来られたのは僥倖ぎょうこうだった。

 戦のせいで、村々や宿場の空気は張り詰めている。一歩外に出れば、野には北条の残党や、それを狙う野伏のぶせりもいる。

 武蔵野の原野が、不安と緊張の最中にあった。

 ここ入間宿も、人も少なく寂しげである。いつもなら坂東ばんどう信濃しなのからの旅人で賑わっているのだが。

 一件の宿屋の前で、照隠は立ち止まった。ちょうどなかから、三十過ぎの細身の女が出てきて、照隠の顔を見るなり驚きの声をあげた。

和尚おしょうじゃありませんか」

 おきりという名で、女だてらにこの宿屋を切り盛りしている。格別に美人というのでもないが、愛嬌あいきょうのある女だ。

「この前、鎌倉に向かったばかりじゃあ」

 鎌倉に向かって南下している途中……つまり由茄と出会う数日前に、照隠はこの宿屋に逗留とうりゅうしていたのだ。

「事情があって引き返してきた」

 そのおきりの視線が、背後に控える由茄の姿を捕らえる。

「あらあら、美しい娘さんですこと」

 揶揄やゆするような口調で、照隠と由茄を見比べるのである。

「美しいけれど、まるで死人のようでございますなあ」

 照隠は身を強張らせた。

 その言葉が、やけに鮮明に残ってしまった。

 おきりの宿屋に荷を置くと、照隠は一人で入間川のほとりに足を運んだ。

 流れはゆるやかである。おきりの話では、数日前まで、死骸が流れてくることもあったらしい。

 そのおきりが、彼の跡を追うようにしてやってきた。

「鎌倉が落ちたというのは、まことなのか」

「そのようにございます」

 世間話でもするような顔つきで、二人は話しだした。話し声は川の音に消され、よほど近付きでもしないと聞こえない。

「まさか、ここまで新田が強いとはな」

 そう呟いてから、照隠は入間川を睨みつける。

 川の流れが、少し急になった気がした。

「詳しいことは存じませんが、足利の一党も鎌倉攻めに加わっていたという話があります」

「なるほど。抜け目ないことだ」

 新田と足利の名が連なれば、日和見ひよりみだった周辺の武家もこぞって同心したことだろう。

 それにしても早い決着であることには変わりないが。

「得宗家は間違いなく死んだのか」

「はい。一族一党も共に果てたと聞いております」

「首は……」

「はい?」

「得宗家の首はどうなった」

「首でございますか。そこまではさすがに……」

 おきりは質問の意図を汲みかねて、首を傾げた。

「すまぬ、忘れてくれ」

「はあ」

 咳払いをした照隠に対して、おきりはさらなる一報を付け加えた。

 京の六波羅探題ろくはらたんだいにいた幕府軍も、すでに壊滅したという報だ。

「何という目まぐるしさだ」

 これで幕府は、完全に瓦解がかいしたと言っていいだろう。

 もはや鎌倉に用はない。

「鎌倉に向かわなくてもよろしいのですか」

「落ちたとなれば、わざわざ参る必要もなかろう」

「これからどうなさるおつもりで」

 照隠は、川を見つめたまま、しばらく答えない。

「由茄殿を故郷にお連れする」

「ずいぶんご執心しゅうしんでございますこと」

「年寄りの冷や水と、からこうておるのか。まあ、それも当然かもしれんな」

 苦笑いとも、自嘲じちょうともつかない笑みを、口元に浮かべる。

「とんだご無礼を」

 おきりは口に手を当てて笑う。だが、瞳の奥では笑っていない。

「あの由茄という御方は……」

「わしの遠縁の娘だ」

 おきりの問いを途中でさえぎると、照隠は彼女から目を逸らした。

「…………」

 おきりも口を閉ざし、しばらく二人は川の流れを眺めた。

「わたしが、口を出すことではありませんねえ」

 川のせせらぎが身を包む。

 息を吸い込むと、すっとするような冷気が肺に満ちた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ