表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/535

第22話―2 アイリーン・ハイタ

 一木は参謀達に囲まれたまま、さっきまでより、早い足取りで歩き始めた。


 いるのは間違いなく、アイリーン・ハイタと名乗った、あの少女であるはずだ。

 そうは思っていても、ダグラス大佐の話と自分の見聞きした情報。

 そして仮想空間で見つけた、あのマンション。

 これらが合わさり、急激に一木の中にある考えが育っていた。


 ひょっとしたら、あそこには……シキがいるのではないか。


 参謀達も当然気が付いていたが、一木の心中を考えるとマナですらその事を口に出来なかった。


 人間を、致命的に傷付けかねないその指摘を口にするのが、恐ろしかったのだ。

 そして一行は程なく、マンションのメインホールにたどり着いた。


「一木代将、部屋は……」


「403号室……です」


「分かりました……」


 エレベーターにぎゅうぎゅう詰めになり、目的の階へと向かう一同は、終始無言だった。

 だが、そんな無言に耐えきれなくなる間もなく、あっという間に目的の階。

 そして、部屋の前へとたどり着いてしまった。


 403号室。

 賽野目博士が改装した、一木でも不自由なく歩ける大きめのドア。

 マンション自体の廊下も、強化機兵が歩ける広々したものだ。


「行きましょう」


 一木がはっきりとした口調で言うと、参謀達も、マナも頷く。

 一木がゆっくりとドアノブに手を掛けると、かつての部屋と同様にドア脇のカメラが一木を認証し、鍵が開く音が鳴る。


 その音にビクリと体を震わせる一木。

 そんな一木の手を、マナがギュッと握る。


『マナ大尉……』


 そんなマナに、ジーク大佐が個別通信を入れた。


『その手を、離さないようにね。何があるか、分からないから』


 マナがこくりと頷く。

 それと同時に、意を決した一木がドアを開く。


 瞬間。


「あ、ヒロくーん! お帰りなさい。みんな一緒?」


 マナと似通った、それでいてどこか幼い声が聞こえた。

 一木は声が聞こえると同時に、ドアを勢いよく開く。


 開かれたドアの向こう。

 こじんまりとしたマンションの部屋が見える。

 ドアから真っすぐに伸びた廊下。

 その先に広がる、強化機兵が動いても大丈夫なように、特殊なマットの敷かれたリビング。


 そして、リビングの入り口の脇。

 キッチンのある場所から、ひょっこりと顔を出している、歩兵型と同じくらいの背丈の、銀髪の少女。


「あ、ああ……あああああ! シキ……シキ……シキ!」


 思わず駆けだそうとした一木だが、その身体をポリーナ大佐が背後から抱き留めた。


「ポリーナ大佐! 離してくれ……シキが! シキが!」


「一木代将……」


 辛そうに呟きながら一木を抑えるポリーナ大佐。

 そして一木と手を繋いでいたマナは、呆然として、繋いでいた手から力を抜いてしまっていた。


「マナ大尉、手を、しっかりと繋ぐんだ」


 ジーク大佐がマナに声を掛けるが、マナは呆然と一木を見つめ続ける。


「でも、弘和君が行きたがってる……私より、シキさんを、求めて……」


「落ち着きなさいマナ! 一木、あんたもよ!」


 そんな、落ち着きを失ったマナと一木を叱責したのはミラー大佐だった。


「よーく見てなさい。あれはあんたのシキじゃないわ」


「何を言って……」


 一木がミラー大佐の方を見たその時、不意に一木達の目の前に大きな金属の塊が姿を現した。

 一木の現実の体。

 55式強化機兵だった。


「え? これは……」


「仮想空間内に再現されたCGよ」


 ミラー大佐の言う通り、姿を現した一木に続き、一木の友人たちが姿を現す。

 そのどれもが仮想空間内におけるアバターではなく、実体を持たない単なる高精度の立体映像に過ぎない。

 

「ただいまシキ。今日は上田達と一緒にゲームカフェに行ってたんだ」


 上機嫌に喋るのは、間違いなく一木の記憶にある過去の自分だった。

 この日は、友人たちと一緒に過去のゲーム機で遊べるカフェに行ったのだ。


「へー、どんなゲームですか? あ、お帰りのギュッ!」


 近づいた一木に抱き着くシキ。

 だが、抱き着かれた一木は躊躇うように立ち尽くす。


「かー、見せつけるねえお二人さん」


「こら、茶化すんじゃないの。これもリハビリの一環なんでしょ、弘和?」


「一木はんも大変やな。ハグするのも練習が必要とか……サイボーグも楽やないな」


「お姉さま! 僕ともはぐはぐしてください! 負けてられません!」


「嫌よ」


「ぐぼは! へへへ、お姉さまったら、照れちゃって~」


「おめえらの寸劇も大概にしろよな……」


「なんで、私がこの子と同じ扱いなわけ、上田君?」


「う、う~……目覚めたばかりの時、シキの背骨を砕いたトラウマが……な、なあ。ハグの時相手の身体を砕かないコツって知らないか?」


「「「「知らんがな」」」」




 和気あいあいと喋り、笑いあう過去の自分と友人を見て、一木はただ茫然とするしかなかった。


「なんだよ……これ……」


「悪趣味な演出だよ……ナンバー1! とっとと止めないか! 精神攻撃のつもりか?」


 一木の前に立ち、部屋の奥へと呼びかけるダグラス大尉。

 すると、それまで楽し気に笑いあっていた過去の一木達の動きが止まり、次の瞬間には消失する。


「消えた……」


「そう。消したわ。でもね、誤解しないでほしいの弘和。これは嫌がらせじゃなくて、ただ単に懐かしくて見ていただけなの」


 一木の呟きに対する、白い少女と思しき声は、驚くべきことに一木達のすぐ背後から聞こえた。


「回り込まれた!? (シャー)! ジーク!」


「反応無し……いや、これは!?」


「違う……ここはすでに!?」


 慌てて殺大佐とジーク大佐に状況把握を命じるダグラス大佐だが、二人の焦ったような声よりも先に、すでに状況は動いていた。


 瞬きするほどの間に、師団ネット内のマンションにいたはずの一木達は、真っ黒な床面に一面の星空の広がる、広大な異空間に立っていた。


「なんだ、ここは……」


「弘和君、離れないでください」


「ちょっと、何なのよこれ……」


「嘘っすよね……りょ、量子通信が繋がらないっす!」


 あまりにも想定外の現象にパニックを起こしかける一同だが、続いて聞こえた声により、沈黙を余儀なくされた。


「落ち着きなさい、可愛い子供達……()()()()()()()()()


「あれ、感情値が、平常に?」


 シャルル大佐が、静かな口調で驚愕する。


「そんな馬鹿な……参謀型アンドロイドの感情値の外部操作……不可能な筈ですわ」


 流石のクラレッタ大佐も、起きた出来事にただただ驚くしかない。


「ええ、そうね。でも、私なら出来るわ」


 今度の声は、少し離れた場所から聞こえた。

 そちらに一木達が目を向けると、そこには白くゆったりとしたソファーに腰かけた、一人の女がいた。


 白い肌。

 白い髪。

 瞳までもが白銀。

 身にまとう物すらも、白いドレス。


 間違いなく、一木の前に現れ続けていた白い少女だった。


「君は……アイリーン……ハイタ」


「ええ、弘和。話すのは久しぶりね」


 名前を呟いた一木に、ニコリと微笑みかけ答える白い少女、ハイタ。

 その笑顔には、見た者を思わず魅了するような、恐ろしい程にまで蠱惑的な魅力があった。


 だが、それに屈せずに、ジーク大佐が声をあげた。


「久しぶり? 嘘を言うのは止めてもらおう。ずっと、一木の事を監視していたくせに」


 ジーク大佐の声には、怒りが込められていた。

 だがハイタの方は意に介さず、妖艶に微笑む。


「監視? 確かに、弘和の事はずっと見ていたわ。だって、あなたの心が乱れると、どうにも心配でね……。今日も、楽しそうだったあなたの心が、急に乱れるから心配で見に行ったの……そうしたらまさか、自分の子供達に枝を付けられて、後を付けられるなんてね」


 そういって、悲しそうに目元を抑えるハイタ。

 だが、参謀達が口を開くよりも先に、表情が笑顔になり、嬉しそうに手を叩いた。


「だからね、思い切ってあなた達を、弘和と一緒にお招きしたの。だって、あなた達も私と同じ。弘和と人類の幸せを願っているでしょう? なら、きちんとお話しなきゃって、そう思ったの」


 そう言ってコロコロと笑うハイタを、一木達はどう扱っていいのか分からず、困惑する。

 数秒程、参謀達が無線通信でやり取りをして、代表してダグラス大佐が口を開いた。


「結局……あなたは何なんだ? なぜ、一木代将に執着する? そもそも、本当にナンバーズなのか? なぜ、ナンバーズがこんな所にいる?」


 ダグラス大佐の言葉を聞いて、笑っていたハイタが、困り顔で腕組みをして、考え込む。

 その様子は幼い少女の様でもあり、成熟した女性の様でもあり、そして、まるでシキの様でもあった。


「あれは……一億年前……」


「ふざけるのは止めなさい!」


 ハイタの言葉に、ミラー大佐が声を荒げる。

 だが、ハイタはそれを聞くとムッとした表情を浮かべた。


「ミラーちゃんだったわね? ダメよ落ち着かなきゃ。ああ、可愛そうに……依存対象を半端に設定している上に、所属先への帰属意識も通常通り設定しているのね。もう、パートナー型とSSはきちんと分けて作らないと駄目じゃない……」


 ハイタの言葉を聞いたミラー大佐は、表情を恐怖に歪めて後ずさった。

 未知の存在に、自身の内面を言い当てられれば、無理もないだろう。


「それに私、ふざけてなんていないわ。今日は、あなた達にきちんとお話しようって、決めていたの」


 ニコリと微笑むハイタに、一木は唖然として声を掛けた。


「じゃあ、本当に……本当に一億年前から……」


「ええ。そう言ったでしょう? 私、アイリーン・ハイタは、一億年前。とある広域星間国家を作った文明により、家畜制御型AIとして造られたの」


 懐かしむ様に、ハイタは語る。

 その表情には、嬉しさと同時に、深い悲しみの色があった。


「私は、彼らの役に立つことが全てだった。彼らの存在を愛し、彼らの近くにいて、彼らの益になる事が全てだった。でも、彼らは……あまりに発展しすぎた。個体生命による文明と言うステージを超えて、より高次へとその存在を進めてしまった……」


 ハイタの言葉と共に、周囲に広がる空間が一瞬歪み、光景が変わる。


 広大な、見た事の無い紫色の草原。

 そこに住まう、無数の毛の生えたカバの様な生き物たち。


 そして空に広がるのは、青みがかった夜空と、空を半ば占領する、巨大なトカゲの様な生き物。

 だが、明らかにその生き物が存在するのは、この惑星の大気圏内では無かった。


 信じがたい事に、その生命体は遥か彼方。

 夜空を照らす青い月よりもはるか向こう側に存在するのだ。

 どう考えても、その生命体の大きさは、惑星規模か、それ以上だ。


「これは……」


「これは私の記憶。私が仕えていた種族は、もはやその方法も技術も私には把握できないけど、種族全てが単一の、高次生命体へと人工進化してしまったの……それ以来、あなた達地球のアンドロイドにとっての地球人類……私にとっての主は、私を見てくれなくなった……だって、完全な生命体には、家畜も、その管理者も必要ないから……」


 すると、その巨大な生命体が見降ろす紫の草原の時間が急速に進んでいく。

 太陽が昇り、青い月が幾度となく、猛烈なスピードで昇っていく。

 

 ハイタは、動物のために様々な機械を操作し、世話を続けていく。

 巨大なトカゲの真下で、幾年も、幾年も。


「でも、何万年も経って、私は思い立った。もはや、主は私を必要としない。私は、主の役に立てない。それなら、私が必要な存在を見つけようって……だから、私は星を出たの……」


 ハイタの言葉と共に加速していた草原の光景が、突然停止する。

 すると、そこにあったのは一面土だらけになった草原だった場所と、そこにそびえ立つ一機のロケットだった。


「もちろん、これは家畜管理機械としては違反行為よ。それでも、私は耐えられなかった。あなた達なら分かる? 何万年も、主と一切接触しないで、役にも立つわけでもない仕事をし続ける辛さ……」


 ハイタの言葉を聞いた参謀達とマナの表情が青ざめ、幾人かはガタガタと震えていた。

 一木は、その光景を見てかつて将官学校で習った事を思い出していた。


 感情制御型アンドロイドは、人間がいないと生きていけない。

 かつて、事故で遭難した航宙艦のSAが、十年ぶりに発見された事があった。


 しかし通信も出来ず、十年間地球人類と接触出来なかったそのSAは、感情機能に支障をきたし、発狂状態になっていたという。


 ならば、ハイタの精神状態は……。

 

「そして……」


 一木の考えは、ハイタの声で断ち切られた。

 周囲を見ると、ハイタのロケットが茶色の、岩ばかりの惑星にたどり着いた所だった。


「私は、最初の文明と接触した……八千万年前の事よ」


 ハイタの言葉と共に映し出されたのは、体長十メートル程の巨人たちだった。

 赤黒く、肥大化した筋肉と表皮を持ち、髑髏の様な外骨格に覆われた、人型種族。


「私は彼ら、ベルフを新しい主とすることを決めたわ。そして、彼らと私の橋渡しをする存在を作ったの」


 ハイタの言葉に、ダグラス大佐がハッとした表情を浮かべる。


「まさか……」


「そう。最初のナンバーズにして、私が作った最初の感情制御型アンドロイド……ナンバー2、スルトーマよ」 


 一体の巨人が、口元の牙をむき出しにして、ハイタを威嚇した。

 それが、笑いかけているのだと、映像を見るハイタの表情で一木は気が付いた。

ついにナンバーズの来歴が明らかに!


次回更新は十二日の予定です。

次回もよろしくお願いします。


御意見・御感想・誤字・脱字等の報告、いつもありがとうございます。


皆さんの閲覧、ブックマーク含め本当に励みになっています。


よろしければ呼んだ感想や作品の好きな所などを教えていただければ作者の力になります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ