表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/535

第5話 未来の軍隊

参謀たちの詳しい紹介は後ほど。

 月基地はクレーターの中に作られた物で、地下深くに作られていた。

 直径百キロ近いクレーター全域に、異世界派遣軍最大規模の艦隊整備、建艦のための施設が広がる。

 しかもその設備は無数のSSとSAによって行われるため、常駐人員はたったの五十人ほどだという。


 地上の宇宙港に着くと、そこでは第049艦隊の出迎えが待っていた。

 ストレートの金髪に驚くほど白い肌。SSおなじみの整った顔立ちに、大きなサングラスを掛けた女と、筋肉質で身長の高い(それでもマナよりは小さかった)青い目の白人男性だ。

 一瞬人間かと思ったが、制服胸元の”SS”のロゴを見るに、異世界派遣軍では珍しい男性型アンドロイドのようだ。

 一木とマナが近づくと、二人は無帽のため頭を下げる敬礼で出迎えた。

 それを見て一木とマナも答礼する。


「お待ちしてました。第049機動艦隊旗艦SAのシャフリヤールです」


 白人の男が答えた。笑顔の眩しい、ハリウッド俳優の様な三十代半ばくらいの色男だ。

 

「同じく、機動艦隊首席参謀のダグラス大佐だ、よろしくー。ダグでいいよ」


 やたらと砕けた口調でサングラスの女が答えた。上官に向かって随分と馴れ馴れしい。舐められているのかと疑念に囚われるが、ここは緊張している新人に気を遣ってくれていると前向きに考えることにした。


「本日付で第049機動艦隊所属、第四四師団師団長に着任しました、一木弘和代将です。こっちは副官のマナ大尉、よろしく頼む」


「良かったー、もっと落ち込んでるかと思ったら意外と大丈夫そうだ」


「こらっ、ダグ……君はもう少し……申し訳ありません代将。失礼をお許しください」


 シャフリヤールは随分と常識的なようだ。

 いや、わざわざ階級の存在しないSAがSSであるダグラス首席参謀を叱った……つまりはこちらの緊張をほぐそうとしているのか? 一木がそう思っていると、ダグラス首席参謀がサングラスの隙間からちらりと一木を窺い、ニヤリと笑みを浮かべた。


「シャフリヤール、小芝居は必要無いみたいだ。一木代将は出来た人だよ」


 なるほど、と一木は感心した。派遣軍の中枢を担う参謀職を担うSSともなれば、ここまで気を遣った対応が出来るのだ。


「今のが君の言っていた代将閣下の緊張をほぐそうという小芝居だったのかい? 私は常々君の口調を苦々しく思っていたんだが、小芝居が終わりだというのなら直してくれるのかな? 」


「これは私の個性さ。直せないよ。さて、代将」


 両手を開いて、いささか格好つけたポーズを決めてダグラス首席参謀は通路の先を示した。


「お車を用意しています、どうぞこちらへ」


 訂正。一癖も二癖もある参謀のようだ。

 そして、個性という言葉を聞いて一木は思い出した。艦隊参謀の特徴を。


 参謀職のSSは、勿論通常の意味合いでの、所属部隊の司令部の実務や、指揮官への助言や各種情報を調べ、伝える役割を担っている。

 だが、この異世界派遣軍に置いてはもう一つ重要な使命を帯びている。

 それが量子通信を用いたリアルタイムネットワークを艦隊と各師団に構築することだ。


 この量子通信は、異世界派遣軍を組織する際にナンバーズからもたらされた解析困難なブラックテクノロジーの一つで、量子ゆらぎを用いて、距離による制限と時間による遅延をまったく受けずに通信可能な超技術だ。

 地球でも研究、一部で実用化されていた技術ではあるが、ナンバーズからもたらされた物はその次元が違っていた。

  

 空間歪曲ゲートをいくつもくぐり、通常空間を何週間も移動した先の異世界にいる参謀が、地球やエデンの本部にいる参謀と瞬時に通信や情報共有可能な圧倒的通信力がその強みだ。


 この強力な通信能力を用いて、異世界派遣軍はネットワークを築いている。

 分隊長が分隊メンバーと無線通信でリンクし、分隊長と小隊長も無線通信でリンク。

 そして小隊長達と無線通信でリンクした中隊長と大隊参謀がリンクし、その大隊参謀はより上位の連隊参謀、師団参謀、艦隊参謀と量子通信によってリンクするのだ。

さらにこの陸上戦力の構築したネットワークに、軌道コントロール艦によって制御される無数の偵察衛星や、軌道空母から発艦した各航空機、航宙艦のもたらす衛星軌道や宇宙空間の情報までが、場所を選ばずにネットワークで繋がれる。


 処理に多少のラグを許容すれば、前線にいる参謀の感情すら共有可能なこの強力な通信能力により、異世界派遣軍は従来の軍隊とは比較にならない高度な連携能力を持つに至った。

 ほとんど遅延なく末端の分隊所属SSのリアルタイムの状況を知ることが出来る高度情報ネットワークの力だ。


 しかも、この強力かつ解析困難で貴重な設備をもった参謀型SSを守るため、参謀型SSには歩兵型SSとは比較にならない戦闘能力が付与されていた。

 組織の根幹にして、最強のSS。それが参謀型SSだった。


 だが、一方でそれが思わぬ欠点も生むことになった。

 艦隊参謀ともなるとその量子通信装置は最高レベルの物が搭載されており、彼らはほぼ常時情報をリンクしている。

 そのせいで、彼らは集まって会話していると、不意に誰が誰だかわからなくなり、その状態を放置すれば自我が融解して同じ存在になってしまうという。


 ナンバーズ提供のアンドロイドにとって、自我と感情こそが要となる。

 彼らはロボット三原則の様なある種絶対的な規則を持たず、人間並みの感情とそれを厳しく律するための、地球人類への愛情、親愛、親しみといった、強い好意を用いて制御されている。


 ロボット三原則の無いアンドロイドを何十億体も運用している事に一木は当初驚いたものだが、実用化以来、日常で”情状酌量の余地の無い”傷害、殺害行為に及んだアンドロイドは存在しないという。


 もとより、ナンバーズに導入を半強制された上、ソフト面でほぼブラックボックスのアンドロイド達を気にしても仕方ないということでもあるようだが……。


 つまりは、ダグラス首席参謀のこの口調やサングラスもそういった自我融解防止のためのものだと言うことだ。もし先程、気を悪くして、その上したり顔で注意などしようものなら赤っ恥だ。

 

 一木はしかっりと心の中で反省すると、車から見える光景を見渡した。

通路の幅はサッカーのスタジアム程もあるだろうか。天井に至っては高層ビルもかくやと言うほどだ。

 そしてその通路の両脇には、びっしりと航宙艦が並んでいた。

 全長百メートル程の護衛艦や駆逐艦、全長二キロほどもある戦列艦や旗艦がひしめく光景に、一木は心が踊った。まさにSFの光景。宇宙戦争や機動戦士顔負けの光景に、緊張はどこへやら、すっかり心が踊っていた。


「研修で来たときはもっと空いていたから、正直驚いた。艦隊がこれほどのものとは」


「今はちょうど、戦略軍のローテの時期ですからね。前線にいた艦隊が帰って来てます」


 運転しながらシャフリヤールが答えた。

 異世界派遣軍の艦隊は、降下部隊の輸送と支援を担当する機動艦隊と、空間戦闘に特化した打撃艦隊のペアである航宙団を異世界派遣の基本単位としている。

 さらにこの航宙団を三つ合わせて編成されるのが戦略軍と言われる編成単位で、常設の部隊としては最大のものとなる。三つの航宙団は前線→整備→訓練、休養のローテーションを組み、その戦力と練度を維持する。訓練、休養は派遣先や駐屯場所で行うから、ここにいる艦はシャフリヤールも含めて現在整備中ということだ。

 

 見渡せば、周囲の艦の周りでは作業用のSLが所狭しと動き回っている。戦略軍が現在二十あるので、単純に考えて四千隻近い艦がひしめいているのだ。

 規模の大きさに一木はめまいがした。


「ああ、着きましたよ一木代将。このイケメンの体、旗艦シャフリヤールです」


 ダグラス首席参謀が示した先には、細長く分厚い二等辺三角形の形状をした艦体が見えた。

 旗艦、シャフリヤールだ。


 停車した車からダグラス首席参謀とシャフリヤールにエスコートされて降りると、不意にダグラス首席参謀が耳元で囁いた。


「代将、あの新妻を取られないようにね」


「新妻……って、どういうことだ?」


 驚いて問い直すと、ダグラス首席参謀はいたずらっ子のように笑った。


「シャフリヤール……名前の元ネタは千一夜物語の王様だ。毎夜処女を招いては、殺してしまう……代将も早くマナ大尉に手を付けないと、あのイケメンSAに……ってイッター! 」


 瞬間、ダグラス首席参謀の頭にシャフリヤールの拳が降りそそいだ。

 どう見ても人間なら死んでいるレベルの威力だった。


「代将、こいつの言うことはお気になさらずに。代将の事情は存じております。心の傷はゆっくりと治してください。こいつもこんな事してますが、代将の事を案じております。艦隊一同、代将の事をしっかりサポートします、いつでも気軽になんでもご相談ください」


 シャフリヤールの優しい言葉が一木の心にしみた。

 背後でがっかりした表情のマナ大尉に気が付かないふりをしつつ、一木は「ありがとう」と感極まって呟いた。


「あ、一木代将」


 と、感動する一木に真剣な表情でシャフリヤールが続けた。


「どうしたシャフリヤール? 」


「私はダグラスが言ったような事はしませんから……そこだけは覚えていてください」


 随分と必死の剣幕に、一木は苦笑した。そこまで気にしなくても……。


「亡くなったパートナーに申し訳が立ちませんので……」


「どういうことだ?」


 一木が聞くと、黙ってしまったシャフリヤールに変わってダグラス首席参謀が答えた。


「こいつは本当はジョージって言うんです。サウスダコダ州の女性のパートナーだったんですよ」


 パートナーアンドロイドがなぜ……一木は驚いた。


「今地球では、亡くなった人間のパートナーアンドロイドが余って問題になってるんです。再利用を嫌がる人も多いらしいですし。それで、異世界派遣軍に余ったパートナーアンドロイドを送り込んで、艦船用SAや参謀、指揮官SSにしてるんですよ」


 一木は現代地球の闇を見た気がして、げんなりとした。

 労働することもなく、理想の人間関係を築いて安定した生活を贈る理想郷……だが、結局はこういった暗部が存在してしまうのだ。

 いつか、異世界派遣軍の仕事を通してこういった問題の解決に助力できれば……一木は心の中で願った。


「さあ、湿っぽい話はここまでです。代将、私はここで旗艦として働くことに不満なんてありません。昔は彼女のために働くことで人類に貢献する喜びを感じていましたが、今はこうしてこの艦を制御して、軍務に尽くすことで人類に貢献しています。満足していますよ」


 シャフリヤールの言葉を聞きながら、一木とマナは艦内に続くエスカレーター式のタラップを登った。


 登った先は、格納庫だった。通常は艦隊運営スタッフであるSSやSLの格納スペースになっているとダグラス首席参謀が教えてくれたが、今目の前にいるのは一木の部下である第四四師団の幹部と兵員の一部、そして艦隊参謀たちだった。

 一木とマナが敬礼しながら格納庫に入ると、居並ぶSS達が銃を構えて、指揮官と思われる少女が大声で叫んだ。


「捧げー(つつ)! 」


 掛け声とともに、一斉に銃の中央部を持ちながら上に引き上げ、右手で銃の下部を向ける少女たち。

 一木は自分の部下となる歩兵型SSを眺めた。


 身長は異世界派遣軍の基準である160センチほど。どの個体も肌の色や顔立ちこそ様々だが(人種的特徴は設立時のゴタゴタの関連で、設けないことになっていた。)整った顔をしていた。

 頭には非戦闘時や式典で被る黒いベレー帽を被り、防弾ベストは着ずに、戦闘服のみを着ている。

 上着には袖がなく、肩から二の腕の上部までだけが人間の様な見た目の人工皮膚で覆われ、それより下は黒い、ゴムとも金属ともつかない物質で出来ている。

 下半身には短い膝上のスカートを履き、腕同様足の付根から太ももの上部までが人間の様な皮膚で覆われ、それより下は腕と同じ黒い物質で出来ていた。靴は軍用の合成繊維で出来たガッシリとした靴を履いている。


 ちなみに色仕掛けやらでこんな服装をしているわけではない。

 戦闘時、最も破損しやすい手足を迅速に交換するため、こういった構造になっている。

 下半身に履く物は師団レベルで異なり、袴、ロングスカート、何も無し、破りやすいスパッツや短パン、腰布など様々らしい。

 

 どうにも素行の悪い女子校に来た様な気分だった一木だが、そう考えるとこの師団はまだマシなのかもしれない。

 余談だが、服の下も手足と同じ黒い物質で出来ている。防弾、衝撃吸収性能を持った材質で出来ており、生半可な攻撃では破損すらしない。将官学校の授業で一糸まとわぬ歩兵SSを見る機会が一木にはあったが、感想としては『黒い長手袋とニーソックスを身につけたスク水姿の少女』だった。


 異世界住民を威圧しないと言う目的は達成しているのだが、どこか釈然としなかったのを一木は思い出した。

 そんな歩兵達の間を抜けると、頭を下げて敬礼する艦隊参謀たちの元にたどり着いた。

 一木は彼女らの前に行くと、緊張した面持ちで答礼した。


「一木、紹介しよう。うちの艦隊参謀たちだ」


 ダグラス首席参謀が一人ずつ指し示しながら自己紹介してくれる。

 参謀長のアセナ大佐。

 外務参謀のミラー大佐。

 文化参謀のシャルル大佐。

 情報参謀の(シャー)大佐。

 補給参謀のポリーナ大佐。

 艦務参謀のミユキ大佐。

 作戦参謀のジーク大佐。

 内務参謀のクラレッタ大佐。

 そして首席参謀のダグラス大佐。


 彼女らが参謀として艦隊内の情報ネットワークを支えながら、同時に司令官に助言や提案を行い、さらに事務方として各参謀部の部長を兼任。現場部署である各課を指揮するというのが艦隊の仕組みだ。


 一癖も二癖もある面子に、一木は一層緊張を強くした。

 と、一木はあることに気がついた。


「そういえば、同僚の師団長達はどうしたんでしょうか? 直属の上司でもある師団長分隊の隊長にも挨拶をしたいんですが……」


 その言葉に参謀たちの顔色が変わる。

 なんだ、何があったんだ?

 艦隊の師団定数は七。定数割れする艦隊も少なくないとは聞くが、いくらなんでも。


「一木代将、わるいけど……」


 言いにくそうにダグラス首席参謀が呟く。まさか……。


「君の同僚は艦隊再編の関係や個人の事情の結果、ほか艦隊への引き抜きと退職によって現在存在しない。今は君一人だけだ」


 その言葉に一木は衝撃を受けた。


「ま、まあ安心してくれ一木代将。我々一同は君を支え、精一杯サポートする。逆に言えば我々のサポートを君一人で独占できるんだから、お得なもんさ」


 まったく前向きに考えられない……この面々に一人で接する気苦労を考えて、一木は疲労感を覚えた。

 だが、一木は知らなかった。

 数日後にこの編成での出撃指示が下り、あまつさえ降下して異世界との交流の最前線に立たされる事になることに。


 「名付けの日」まで、あと32日。

御意見・御感想・誤字・脱字等ありましたら、よろしくお願い致します。

皆さんの閲覧、ブックマークが励みです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 済みません、ミリオタ視点での質問です。一木“代将”の階級はパーマネント・ランクでしょうか?テンポラリー・ランクでしょうか?パーマネント・ランクは正式な階級で、テンポラリー・ランクは特定…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ