表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

279/280

279『――そして伝説へ』〈織田信長〉2~父信秀危篤~



「南無阿弥陀仏」「南無阿弥陀仏」「南無阿弥陀仏」……



信長が万松寺につくと、

中から念仏を唱える声が、門外まで響き渡っているではないか……


南無阿弥陀仏



まっ、まさか……もう、親父は……



南無阿弥陀仏



いや、さっき清洲の城番が……

沢山の僧侶達が、親父の為に病気治癒の祈祷をしてるといっておった……はず……



南無阿弥陀仏




……バーン!




心配な気持ちを振り払うように、勢いよく万松寺本堂の扉をあける信長。

目の前には、三百人の僧侶達が通路を挟んで両側に分かれ、南無阿弥陀仏とお経を唱和しててる。


「信長様、その格好は……」

信長の守役・平手政秀が慌て声をかける。


「平爺か、急いで来たものでな」

その信長の姿は『信長公記』によると――


『その時の信長公のお身なりは、長柄の太刀、脇差しを(わら)の縄で巻き、髪は茶筅髷にし、袴もお召しにならず』とある。


そう、ザビエルと京都で会ってから、急ぎ清洲を目指した信長は、そのまま着替える間もなく万松寺に来たので……



「「なんと袴もつけずくるとは……この、うつけめ!」」



堂内に響き渡る突然の大声――

その声の主は土田御前であった。



次回、信長の生母・土田御前の怒りが爆発する!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ