表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

第7話

何か、風邪ひいて、中途半端な場所で区切りました。


すみません

 

 

 まずは、俺が1人で、戦線をかき回す事にした。



 少し太めの木に登ると、弓を構える、タイミングを計りながら、矢を射った。



 盾を構える男の背中に刺さると、ケンタウロスの槍を受けきれず、倒れた。



 ケンタウロスたちは、一旦優勢になると、一撃離脱を繰り返た。



 時折、矢を背後から射かけなが反撃のタイミングを奪うと、遂に取り囲み殲滅に成功したようだ。



 更に、観察を続けると、猿がでてきて、ケンタウロスと何かを話してる様だ。



 しばらく、何かを探していたが、遺跡の中に帰っていった。



 まだ、遺跡のあちらこちらで、戦闘をしいる、気配がある、一部はそちらに向かうみたいだ。



 ケンタウロスと猿が引き上げたところで、仲間の元へと戻った。



 「何とか見つからずに、倒す事が出来たみたいですね」



 「ああ、しかしケンタウロスがああも連携した戦いをするとなると、敵に回った時には、少し厄介だな」



 「ケンタウロスが、連携をするとなると、魔族の指揮官が居るか、ケンタウロスの王ないし、迷宮のボスに、ケンタウロスがなったんでしょうか? 」



 「とりあえず、ここは自然迷宮のはずだし、ボスは無いと思う。 それに、王や魔族の指揮官が居るにしては、守備だけてのが、引っかかるな」


 「今回は、謎が多すぎますわね」



 「茂みに、何か居な……… 」



 ミリアは、茂みからの視線を感じとると、小さく息をはくと、一瞬の動きで猿を捕まえた。



 逃げようと暴れる猿の首を押さえこんでいるようだが、アレでは、逃げることはできまい。



 「また、猿ですか…… 」



 「あ~ !!」



 「リク何か、気がづいたのか? 」



 「ハイ、もしかしたらなんですが、その猿、さっきから手話で助けてと言ってるみたいなんです」



 「手話だと!? 確かに、激しく暴れるてる風でも無いな、試しに何故覗いてたか、いてくれるか? 」

 

 

 「ハイ」 

 

 

 驚いた事に、手話で会話が可能な様だ………



 しばらくして、リクの目から涙が流れた。



 「すみません、ミリアさん、このこもう大丈夫なので、放してくれませんか? 」



 「ああ、わかった。 それよりもリク……… おまえ一体何を聞いたんだ? 」



 「この子たちに、手話を教えたのは、おじいちゃんみたいなんです」



 どうやら、リクが言うには、三上さんはこの地に伝わる伝説の薬草・『星草』の研究をするために、訓練した猿を使い調査していたみたいだ、そのコミュニケーションの手段に手話を教えたらしい。



 「野生の猿に手話を教えるなんて、三上さんらしいわね」



 「う~む、誰とでも仲良くなれる、あの人らしいと言えばらしいかもしれ無いが、まさか猿までとは考えもしなかったよ」



 「私も、ここまでとは思いませんでした」とミリアが俺に同意した。



 「まあ、それより情報収集だな。 後は、カナとリクにまかせるよ。 」



 猿のおかげで、色々分かってきた。



 猿とケンタウロスは、猿語と手話で会話が出来、この遺跡を守るモンスターであった。



 ケンタウロスと言えば、草原に居るイメージが強いが、なぜこんな森の中に居たかようやく分かった。



 この遺跡は迷宮化しており、星草は魔力をうける事で、高濃度に栄養をためこむ事が出来る様になった薬草だった。


 

 「しかし凄い薬草なんだな。 葉っぱ一枚食べるだけで、一週間は食事をしなくて良いとは」



 「三上さんが、星草の研究を完成していれば、食糧問題は大幅に改善したかもしれませんね」



 「確かにそうかもしれないけど、食事の楽しさが、なくなりそうで少し怖くもあるな」



 「ソラは、心配し過ぎよ」



 そして、俺たちは遺跡に行く事にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ