表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

243/280

243『かりそめの教会』

「……の、信長様、さっきの話は本当ですか?



――《ローマ教会》



の様なものを」

ヴァリニャーノが帰った後、もう我慢できないといった勢いで――

黒人家臣彌介は信長に尋ねる。


「……ではない」


「えっ……でも……キリスト教を『国教』にするのですよね?」

彌介はその言葉をかなり落ち着かずに言った。

そう何故なら信長をある意味“神”のように尊敬している彌介であったが――

約十年間自らと共にあったキリスト教には当然今も共感しており、信者である。


信長は彌介の不安に対し――ゆっくりと首を振った。 

「いや、キリスト教を国教にするつもりなどもうとうない。

ヴァリニャーノに見せたのは――“かりそめ”の教会である」


「――“かりそめ”ですか?

かりそめとは何ですか?」


「世の中に普遍なものなどない、ということである」


「?……えっ、どういう意味なのか……

まさか、キリスト教会では無いどころか、この総見寺か普遍ではないと……」

彌介は疑問符だらけで、

「で、では、さっきヴァリニャーノ様に教会と言ったのは――?」


「――時間を稼ぐためである」


「――時間を稼ぐ?」

彌介はもちろん何のことかピンとこない。




――さて次回、何に対して信長は“時間”を稼ぐのでしょうか?


この答えこそが、正に《信長の時代》を理解する上で、最重要なことなのである。


そして、信長がキリストになる!という『信長による福音書』計画を決断した、大きな理由なのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ