選挙ってさ、3割の人たちのほうが、7割のなかの7割の人に勝てるってシステム
3割の人が全体を動かす時、その3割は以前は愚かで統率されてなかったかもしないが
いまは団結して賢い。結局団結するってのは人間には割と難しい。
ばかにするのはたやすく、ほめるのは難しいからだ。
イケメンすぎる男「ほんとさー サントリーのこの某飲料を飲むと
文字を書くのが楽になるってのを科学的に調べてほしいね。」
女「ほんとそういうなにかってあるぽよね。」
イケメンすぎる男「テレビで見た1日梅干3個食べて調子いいって人の
話って本当そうだからそうして調子いいし。」
女「それはそうと、前回分がPV160台と苦戦中。
途中で風邪のまま誤字いっぱいのを見せたら読者半減どころか、6-7割減ったから
わりと自然な結果になったぽよ」
イケメンすぎる男「ほんとだねー。手を抜いているとか悪意があるか
だめとか、そろそろやめないととか、そういうのがあったのだろうね。
たしかに考えてみると、長編読んでる人って偉い。短編しか読めない。
それはそうと、9時間睡眠は調子がいいかも、起きて4時間とか8時間たった状態の
パワフルさが違う。
考えてみると風呂に入るのが遅い家ではそれはできないなっていうのが
9時間睡眠ってこともあるから、シャワーって大事なんだねって気がしてきた。
風呂に入る時間が、人生を決める。っていいタイトルの本をかけそうだなと。
あと、寝る前に暗記っていうのを書いてあるのを読むと、
そうか脳内物質がないときに無理しても無理ってのを考えると、
後世界トップレベルの学力を持つ人が寝っ転がって単語カード見ている
ってのを考えると、これは覚えるまで寝ないとなると、寝る時間が減ってやばい
習慣なのかも。単語カードを作っても覚えない人たちは、寝る前にやっているひとたちかも。
これと東大首席弁護士の7回読み勉強法の人がすべてを語っていないというのは
あるだろうから、これはあんがい参考書10冊を7回読みしているのかも。
海外では単語の記憶に数十回の反復、数珠ですら22回くらいは数えるので
お坊さんもそういうの使って反復するし、坊さんならみんなでお経読んで覚えるし。
反復とイメージ化と意味付けで長記憶になるというのを読んでみて、
日本の学力が下がった後に出てきた部分が間違いって気もするし
日本でもっともよく学べている人たちの環境とその他の人たちでは環境もだいぶ
違うって気もするし。
親の年収が1500万円が平均となるとできる技で身に着けた能力
ってのは何が違うって言えば、市販の物全部ってこともあるだろうし。
真実を語るところでメリットはないので、
ってことは推理小説に接した人間ならわかるし。
接してない人間ってあまりいない気もするし。」
女「案外人間って、もっと多くを容易に覚える生物なのかもしれないって気もするぽよ」
イケメンすぎる男「30分やっただけの異世界的なゲーム、立体的なのも
あってちょっと歩いただけなのにその場所はしっかり覚える。
しかし、店の名前とかは覚えてないぞと。これが脳の仕組み。
名刺があるのも、名刺がある日本が経済成長したのも、
それなりに意味があるし、たぶん年賀状にも意味がある。
名前を覚えるのはビジネスの基本。古代に、すべての兵の名前を覚えた将軍とか
いたってのは覚えているけどその人物の名前が思い出せないってのが人の脳。」
女「そのねたは面白いのか、1部目に採用すべきネタかどうかは考えるべきぽよね。」
イケメンすぎる男「でもあれだよ、金持ちが必ず持っているのが人脈。
そして自分だけのもつ特殊な知識と力。それを日本の若者が身に着けるってのが
日本の発展に必須とは思う。この世の売れた本とかにはいくらでもいろいろ書いてあるので、
どんどん読んで何かすごい人に育ってくれるといいなって。
あと、ある記憶術が存在するとき、その記憶術はそれを必要とする
職種の人にちゃんと届いて受け継がれているってことはあるので、
親指に123 人差し指に4567 中指に89 10 11 薬指に12 13 14 15
小指に16 17 18 19 てのひらに20
とイメージを20個手のひらに張り付けることで、20個まで覚えるとか
覚えたい文章にでてくることばを選んで あたまのてっぺん ひたい はな あご
に映像イメージを張り付けるとか
これはなかなか消えない。不思議な現象ってのを感じてほしい。
っていって伝わっているかどうかも謎だが
場所法の応用ってあるなって。」
女「演説の時には古代ローマ人は場所法を使っていたというけど
会議場で、いうべきことを左の席のやつから読み上げていくとして、
どんどん右の席のやつがその続きを言っているとすると、聞いてすぐ
それを反復していけば、前もって原稿を覚えていればよりおぼやすいかもしれないし
それで全体に伝えるべきことが伝わったかもしれない。
演説がどんなに長くても
それを見ないで言い切るようにはできると思った。
ほかのくにがそれをできるとローマが力を独占することができないだろうから
秘伝の方法となっていったかもしれないけど、
なにかがあるだろうなと思うぽよね」
イケメンすぎる男「いろいろ書いていた時と、語るときにはアイデアが出るのが人だ。
それはそうと、こないだ語りたかったことと今日語りたい内容が違ってってくる
ってのは本の影響としても、同じ人間の言いたいことも変わるってことは
本を使えば考える内容もある程度コントロールできるしされてしまう
弱いものが人間。
これはあれだな、男子にも女子にも積極的に告白する登場人物を
教科書とかで扱っておくと、さっさと付き合ってさっさと結婚して
子だくさんになって少子化問題解決ってなるなって。」
謎の声「閣下の深謀遠慮にはわれわれは到底およびません。」
イケメンすぎる男「お前誰だよ」
軍師ロボ「私は軍師ロボ キケロ・ド・セブンスター今日からここに配属されました。
古今東西の兵法からゲームの攻略情報まで取り扱う伝説の人工知能。」
女「んー。なんかゲームで行き詰まったら呼ぶぽよ。便利ぽよ。」
イケメンすぎる男「ほんとだねー。
あ、着想があった。誰もが恋愛を相談するロボを持っている時代に
家が貧乏で恋愛相談ロボをもてない娘が、恋愛する物語。
日本中がそのヒロインを応援だ。」
女「んーまさに未来のシンデレラぽよ。」
伝説の師匠「わりといい。」
イケメンすぎる男「あ、師匠この連載の1作目以来ですねご無沙汰です。」
伝説の師匠「うむ。じゃ帰るから。」
イケメンすぎる男「あ、じゃ、親戚から届いたみかんとかあるので
もって帰ってください。」
伝説の師匠「わるいの・・・じゃ」
イケメンすぎる男「んー。スターウォーズエピソードを見て5日後に、
軍師ロボと伝説の師匠を出すという、この意識のからくり。
これはいやなほうに物事が動くと思うとそうなるのにも似ている。
上手く関係を作っていこうと思っても割とそうならないってのにも似ている。」
女「そんなときには、返報の法則を利用するぽよ。
あげられるものはあげるといいぽよ。そうしないと大変なことに。
ってきがするぽよ。漫画貸してあげるとか そういうのが子供に流行するようにしたら
いじめとかも減る気がするぽよ。」
イケメンすぎる男「いやむしろ、男子には女子を情熱的に変える何かを教え、
女子には男子を情熱的に変える何かを教えてこそ、少子化も解決ってことで
そうする予算とかそうする文化を作っていくって大事かも。」
女「んー。それは大事かも。」
イケメンすぎる男「それはそうと
『ちょっと大事なことに気が付いた。いわゆる雑念というのは自然な脳機能の働き。』
が、1000PV達成。見てるの2割未満ってかんじのユニークアクセス数だが、
すごい。これにつけたキーワードでひとが集まるって感じもするし。
ああ着想があった、全国の男女の中高生が、どれくらい
以前好きだった異性のことを考えているかってわかると、
全国の女子中高生が、念じると付き合える確率とかわかるなって。
思い出されるもの・・・・異性と 食べ物と 服とかの話題で
女性はの意識は半分できるている気もする。」
女「んー。そうだろうかぽよ、ああでも そういうところもでかいかもしれないぽよ。
売れ筋ぽよ。っていうかこのサイトも恋愛ものが多いというのは初期にはわかっていたのだが
いつもいる底辺作家の集まる場所ではそういうのは扱われてないから
愛し合いたい女子向けの作品を提供すると 映画化まで一直線ぽよ。」
イケメンすぎる男「そうだな。戦国武将の話をしたいけど、
そっちよりは 告白 → やったOK → 自転車で二人で帰り道 →
ヒロイン謎の病気で倒れる →ちょっと良くなって旅行 → 旅先で急変して入院
→ 地元の病院まで運ばれる →悲しいエンド
とかのほうがいいはずだな。」
女「全国の金のない中高生は書いて見て送ってみて出版ってなることもあるかも。
あ、でも賞を取った人が、10年くらいかけて書いたものが
出版社によってすごくなおしてなおしてやっとベストセラーってかんじ
ってのを考えると、中高生がかいたものが売れるのかということもあるけど
その期間頑張った分だけ売れるのかも大人になったとき。
カップルで異世界に行ったら大変なことになるっていうかんじでもいいかも。」
イケメンすぎる男「んー ドラクエで男性キャラに〇〇と名前を付けていたら
付き合うことになったりしたらいいかもしれない。
社会も大人ももっとおまえらくっつけと後押ししないとダメ。っていうテーマになるといい。」
長めの休憩
イケメンすぎる男「はじめるーー10が、累計293PV
はくしょん はくしょん。寒い。寒いがこんな物でも読んでいる人が
わりといる。っていうありがたいかんじを受けつつ。
割と俺が面白いって思う文学ってないことを考えるとと
もうゲームと漫画とさっき見てた番組で
米のおばちゃんのところに、うちの娘とほかの家族が映っている
この送られた写真は何なんだ。ってのがすごかったなあってのを
感じた今日この頃。この世界にはドラマのセリフみたいなことを言う人がいるのだなと。」
女「アンビリーバブルのすごかった回を書籍化するといいと
出版社に言いたいぽよね。ああでも現代はネットの情報がすごいから
わりとすごくても売れない感じもするぽよ。」
イケメンすぎる男「ありがとうなフジテレビと誰かが言うのも大事。
フジの歌番組で、モー娘1期とaikoみたらもう十分だなと。
よかったことにたいしてもっとポジティブに考えるって大事。
あなたを不幸というなにかが崖から落とそうと思っても、
この世界では実はあまり不幸って起きないので
なんとか何かで乗り切ってもらえるといいねって感じの
そういうなにかを伝える作家が増えるといいかも。
作家には社会をいくらでも変える力がある。
選挙って割と難しいから、政治はどんどん悪くなることも多い。今はたまたまいいけど。
気を付けないといけないのは、7割の多数派と3割の少数派がいる国だとすると、
選挙だとわりと3割の少数派が勝つ。
3割の少数派が団結するとあと21%とれば51%で勝つ。
とすると、7割の多数派の 3割の21%をとればいい。
多数派は 7割の7割だとまだ49%。これで勝てない。
これは図で見た俺はわかるけど、そうでない人にはわかりにくいのかもしれないので
図に書く習慣って大事って。
でも多数派の7割が支持する側が負けるってのもまずいことだなと。
日本も戦後日本人が国政に影響力を持てないように、
いろんな力が働いて、80年代からはさらにおかしくなっていって、
停滞が普通ってなっているけども、
国民は頑張って政治の力を動かして、悪い野党をどんどん倒していい政治が維持できるように
するといいかも。
そうそう選挙っていったん支持基盤を拡大してしまえば容易に勝てるもの。
二大政党制が正しいっていうのはおかしい結論。
なぜならどちらの党からも恩恵を受けない層が投票行動を変えているだけでそうなるので
消費税を取るまでは正しかったほうが多いともいえた自民が負けるってのは
よほど間違った政治をし始めたってことで、ちゃんとした政治では野党は存在しないはずだ。
っていう結論にならないってのは哲学が足りない。知識が足りないってことで
日本は二大政党制を目指して衰退したわけだが、それが是正されてくると
全国民に利益を与える単一の政党による統治の時代になる。
っていうのは共和制ローマが帝政ローマになったのにも似た話。」
女「風邪をひいたらぜんぜんおもしろくなひとになったぽよ。」
イケメンすぎる男「前から面白くはないような気もする。
読んでる本が面白くないからかも。今期のアニメが面白さに欠けるのがいけない。
週末旅行と うまるちゃんRの内容ががどうも面白くならない。
そのえいきょうでつまらない。」
女「環境要因がすべてという気もするぽよね。」
イケメンすぎる男「前日の9時間睡眠が今も効いていて、午後10時16分に完成。はやめの
できあがり。いや風邪薬の成分が効いていての長めの睡眠ってことも。
100年前よりは人類を豊かで賢くする物質はいっぱい。って気もするし。また明日ー。」
日本を1つの政党で動かす方がいいかも。