表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/193

六本場13

「ん……ツモ」

 十二巡目、北家の牧田がツモ和了った。


八八④⑤⑥⑦⑨678東東東 ⑧


「四○○・七○○は五○○・八○○」

 どうやらドラを使える手変わりを待っていたようだが、先にツモってしまったらしい。向井の七対子が聴牌していたのかどうかは定かではないが、ツモられたとはいえドラも役牌もないのであれば、彩葉の親被りもさして問題ではない。

 南三局を終えての点棒状況は以下の通り。


和坂 一一三○○

牧田 二九七○○

彩葉 五一八○○

向井 二七二○○


 彩葉は二万点以上の圧倒的差を付けている。直撃で喰らわなければまず問題はない。親に跳満をツモられてもまだ僅差のトップ、親の連荘を許さず如何に早く和了れるかが肝である。

 南四局、ドラ西。親は向井。


三四四七七七⑤112245 五


 彩葉は五巡目にこの形になった。普通なら四か⑤を切って一向聴にする。

(3、6をツモっても結局リーチするしかないのであれば……)

 彩葉は一向聴に取らず、1を切った。そして次巡も1を切った。

(1の対子落とし?ダメだ、間に合わない)

 ラス親の向井は彩葉の1対子落としをタンヤオへの移行と判断した。


九九①②③④⑥⑧⑧⑨23西


 向井の手牌はこの形。この形から1を鳴いて一通の一向聴にしても絶対に間に合わない。しかも鳴いたとして切るのは初牌のドラ、下手すれば打ち込む可能性もある。

 向井は鳴かずに、③をツモって九を切った。西が重なるか単騎の混一色になってくれる事を祈るしかない。あるいは断ラスの和坂が二着の牧田を直撃して順位が繰り上がるか。

 いずれにせよ可能性は低い。そんなラス親の向井の願いも虚しく、九巡目に彩葉が手を倒した。


「ツモ、五○○・一○○○です」


三四五七七七⑤⑥22456 ⑦


 彩葉は東一局目から全く隙の無い打ち筋を見せ、競技ルールとは思えない、圧倒的といっても好い差を付けて終局となった。

 10ー30のウマを加算した最終的な成績は以下の通り。


和坂 一○八○○ ▲49.2

牧田 二九二○○ + 9.2

彩葉 五三八○○ +53.8

向井 二六二○○ ▲13.8


「さすが部長。格の違いってヤツね」

 採譜をしていた中野が後ろから称賛の声を掛けてくれる。

「ありがとうございます。巧く打てたと思います」

 彩葉は採譜をしていた中野に勝者特有のきらびやかな表情を向けた。部活をしていて、トップを取っても見られない表情の彩葉である。

「柊さん……」

 満身創痍の和坂が憔悴し切った表情で彩葉に声を掛けて来た。それを擬音で表すなら、『どよ~ん』がいかにも相応しい。

「和坂さん、お手合わせありがとうございました」

「その……胸を貸して下さってありがとうございました。自分の未熟を知りました」

「いえいえ、和坂さんの腕前も結構なものだと思いますよ。是非またお手合わせ願いますね」

 敗者に対するフォローも欠かさない。彩葉の部長としての器が垣間見える。

 中野が採譜の整理を終わらせたのを確認し、彩葉は点棒を差し出して卓を整えた。

「次は中野くん、お願いします」

「ああ……」

 中野はボードを彩葉に手渡し、入れ換わって卓に着いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ