表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/193

五本場46

 日和亭の後をついて、二人は四季から程近い日和亭にやって来た。表装に赤煉瓦を貼り付けたレトロな雰囲気の店舗で、入口には白い軒が掲げられ、十字に木枠で仕切られた窓のついた木製の扉がある。

 日和亭は通用口から入る為に裏手へ回り、七海と中野は来客用の扉を開いて店内へと足を踏み入れた。

 店内は照明が消えている為やや薄暗いが、日和亭が照明を点けてくれたのか、これまたレトロな造形のペンダント式の照明が点灯した。

 店内には箱席が三つ壁側に張り付くように並んでおり、中央のスペースを挟んでカウンター席が五つあった。テーブルも木製の物を使用し、全体的にクラシカルな好い雰囲気を醸し出している。

 中野が椅子を引いて、座面に手を伸ばした為七海はそこに腰を下ろした。その後中野も対面に腰を下ろした。

「あの……」

 流れでここまでついて来てしまった七海であるが、中野の意図を量りかねている為何と話したら好いものかと、いまいち言葉を紡げずにいた。

「とりあえず何か飲もうぜ」

「え……あ、はい」

 先程四季で紅茶をもらった為あまり喉が渇いてはいないが、せっかくなので七海はテーブルの隅に立てられている飲み物のメニューを眺めた。

「え……と、私はミルクティーを」

 七海は四季でも紅茶を飲んでいた為、よほど好きらしい。

「いらっしゃい」

 マスターがお冷やを木製のトレイに載せて現れ、テーブルの上に置いた。

「とりあえず飲み物だけ。ミルクティーと、ジンジャーエール頼みます」

「はいよ」

 マスターは手に持っていた鳶色のメニュー表をテーブルの上に置き、注文を伝票に書き付けると、一旦厨房の方へと引き返した。

 するとしばらく、二人の間に妙な沈黙が流れた。

「……まさか及川がああも食い下がって来るとは、正直思わなかったよ」

 その沈黙を破ったのは中野だった。

「……」

「あのルールは俺が一番得意なルールなんだよ。大きく和了らなくても勝てるからな」

「……」

「及川がどれだけ早くルールを飲み込むかが鍵だったけど、思ったより早く適応して来たからな。正直驚いた」

「正直正直って……」

「ん?」

「失礼です」

「ははは、こりゃ悪かった」

「はいお待ちどお」

 中野が笑ったタイミングとほぼ同時に、マスターが飲み物を二つ給仕してくれた。

「約束の勝負は引き分けだったけど、俺は負けたと思ってる。俺は最後で和了りを逃すし、及川は針の穴を通すような和了りで見事に差を詰めた。普通ならロン和了りの二着止まりだからな」

「……条件戦ですから。ああするしかありません」

「一手遅れたら誰か和了ったかも知れない。そのリスクを背負っても勝負する。これは勝負強くないと出来ない。条件が無ければ俺はロンして首ナシ二着だったよ。及川の競技ルールで磨かれた勝負度胸があの手を引き寄せたのさ」

 いささかオカルトめいている中野の考察だが、称賛してくれている事は確からしい。七海もその点は素直に受け止める事にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ