表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/38

第二話 2021年 8月15日 問い合わせの内容

第二話 2021年 8月15日 問い合わせの内容


 私が、量販店Sへ問い合わせたのは、以下の二点である。

 一つ目、店長Mが、発した「幾度も、ルールを守られないので、一生、当店と系列店の入店をお断りします」の件で、納得していない箇所が、”一生“という言葉を言われなければならないのかに、着目しました。

 なので、【“一生”入店したらいけないというルールとは、どのようなルールを破ったのか、教えて下さい】と、理由の聴取を求めた。何せ、”一生“という言葉は、私が、生きている限り入られないからだ。“一生”という言葉には、時効が有りませんので。それに、そのような事を告げられるような心当たりがないからこそ、明確な回答を聞く権利があるからです。

 二つ目、【私を万引き犯に仕立て上げて、二代の前の店長K・副店長TとDと現店長Mをけしかけて、名誉毀損(虚偽通報)をしている者の容姿を教えて下さい。こちらとしては、その者の容姿・性別・氏名・年齢を把握してますので、あくまで、確認の為】と、問い合わせをしました。何故なら、店内では、接点が無いのに、その者を見掛けた後に、決まって、店長と副店長が、おかしな事(難癖)を付けられたからだ。それに、決まって、その者を、「個人情報ですので、教えられません」と、(かくま)って、問題を(こじ)れさせている原因の一つである。だから、その者かどうかを確認したいからだ。名誉毀損は、親告罪なので、犯人が特定されていない限り、時効は来ないからだ。このような事態を引き起こした要因の一つでもあるのでね。容姿が、合致しなければ、お蔵入りですので、それ以上の追及は、難しいでしょう。けれども、このまま引き下がるのは癪なので、質問に加えたまでである。

 その13日後、28日に、同じ内容の問い合わせを送り付けた。しかし、最初と同様に、13日周期で、9月10日に、三回目のメールを送った。すると、3日後の午前10時26分に、S店初代店長Yの名義で、返信メールが届いた。それを読んで、瞬時に、頭に血が上った。すぐに、反論のメールを送ってやろうかと思うくらい的外れな酷い内容だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ