表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】年下夫は妻の訛りが愛おしい ~ただしヤンデレ風味~  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/108

58.謝罪は受け入れません

 泣いて暴れる王女を、使節団の数人が取り囲んで運び出す。連れ出すと表現するより、担いで運んだ感じだった。泣き声が遠ざかっていく。とんでもない王女様だったわね。


「王弟妃殿下には、ご無礼のお詫びとして宝飾品を献上させていただきます」


「要りません」


 反射的に断っていた。謝罪を受け入れるなら、お詫びの品を受け取るべきよ。でも、この事例ではダメ。誰かが代わりに詫びたら許される、とカルロータ王女が覚えてしまう。


 実際、そうしてきたからの現状でしょう。お詫びをするなら、本人からが原則よ。その上で、許すかどうか決めるのは私の判断です。躾の出来ていない王族を外に出すなら、サルセド王国は相応の対価を示す必要があった。


 たとえば、他国を黙らせるだけの武力だったり、圧倒的な経済力だったり。そういったものがないなら、恥になる王族はしまっておくべきだった。


「え……あ、その……」


「不要ですわ。あなたからの謝罪を受け入れる気は、私にはありません」


「僕の方からも断ろう。兄上、構いませんね?」


 この場で「陛下」と呼ばなかった。シリル様って政もこなせそう。外交能力も高そうだわ。


 陛下と呼んだら、王弟でも臣下になる。でも弟として兄に呼びかけたら、個人的な感情を優先させると宣言した形になった。すごいわ、王宮の教師が教えてくれた内容を体験できるなんて。


「ああ、今回は無礼を通り越して非礼だった。私からも断る」


 クリスお義兄様が言い切ったことで、使節団の人は青ざめた。白くなるほど握った拳が、ふるふると震える。自国の王へなんと説明するか、困ってしまうわよね。


「重ねて、我がヴァイセンブルク王国からも、正式な抗議をさせてもらおうかな。妹は我が国の誇りなのだが、あのように貶されるとは……王弟妃殿下は、我が妹で元ヴァイセンブルク王女だ」


 ヴァイセンブルクは歴史が古い。金や武力はないけれど、ヴァイセンブルクの血を引かぬ王族はいないと言われるほど、他国との繋がりは深かった。数世代遡れば、必ずヴァイセンブルクの血が混じっている。


 その歴史の古さで、生き残ってきたんだもの。数カ国で揉めれば、仲裁や調停で呼ばれる名誉な一族だった。その国の王太子が正式に抗議する事態……カルロータ王女は逃げ場がないわ。


 若いからと許されるのは、十二歳まで。私はそう教わった。だから十五歳前後の王女は、成人と同じ。夜会の場が白けてしまった。クリスお義兄様の宣言で、夜会は中断となる。せっかく着飾って集まった貴族達に、申し訳ないわ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ