表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/30

蓮華灯籠


 それから数日間。アマリは荊祟への贈り物の事ばかり思案していた。裁縫は得意なので、何か作ろうかとも考えた。しかし、(よこしま)な物ではないとはいえ、相反する異能を持つ者の念がこもった品など、持ち難いかもしれない……と諦めた。

 自分と彼の間にある抗えない隔たりを今更ながら痛感し、少し悲しくなる。


 ――『悲しい』? 私は、彼と、もっと仲を深めたかったの……?


 悩みに悩んだ結果、礼として神楽舞(かぐらまい)の一つを披露することにした。魂鎮(たましず)め――鎮魂の舞だ。悲しみに落ちた生物全てを慰め、また召された魂を鎮める為、尊巫女の慈悲を込めて舞うという奉納の儀式が人族の界にはある。

 災いを誘発する厄神に、そんな舞を披露するのは痛烈な皮肉か、挑発にも思えた。が、何も持たず無知な自分が、あえて自らの手を汚す酷な務めを背負う彼に出来る事は、これ位しかない……と考えたのだ。


 話を聞いたカグヤは、面食らいながらもそんなアマリの頼みを聞いてくれた。髪を巫女結びに結い上げ、荊祟から貰った鼈甲(べっこう)(かんざし)を、花冠(はなかんむり)の代用として頭部に装着する。

 この屋敷に巫女装束や神楽鈴(かぐらすず)があるはずもなく、以前与えられた(あけぼの)色の小袖に月白(げっぱく)の羽織を(まと)い、鈴の付いた藤色の扇子を手にするという、独自の仕様になった。


 ――尊巫女の正装で無い格好…… しかも、妖厄神(ようやくじん)様から頂いた着物で舞を披露するなんて、母様が知ったら卒倒されるわね…… きっと仕置き部屋に入れられて……


 過去の出来事が脳裏に再生され、能面から般若(はんにゃ)に変貌した母が現れる。怖れる像を慌てて振り切るが、アマリの奥底に深く刻みついた。




「荊祟……いえ、長様。今宵、お呼び出しなど致しまして、誠に失礼(つかまつ)りまする。大層なものではございませぬが、貴方様ヘの御礼の意を……捧げとうござりまする」

「なんだ仰々(ぎょうぎょう)しい。礼は要らぬと、あれ程申したのに……意外と頑固だな。お前は」


 迎えた当日の黄昏時(たそがれどき)。荊祟の都合をカグヤに伺い、あの石造りの庭園に彼を呼び出したのだ。開口一番、尊巫女らしい振る舞いを見せるアマリに、荊祟は苦笑する。

 彼女の格好を一見(いっけん)し、何かを舞踊するつもりなのだろうと気づいたが、あえて触れなかった。自分が贈った花の(かんざし)や着物を身に着け、いつになく一生懸命な様子が、やけに可笑(おか)しく……微笑ましい思いだった。


「改まってどうした? 厄払いでもするのか」

「ち、違います‼」


 焦って(つぶ)らな()を目一杯見開き、慌てて否定するアマリの素振りに、ぶは、と荊祟は素顔のまま吹き出し、くっくっ、と喉を鳴らした。そんな彼を、アマリは軽く睨む。気を許してくれたからだとわかってはいても、悪い冗談を言う厄神に憤慨したのだ。

 だが、からかうような琥珀の瞳に、仄かな光が灯っているのに気づいた。かつてなく穏やかな優しい眼差しで自分を見ている荊祟が、今までとまるで別人のように感じる……

 自身の感情の機微に疎いアマリでも、ようやく自覚していた。今の彼ヘの想いは、ただの好意や尊敬の念ではない。前よりもずっと切なくて、激しくて、知られたら死にたくなる位に恥ずかしい……

 赦されるならずっと傍にいたい。この方の事を知りたい。自分だけを見ていて欲しい…… そんな欲に溺れ切った、弱く、愚かしい激情――


 ――こんな想いを抱く資格なんて、私には無いのに……


 そんな動揺を覚られないよう、努めて冷静に、アマリは説明する。


「魂鎮めの舞でございます。貴方様とこの界の皆様、そして…… あらゆる世の方ヘの……慰安の意を込め、奉納いたします」


 後半の言葉と神妙な物言いに、荊祟は彼女の意を察した。以前、独白した自身の責務、過去、思いが過り、なんとも言えない動揺が身体中に走る。

 自分の力により破壊され、失われてしまった、人族の界の自然の富、尊き生命…… 出来る事なら暴挙や脅威に頼って、過ちを知らしめたくはないのだ……


 鋭利な眼を見開き、驚きつつも許容したかのような彼を確認し、アマリは扇子を持つ腕を振った。チリ……ン……シャラ……チリン……と小さな鈴が鳴り、辺りに儚くも涼やかな音色が響く。

 厄界ももうじき春を迎えようとしているが、もう陽が沈みかけている。頼りなげな儚い陽光だけが仄かに射し込む、紫紺(しこん)暮明(くらがり)に包まれた庭園は、どこか心(もと)無い。黄昏時などという美しい印象ではなかった。どちらかといえば、逢魔ヶ刻(おうまがどき)――向かい側の林から、邪鬼や魔物が今にも飛び出してきそうな妖しさがある。

 そんな空間の池の(ほとり)に、アマリの月白の羽織が、ひらり……ひらり……と広がり、はためく。しなやかに、ゆるやかに、手にした藤色の扇子が宙を舞う度、薄紫の花弁(はなびら)が踊り降るようだった。


 荘厳華麗――という言葉があるが、今の場は荘厳『優麗』という表現の方がふさわしいな……と、荊祟は唐突に感じた。自身の立場を忘れずにいられない程、目の前の舞――いや、彼女自身が発している(オーラ)に……魅了されている。

 この想いは何という気持ちで、どんな名を持つのか、どう扱えば良いのか、厄神の自分にはわからない。ずっと見ぬ振りをしていたのだ。

 やるせない苛立ちまで伴い、億劫に感じながらも、それすら何故か大切にして隠しておきたくなる――そんな不可思議な感情は……


 刹那、彼女の身体から淡い光の玉が、ふわり、ふわり、と浮かんでは宙に飛ぶ。池の水面、足元に落ちる刹那(せつな)、それは姿形を変えた。京紫と白の混じった丸い花――蓮華草(レンゲソウ)だった。庭園のあちらこちらに落下しては、ぽつり……ぽつり……と、薄紫色に(とも)ってゆく。

 いつの間にか宵に落ちていた、蒼黒(そうこく)に染まる空間に灯り、咲いてゆくそれは、まるで花の灯籠(とうろう)のよう――


「……⁉」


 動きを止めたアマリは驚き、自身と辺りを交互に見渡す。信じ難い光景に、茫然と立ち尽くした。

 ずっと花能(はなぢから)として召喚した事しかなかった為、今起きている現状がわからない。自分の意思に反し、身体から出てくる美しい花達が不気味にさえ感じた。

 助けを求めるように、荊祟の方を無意識に向いたが、彼も驚いたように辺りを見回している。

 ……何も決められず、選べなかったはずの自分が、彼と出会ってから変わり出し、今までの自分でなくなってきているのには気づいていた。が、こんな異例な状態は初めてで、どうしたら良いのかわからない――


 ――……止まらない……どうしたらいいの……⁉


 途方に暮れたアマリは背中を丸め、頭を抱えた。


「おい。まさか、お前また無茶を……⁉」


 花能を使ったと誤解した荊祟は、焦って近づく。


「……‼ 大丈夫です‼」


 必死の形相で、アマリは否定し、制止した。


「――生気は、使って……いません」

「どういう、事だ……?」


 茫然とした荊祟はそろりと、足元の薄紫の灯に、反射的に腕を伸ばす。


「‼ 駄目(だめ)‼ 触らないで下さい‼」


 彼女のただならぬ勢いに圧され、また拒否された事に少し衝撃を受けた荊祟は動きを止めた。今にも泣き出しそうな顔で、アマリはそんな彼を凝視し、錯乱状態に(おちい)る。

 この花に触れたら伝わり、ばれてしまうかもしれないと危惧したのだ。今、自分が、何を思っているかを……!


 ――知られたくないのに。知られてはいけないのに。軽蔑されてしまう。困らせてしまうだけ――‼


「どうした」

「ごめん、なさい。申し訳ありません……! ごめんなさい! ごめんなさい……!」

「おい……⁉」


 涙混じりの掠れ声で、アマリは詫び続ける。自分の顔がどんどん熱くなり、火照(ほて)ってゆくのがわかった。きっととんでもなく見苦しい振る舞いをしているだろう…… 今すぐにでも消えてしまいたかった。


「何があった⁉」


 屈んだまま見上げたアマリの白い頬が紅色に染まり上がっている。そんな顔を隠そうと、扇子で必死に覆っている。荊祟が贈った薄桃の着物が、砂利がぶつかり合う耳障りな音と共に、じりじり、と自分から逃げるように遠ざかっていく。


 そんな事態が、彼に追い討ちをかけた。鼓動が暴れ、速まり、喉奥が詰まる――


 ――何故、逃げる? 去っていくのか? もう会わないつもりか……⁉


 荊祟の胸の奥底に、苛立ちを伴う焦燥が爆ぜた。激しい衝動が稲妻のように貫き、背を突き立て、前のめりに全身が動かされる。


「――落ち着け」


 細い手首を掴み、身体全体で被さるように彼女の動きを止めた。胸元に彼女の顔を押し付け、抱き締めるように抑え込む。

 アマリの意識は、彼方に飛んだ。現状を把握できないまま、自身に起きている事が、現実なのか夢なのか……判別できなかった。曖昧(あいまい)に揺れ動く思考の中、重く絞り出したような、掠れた低音が――響く。


「大丈夫だ」

「……⁉」


 一息ついた後、観念したように荊祟は告げる。自身の奥深くに隠していたモノを見せ、差し出した。


「――多分……俺も、今……似たような事を、思っている」


 それを何と呼ぶのか、人族は名付けているのか、神族で禍神である荊祟にはわからない。

 初めは『罪無き哀れな生物』を保護し、生かしておくだけのつもりだった。いつからだろうか。そんな愛玩(あいがん)対象でしかなかった、この人族の女を次第に乞い、求め止まなくなってしまったのは……

 一方、アマリにも、一つだけ確信している想いはあった。生まれたばかりで拙く、ひりつく痛みを伴う温かな(おも)いが、互いの身体にしがみつく芯に芽吹き、息づき始めている――


 “あなたは 私の苦痛を 和らげる”



【ここまでの閲覧ありがとうございました。いいねやご感想を頂けると嬉しいです】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ