ケロリンのばったもん?
先日、実家に泊まりに行った。
久々だったというのに風呂釜が不調というアクシデントに見舞われる……。実家は今でもバランス釜です。
友人でもバランス釜を使ったことない(見たこともない)人がわりといる。独り暮らし始めて、安っいオンボロアパート借りたらバランス釜で、衝撃の余りインスタに投稿→タコパ的なノリでバランス釜見学ツアーが勃発する程度には。あ、話が逸れましたね。
こんな季節だからそんなに汗もかかないし、一日くらい風呂に入らなくても我慢はできる。しかし寒い。温まりたい。やっぱり風呂には入りたい。
つーことで、近くの銭湯にレッツゴー!
まだまだポツポツと銭湯あるのは有り難いですね。子どもの頃に比べたら数は少なくなって気がするけど。
銭湯といえばアレですよアレ。ケロリン。なんで銭湯の風呂桶ってケロリンなんだろ。ケロリン以外の広告桶ってあまり見たことないや。温泉の桶も、広告桶だったらたいていケロリンだよね。
なのですが入ってビックリ。知ってるケロリンじゃない広告桶がある!
ケロリンなんだけど、なんか白い。ケロリンって黄色ですよね?
デザインはケロリンなんだけど、白桶だ……。偽物かな。色違いとか雑いな。
ところで、みなさんも一度はケロリン桶使ったことはあると思うんだけど「ケロリンそのもの」使ったことあります?
例えば正露丸って聞いたら薬のパッケージとかロゴマークすぐに頭に浮かぶけと、ケロリンは桶の方しか浮かばないや。そのレベルでケロリンそのものに馴染みが薄い。ていうか店頭であまり見かけない。桶のキャッチコピー見る限りはバファリン的な効能の薬なんでしょうけどね。