表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/120

#003「自由競争」

舞台は、渡り廊下。

登場人物は、山崎、吉原、渡部、武藤の四人。

「襟のホックに、ワイ・シャツの第一ボタン。髪の色に、ピアスに、ベルトのバックル」

「風紀違反、取締り強化期間ですね」

「吉原も、腕章を付けて頑張ってるみたいだな」

「風紀も、大変ですね」

「保健だって、毎朝、ご苦労なことをしてるじゃねぇか」

「健康調査票の提出ですか? 風邪を引いたり、怪我をしたりしたのならともかく、健康に問題がなければ、特に書くことはありませんよ。室長の仕事のほうが、面倒ではありませんか?」

「週に一度、室長会議に出るだけだ。不祥事がなければ、何も話すことがないから、すぐに終わる」

「でも、大人しい生徒ばかりではありませんからね。ほら」

「こらぁ、そこの金髪。黒く染めて来いと言っただろうが。それから、そこの赤服。ボタンとホックを締めるように」

「タコ頭の武藤寮監が吼えてるな」

「真っ赤に茹で上がってますね」

「服の乱れは、すなわち心の乱れである」

「それなら、髪の不足は、頭の不足なのか?」

「フフッ。遠目で見ていると、おかしな光景ですね」

「寮生の第一意義が学業なら、勉強さえ出来れば、どんな格好をしてようと良いはずなのにな」

「そうですね」

「こうしなければいけないって押し付けられると、反抗するんだが」

「いざ、好きにして良いってことになると、似たり寄ったりになるんですよね」

「週末に一時帰宅する時の服が、その良い例だな」

「大雑把に分けて、スポーツ系、カジュアル系、フォーマル系の三タイプですね」

「鞄も、そうだ」

「大半は、リュックか、メッセンジャー・バッグか、トート・バッグか、ですね」

「一時は奇抜な格好をしてみても、結局は無難な線に落ち着くんだ。目くじらを立てずに、長い目で見てやれば良いのに」

「遅くても五月の連休明けぐらいには、寮生活に馴染んでますよね」

「二人とも、ここに居たんだ」

「お疲れ、吉原」

「お疲れさまです、吉原さん」

「もうすぐ、教官がこっちに来るよ」

「おっと。そいつはいけねぇな。移動するか」

「そうしましょう。風紀チェックと見せかけて、部活の勧誘をされたくありませんからね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ