表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/243

03話 『初討伐』



「今日から定期討伐に参加するアル・エンリと申します! ウスラ・エンリの息子です。よろしくお願いします!」


「おう、よろしくな!」


「礼儀正しい子で羨ましいよ。うちのガキなんて……」


 むさい男たちを前に挨拶をすると、それぞれに反応を返してくれた。


 そのうちの何人かは家に来たことがあるので、俺も面識はある。だが、初対面の人も多い。


 これから長い付き合いになるのだ。いい印象を持たれておくに越したことはない。


 見た限り、みんな笑顔を向けてくれている。第一印象は上々だ。


「よし、今日は東の森を中心に討伐しようと思う。魔物か野獣かは分からないが、先日猪のようなものを見たとの報告があるからな。油断の無いように頼む!」


「おう!!」


 父上の号令に、空気が一気に張り詰める。男たちが、手に持つ剣を空に突き出した。



 ――



「こりゃあ、獣の糞ですな」


 黒っぽい物体を木の枝で突いていた男が、立ち上がって言った。


「しかも、数からすると複数匹。猪か犬かの群れでしょう」


「そうか……それなら危急の問題ではないな。念のため、村の者たちには、森に近付かないように注意しておくか」


 男からの報告にほっとしている父上の横顔を、俺はやることもなく眺めていた。


 初めての定期討伐だから、緊張していたのだが……拍子抜けだ。


 出発から数時間が経つのに、やったことと言えば、ただ歩き回るだけ。


 唯一見つかったのが、この糞である。ちなみに魔物は糞をしない。


「坊ちゃま、調子はいかがですか?」


 後ろから肩を叩かれた。


 振り返ると、黒髪の男が微笑を浮かべていた。


 年齢は父上と同じくらい――二十代中盤のはずなのに、全然そうは見えない。


 顔が整っているのと、身体が華奢なせいで、少年のような印象を受ける。


 こんな体格のくせして、この村で、父上に次ぐ戦闘能力の持ち主だ。


「ロンデルさん、坊ちゃまはやめてくださいよ。そんなたいそうな立場じゃないですから」


「ははっ、言ってみただけだよ。緊張してるかと思ったけど、大丈夫そうだね」


 ロンデルさんは父上の友人だ。親友と言ってもいいかもしれない。


 小さいころからの仲らしくて、たまに家にもやってくる。俺にとっては親戚のおじさんみたいな人だ。


「緊張も何も、何も起こってないですから。むしろ退屈なぐらいです」


「まあ、今のところはね。こういう日もあるよ。ただ、何かが起きる時は突然来るから……気を抜いちゃ駄目だよ」



 ――



 果たして、異変は帰り道に起こった。


「待て」


 先頭を歩いていた父上が、動きを止めた。


 その声に従って息をひそめた俺たちは、父上の視線の先に注意を向ける。


 そこには、茂みがあった。


 ガサガサと動いている。


 ――何か、いる。


 固唾をのんで見守る俺たちの前に、そいつは姿を現した。


 茶色い毛に覆われた小さな身体。つぶらな瞳。向こうも俺たちに気付いたようで、怯えて硬直している。


 ……だが、しばらくすると、興味津々といった風に、こちらに近付いてきた。


「猪の子供だな」


 父上が言った。


 そう、どこからどう見てもウリボーである。


 大人になったら可愛げなんてないが、さすが日本でキャラクター化されることはある。中々に可愛らしい。


「アル」


「はいっ、父上!」


「やれ」


「えっ……」


 振り向いた父上が、俺にそんなことを言った。


 やれっ、て……殺れ?


「初めての討伐だ。危険もなく、ちょうどいい」


 それだけ言うと、父上は後ろに下がった。自然、父上の後ろにいた俺が、先頭に立つことになる。


 目の前には、かなり近くまで寄ってきたウリボー。


 猪は害獣だ。この世界でも変わらない。


 森の中で遭遇した人間を襲う事もあるし、農作物を食い散らかしたりもする。


 こいつも、今はこんなに小さいけど、いずれは肥え太って、人間に害を成す。


 俺は、鞘から剣を引き抜いた。


 昨日、父上から頂いた剣だ。新品なので欠けの一つもなく、俺の青白い顔を刃に反射している。


 あとはこいつを、目の前の無防備なウリボーに振り下ろすだけでいい。


 五年の修業の成果だ。容易に絶命させられるだろう……。


「アル、早くしなさい」


 剣を振り上げたままの体勢で停止している俺を、後ろから父上が急かす。


 分かってる。これが俺の仕事だ。


「ごめん」


 頬に赤い血が散った。


 ……せめて痛みがないように、一発で仕留められた。


 後ろから、肩に分厚い手が乗せられる。


「良くやった」


「……ありがとうございます、父上」



 ――



 討伐を終えて、俺と父上は家に戻ってきていた。


 剣に血が付いている。


 ひとまず剣の手入れをしようと、自分の部屋へ足を向けると――


「アル」


 父上が俺の名前を呼んだ。


 振り返ると、父上は書斎の扉を開けている。


「付いてきなさい」


 当惑しながら、俺は書斎に向かった。


 ……物心ついた頃から、書斎には絶対に入るなと言われていた。


 突然どうしたんだろう?


 書斎に入ると、俺の好きな匂いがした。


 古本屋の匂いだ。


 壁の一面を占める本棚には、ぎっちりと重そうな本が詰まっている。


 対面の壁には、年季の入った木製の机が置かれている。


 父上は、その前に立っていた。


「扉を閉めなさい」


「――っ、はい!」


 俺が扉を閉めたのを確認すると、父上は机の一番上の引き出しを開けた。


 中から、小さな箱を取り出している。


「本来ならもう少し後になって見せるものだが、アルなら大丈夫だろう。近くに寄りなさい」


「はい」


 言われるがままに近づくと、父上は箱を開けた。


 中には宝石が一つだけ入っていた。野球ボールくらいの大きさで、青色に光っている。


 ……そう、光っている。


 宝石の中には、煙のような物が封じ込まれていた。その煙から、青い光が漏れ出している。


 煙は止まることがない。刻一刻と形を変えて、それに応じて、光も揺らめいている。


「これは騎士の証だ。同時に、騎士の仕事に欠かせない道具でもある」


 父上は箱の中から宝石を取り出し、俺に差し出してきた。


「持て」


「っ!」


 慌てて両手を差し出す。


 父上がそっと、俺の手のひらの上に宝石を載せると……ほんのりと熱を感じた。


「その宝石のことを、証石(しょうせき)と言う。

 討伐を行った日は、成果のあるなしに関わらず、証石を握って祈りを捧げる決まりになっていてな――今日は、アルがやってみなさい」


 ……よく分からないけど、やれって言われたなら、やるだけだ。


 証石を両手で握りしめて、目を閉じる。


 遠方にいらっしゃるという、聖女様のことを思い浮かべ、祈りの言葉を唱えると――


「――っ!?」


 俺は堪らず、まぶたを開けていた。


 両手に、強い熱を感じたからだ。


 持てないほどではない。けど、熱いお風呂くらいには熱い。


 まぶたを開けることで、俺はもう一度驚くことになった。


 俺の手の中で、眩いばかりに証石が光っている。


 唖然と見ているうちに、証石の光は徐々に弱くなっていき……最初に見た時と、同じくらいの強さになった。


「もういいぞ」


「……あの、今のは?」


「さてな」


 父上は、俺の手から証石を取り上げた。


「私にも分からないが……証石は、教会から授けられているものだ。聖女様なら、知っているんじゃないか?」



 ○○○

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ