表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/280

59『信長嫌い』

○フロイスの見た信長


信長は全身に燃え上がったこの悪魔的傲慢さから、(略)自らが単に地上の死すべき人間としてではなく、あたかも神的生命を有し、不滅の主であるかのように万人に礼拝されることを希望した。


ーー織田信長と記録でわかるだけでも十八回も謁見した、

ポルトガル人イエズス会宣教師、ルイス・フロイスの『日本史』に記されたーー“信長評”です。


実は信長とフロイスは、最初は仲が良かったのです。初めての対面場所が、二条城の工事現場とか、異文化交流でかなり面白い。(詳しくはフロイス『日本史』)

こうして信長かキリスト教布教を認めてくれたりとーー

最初は信長好きなので、報告書でも褒めまくっています。


ところが、信長が、神に成った、成ろうとしている頃から、キリスト教的に許せない行為として、冒頭の引用文のようにーー

『悪魔的』傲慢さと、信長を糾弾します。

つまり、簡単にいうと信長のことが嫌いに成ったということです。


そして『イエズス会日本年報』によると、

安土山山頂にある信長の居城『安土城』の隣に、『総見寺』を建立した。

その総見寺にはーー


日本においては神の宮には通常、神体と称する石がある。

神体は、神の心また本質ということであるが、

安土山の寺院には神体はなく、信長は自らが神体であり、

生きたる神仏である。世界には他の主なく、彼の上に

万物の創造主もないと言い、地上において崇拝されんことを望んだ。



ーーここまでフロイスの報告書をまとめてみると、

信長が神と成ったとみなに宣言し、そう振る舞い、そのためにご利益満載の総見寺を建立し、御神体は自分自身だということになる。


これを読んだら、フロイスならずとも、信長嫌いな方なら、

いやそうでない方も含め誰でもーー

そう信長好きの拙者ですら、「傲慢過ぎる!」と感じてしまいます。


あくまでも、信長は人間てすからね。

悪魔でもみるようにフロイスが記すのも解ります。



しかし、実はこの『イエズス会日本年報』のフロイスの報告書に書かれたる事実は、

なんと実は織田信長が、悪魔的傲慢さで神に成ったということ意味する内容では……

まったくなかったのだ!


久しぶりに、読者諸兄の「はぁ~?」という声が聞こえる。

「信長が神に成った!と書いてきて、

しかも、証拠文献としてフロイスの報告書を長々引用して来てーー

これは、悪魔的傲慢さで信長が神に成った内容ではない!

ってどういう意味?

もう意味不明」


まとめると、こんな感想だと思いますがーー



拙者が意味不明ともとれる内容を述べるには、それだけの理由がある!


その理由はーー当然、





次のページで!












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ