七本場7
夕貴のオーラスの配牌は以下の通り。
五五②④⑥⑧⑧779北白發
ドラ受けはあるがドラは無く、タンピンにするには急所が多く、役牌は重なり期待という微妙な配牌である。
(うわ、ヒドイなぁ……どこに行けば好いんだろ)
親は和了り止めが無い為、トップを取る為なら聴牌即リーでも何でもして来るに違いない。それを躱しつつ二○○○点以上の和了り……中々に修羅の道である。
親は①切りでスタート、夕貴は四をツモった。
(タンヤオかなぁ……でもまだ役牌は重なり期待だし)
安牌は持って置きたかったが、夕貴は北を切った。
断ラスの下家はというと、いきなりドラの⑦を切って来た。ヤケクソの国士か、萬子か索子の染め手といった辺りか。
(そのドラ私が欲しいのに!)
と夕貴は嘆いてみるが上家では無い為チーも出来ない。下家は満貫以上なら順位が変わる為清一色なら鳴いてでも仕上げて来るだろう。下家も警戒しなければならない。
二巡目、夕貴は白をツモった。
(あ、重なった!これを鳴いて、ドラが手に入れば……)
どうやら手の傾向が決まったようである。夕貴は意を決し、發を切った。
その後しばらくツモ切りが続いたが、六巡目に急所が完成した。
四五五②④⑥⑧⑧779白白 ⑤
(ナイスツモ!)
②を切り、二向聴となった。
その時点での状況は、親はタンピンらしい捨て牌、下家は相変わらず染め手らしく筒子の連打の後字牌が出始めた頃、トップの対面は始めからオリを見据えて打っているようで、序盤に中張牌の連打が見られていた。
となるとそろそろ下家から白が出る頃だろう。白でポンテンが出来れば理想だが、この状況なら⑧や7が出ても先に鳴いてしまおうと夕貴は考えた。
八巡目に上家が8を切った。下家が索子で染めているとすれば、下家が8を持っていてもおかしくはない。この急所は見逃せない。
『チー』
夕貴は8を79で喰い、7を切った。
『チー』
すかさず下家も、その7を89で喰った。萬子か索子が分からなかったがこれで索子の染め手であると判明した。
下家はそのまま初牌の白を切り、夕貴はそれをポンした。
四五五④⑤⑥⑧⑧(白白白)(879)
(ここから何を切れば好いかって事だけど……普通なら五切って両面待ちで直撃狙い……)
ノミ手のツモでは逆転出来ない。シャボにして赤五の出を期待する手もあるが、オリている対面からは出ないだろうし、タンピン狙いらしい親も赤五は出すまい。実質染めている下家くらいしか出が期待出来ない。
ドラの⑦と④の振り替わりもあるし、あまり現実的ではない赤期待よりは両面待ちの直撃にしようと五を切ろうとした時、不意に中野が声を掛けて来た。




