表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/8

エピローグ:そのままで、生きていく

春の王都は、やわらかい風に包まれていた。


「こねこのしっぽ亭」の中庭では、猫が6匹、思い思いの場所で昼寝をしている。


縁側では、三咲がハーブティーを淹れながら、目を細めていた。


今日も一日、誰も“救っていない”。


だけど、“今日を生き抜いた誰か”がまたここに戻ってくる。

そんな日々が、もう何週間も続いている。



三咲が演壇に立ってから半年が経った。

王国の制度に劇的な変化はない。


けれど、「変わりはじめた兆し」は、確かに街のあちこちに現れていた。


たとえば、ある日やって来た男。

服は擦り切れ、目に光はない。


「“守り手”だったんだ、俺。王都の門番。……戦争が終わった後、心が壊れて動けなくなって、それで“役立たず”扱い。気がついたら、誰とも話さなくなってた」


三咲はその話に口を挟まなかった。

ただそっと隣に座り、猫を渡した。


彼は最初、警戒した。けれど――

やがてぽつりぽつりと、戦場のこと、親友のこと、笑えなくなった家族のことを話し始めた。


「……この猫、あったかいな」


「“守られる側”になるのって、案外、いいですよ」


男はふっと笑った。

そのとき初めて、彼の肩から何かがすっと落ちていくのを、三咲は感じた。



またある日には、女の子が泣きながら訪ねてきた。


「“歌い手”だったの。でも、声が枯れて出なくなったら、師匠に“もうお前はいらない”って言われて」


「歌えなくても、生きてていいのかなって……わかんなくなって」


三咲は彼女の手を握った。

そして、一言も語らずに、足元の猫を抱き上げ、彼女の膝にそっと乗せた。


「……あったかい」


しばらくして、少女はしゃくりあげながら、囁いた。


「声が戻ったら、最初に“猫のうた”作る」


「そのときは、ここで披露してね」


小さく笑いあったその瞬間、少女の天職が「歌うこと」ではなく、「生きること」そのものになった気がした。



ある老女が、杖をついてやってきた。


「“育み手”だった。子どもを育てるのが仕事。でも……歳をとったら、“もう感覚が古い”って、若い親からも信頼されなくなった」


「結局、誰かの“理想の育み手”でい続けないと、価値はなくなるのよ、この国は」


三咲はハーブティーを差し出し、隣に腰を下ろした。


「“理想”って、しんどいですよね。猫にも“理想の猫像”なんてないし、気分で機嫌も変わるし、勝手に寝るし」


老女がくすっと笑った。


「……でも、たしかに癒されるわね。その在り方に」


「育てるって、“正しさ”じゃなくて、“寄り添う時間”ですよね。あなたが誰かのそばにいた時間、きっと今も、心に根を張ってますよ」


女はしばらく黙っていた。

そして、静かに涙を流した。



三咲が猫職として“何をしたか”と問われれば、答えはこうだ。


「何もしていない。でも、たしかに“そばにいた”」


その姿は、王都の一部の識者の間で話題になりはじめている。


「無職に近い職業だが、必要不可欠な存在になりつつある」


「癒しという概念が、数値化されないまま評価されるのは、制度初の例だ」


「“在り方”で価値が生まれるなら、この制度そのものの在り方を、今こそ問い直すべきだ」


そうした論議が、少しずつ、でも確実に芽を出しはじめている。



夜、三咲は屋根裏で、手紙をしたためていた。


あて先は、元の世界に残した“過去の自分”へ。


あのときの私へ


あなたが「このままじゃダメだ」と泣いていた夜のこと、ちゃんと覚えてるよ。

会社でこき使われて、数字になれなくて、効率も良くなれなくて、「私は何の役に立ってるんだろう」って自分を責めてたね。


あのとき、誰かが「そのままでいていい」って言ってくれていたら、もっと優しくなれたかもしれない。

でも、今の私は――言えるよ。


「あなたは、そのままで生きていていい」


今、私の隣には猫がいて、何もしてないけど、毎日誰かが救われてる。

それだけで、十分だよね。


だから、安心して。


わたしは、今日も“猫”として、生きてるよ。


朝比奈三咲


その夜、こねこのしっぽ亭には、職を失った若者と、心をなくした騎士と、声を枯らした詩人と、そして猫たちが集っていた。


会話はなくてもいい。

笑顔も、涙も、言葉にしなくていい。


でも、ここには――“生きていてくれて、ありがとう”という空気が確かにある。


三咲は、あぐらをかいて座ったその膝に猫を抱え、ゆるく背を預けた。


自分は今も、なにも成し遂げていない。


けれど。


「……わたしは、わたしでいることを、誇りに思うよ」


誰かが、泣いた。

誰かが、笑った。

猫が、あくびをして眠った。


世界は今日も、少しだけ、優しかった。


  Fin.


最後までお読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ