表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高時が首  作者: チゲン
3/15

第3幕

 奇妙なことになったものだ、と照隠は思った。来た道を北へ引き返すことになるとは。

 我ながら、よくあんなことを臆面おくめんもなく頼み込んだものだ、とも思った。

 歩きがてら、それとなく由茄に身の上を尋ねてみた。

 彼女の故郷である来餅村は、上野国の奥まった山中にあるらしいが、照隠は聞いたことがない。

「父と母、それに二人の兄がおります」

 土地は痩せて貧しく、ほとんど外界から隔絶かくぜつされたような村らしい。飢えや病で毎年のように死者が出るとも。

「わたしも幼い頃、病で一度、死にかけました。奇跡的に助かってから、父も母もそれはいつくしんでくれて」

 懐かしそうに呟いて、由茄は目を細める。

 乾いた丘の上の街道を、北へ向かい、ようやく入曽宿いりそしゅくに着いたときは、日もすっかり暮れていた。

 山伏と若い娘の組み合わせは、夜とはいえ、宿場の人間の目を引いた。二人は遠縁で、首桶については、戦死した由茄の夫のものということにした。

 灯の下で改めて見る彼女の素顔は、陰影が濃く出ていた。

 もの言いたげだった宿屋の者たちが、由茄の美しさに気付いたら、どういう顔をするだろう。不意にそんな意地の悪い考えが頭をよぎる。

「上野まではまだ遠い。旅の疲れもあろう。今宵はゆるりと休みなされ」

 彼女は鎌倉から小手指まで、二日で歩いてきたという。新田の兵があふれ返っている鎌倉から、女が一人で、首桶を抱えたまま抜けだしてきたというのだ。

「たやすくできる芸当ではない」

 だが由茄はそれを成し遂げた。

「首の力か」

 あれから、高時の首とやらが目覚める気配はない。

 由茄の話によれば、特に時間が決まっている訳でもないらしい。

「あの妖気は尋常ではなかった」

 高時の顔を照隠は知らない。首桶の中身が本物かどうか、一抹の疑問があるのは否めなかった。

 由茄はその首桶を片時も離そうとしない。かわやにまで持っていくものだから、照隠も半ばあきれていた。

 考え込んでいたせいか、由茄が彼の顔を覗いていることに気付かなかった。

 咳払せきばらいをする。

「いかがなされた」

「御坊は、昔は武士だったのではありませんか?」

「!」

 照隠の顔が強張こわばった。

れ言にございまする。お忘れください」

 照隠の答えを待つことなく、由茄は頭を下げ、とこいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ