カーテンが揺らす心。
貴方の気持ちだけを知りたかった。
そんな私の卑怯な告白。
「ねぇ、広瀬」
放課後の教室は温かな色に満たされている。
影を落とす少し乱れた机も、誰かが忘れたまま床に転がる消しゴムも、淋しげなのにどこか優しい。
「なに」
「教室はみんな西向なんだって」
「それぐらい知ってるけど」
委員会の報告書から顔を上げずに、そう返される。
微かに声が鋭いその理由は私がそれを書くのを邪魔するから。
「不思議だよね、みんな西を向いてるの」
「高坂はいつも俺を振り返るから東だろ」
投げやりな応答に少し笑う。
広瀬はいつだって無視だけはしない。
私が隣でどんな無駄話をしても、言葉を返してくれる。
沈黙に逃げたりしない。
私の席は広瀬の前の席。今もそこに横向きに座って話しをしている。
「それだけ聞くとなんか不良みたいだね」
「だから不良だろ。今現在、こうして俺の邪魔をしてる」
そう口にしてもペンを走らせる速さはさして変わらない。
悩むことなく、角張った字が行を埋めていく。
広瀬はこの報告書が終われば帰るだろう。
まだ書き終わらなければいいのに。
風がカーテンを音もなく翻す。
なんとなくそれに目を向ける。
光を透かして揺れる、膨らむ、翻る。
やがて、気づけば尋ねていた。
「広瀬、好きなものは?」
「寿司は好きだね」
「私はプリン」
「食べ物の話しだったのか」
「違うよ」
「なら、なに」
短い問い。
顔を上げない広瀬。
揺れるカーテン。
そのままに口を開く。
「お寿司が好きな私の好きな人の話し」
ペンの音が止む。
でも、それは一瞬でまた文字を綴る音。
空気が色を帯びて、私は広瀬の台詞を悟った。
「興味ない」
「うん。そう言うと思った」
「なら、言うなよ」
「でも、知ってほしかったんだよ」
はためくカーテンに目を細める。
そして、なんの抵抗もなく私は広瀬に振り返った。
広瀬は僅かに黙ってから、報告書に最後の一文を書いて立ち上がる。
「俺は興味ない」
「うん」
「だから、もう言うな」
「うん。わかった」
鞄と報告書を持った広瀬が私を見下ろす。
その表情は怒っているようで、私は少しだけ戸惑う。
「俺は、」
抑圧された苛立ちが、声に滲む。
「知りたくなかった」
返す言葉が私にはなかった。
だから、私は卑怯者に相応しい沈黙を選んだ。
広瀬はやるせなさと苛立ちを顔に浮かべ、掠れた声で早く帰れよ、とだけ言って教室を出ていった。
遠ざかる足音を耳に刻んで、私は笑う。
「……ほんとに優しくて嫌になるなぁ」
広瀬の苛立ちが向かうのはいつだって自分自身だ。
気づけなかった自分と、傷つけることしかできない自身だ。
「好きって言えばよかった」
広瀬を傷つけても、苛立たせても告げればよかった。そう泣き笑う。
そうすれば、貴方はちゃんと貴方自身のために怒れたかな。
やりきれない恋。というお題を頂いて書きました。
恋愛ものは難しいです。




