表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/40

02.積極的に言葉を使っていこう

 王女として生まれたからには、政略結婚は義務よ。平民には手の届かない豪華な衣服や装飾品を与えられ、美味しい食事を頂き、綺麗に掃除された部屋で暮らす。その代わり、国や民にとって利のある王侯貴族と結婚して縁を結ぶのが、王家に生まれた姫の役割だった。


 今回の結婚は、かなり政治的な要素が強い。隣国ソールズベリー王国の貴族が、我がリヒテンベルク王国で死亡した。その代償として賠償金と共に差し出されたのが、末姫の私だった。望まぬ強制的な結婚と思われそうだが、実はそうでもない。


 私は兄や姉と年齢が離れていた。一番上の兄とは十五歳も年が違う。今の私が二十二歳だから、姪と二歳しか違わない。その所為もあって、早くに母を亡くした私を可愛がってくれた。過剰なくらいの愛情をたっぷり浴びて、幸せに暮らしてきたのよ。


 国を支える家族が苦境に陥った今、助けられる立場でほっとした。若い王弟殿下が相手でなければ、一つ上の姉が婚約を解消する羽目に陥る。側妃として国王陛下に嫁ぐ話もあったの。相思相愛なのにお気の毒だし、私なら誰とも婚約していないので迷惑もかけない。


 溢れんばかりの愛と保護のお礼をするには、ぴったりの役割だった。他国で冷たくされるかもしれないけれど、一生分の愛情を注がれたと思っている。だから恩返しは私にとっても望む状況だった。


 この世界はすべて多神教の国ばかり。崇める神様に違いがあっても、それを理由に迫害されることもない。私は女神アルティナ様の加護を受けているから、粗雑に扱われる可能性は低いけれど。念のために、と家族は私に護衛もつけてくれた。


 結婚式が終わり、慣例通りに花嫁花婿は神殿に入る。ソールズベリー王国の主神は戦いの神アレスト様だった。アレスト様の凛々しい神像が立つ神殿の奥、普段は立ち入れない宮で初夜を迎える。(みそぎ)用のぬるい温泉を使い、体を清めてから薄布を纏う。


「姫様……うっ、うう……あのような、子供相手に……」


 目出度いはずの結婚で、ずっと目を晴らして泣き続けるのは、ねえやのラーラだ。今は専属侍女として、私の世話をしている。彼女にしたら、大切に育てた姫様が、あのような子供に嫁ぐなんて……となるらしい。


「泣かないで、ラーラ。私は国や家族の役に立てて、本当に嬉しいのよ」


 母国語での会話は、これで最後にしなくては。覚悟を決めて、まだ拙いソベリ語を声に出す。


『だんじょぶ。おらぁ、しああせになっからよ』


 ソールズベリー王国出身の先生を三人もつけて、みっちり学んだ成果で、王弟アリスター殿下を悩殺してやるわ。


『ラーラ、けしょうば、たのむっけ』


「承知いたしました」


 私以上にソベリ語に疎いラーラは、まだ母国語を使っている。聞き取れるが、話すのは苦手らしい。確かに発音しづらいのよね。でも積極的に使って、慣れたいわ。


 この国に嫁いできたんですもの。


『がんばっぺ! ……つか、おしたおって、ええんかぁ? まだ、おこしゃんだっぺなぁ』


 年齢差十二、犯罪のような気がするわ。でも政略結婚では、この倍近い年齢差もあると聞くし、大丈夫よね。


 鏡の前でくるりと回り、薄絹の衣装を確認する。いろいろと透けているけれど、これが正しい作法だ。最悪、夫になった少年を私が襲う必要があるかも。緊張しながら、初夜の行われる寝屋(ねや)へ続く扉に触れる。夫が待つ部屋の扉をゆっくりと開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
実家の父親が、弟とこの孫に電話したら訛ってて、ジイジはなに言ってるかわかんない言われてたなあ。さらに、実家でとれた山菜レシピも聞き取れないとかで私に連絡が(笑)本人は訛ってないいいはり。
うちの父ちゃんの田舎、こんな感じദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
訛りにも色々な選択肢があったと思うのですが…… ココなんですね! 綺麗な年上の女性が! 王弟殿下も驚きですね~(*^^*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ