表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

201/280

201『紹巴の想いで』

「そうじゃったか、信長様が句を練るのに時間がかかって……

それで愛宕山に信忠様がこられるのが……」と光秀。

当初の計画では、連歌会開始の前までに信長の歌が届いている手筈であった。

当然、その方が『百韻連歌』をスムーズに制作しやすいからである。


もちろん、何らかの事情で信長の歌が届くのが遅れても、連歌の天才里村紹巴がいるので、いつ信長の歌が届いても大丈夫なように即対応可能な態勢にはなっている。


「まぁ、それもある。

父上も歌を詠むのが大好きであるからな、

――まぁ、紹巴師匠のお陰ですな」

信長の歌の師匠である紹巴は、当然信忠・光秀らにとっても師匠である。


「そうですか、信長様はそんなに時間をかけられて……」

紹巴は、感慨深げに、

信長と初めてあった将軍上洛戦成功直後の京の町での、

あの『二本の扇』のやり取りを思い出して、少し目蓋を潤ませる。


信長は紹巴に、上洛戦成功の祝いとしてもらった二本の扇を、

一本づつ両手に持って、即興で舞いなから――



『舞ひ遊ぶ 千世万代の 扇にて』



と、先に紹巴が詠んだ歌――

『二本手に 入る今日 の喜び』への返歌を詠う信長。


「さすが信長様、自らが二本の扇で楽しげに舞っているのと、

これから世が安定して、みなが喜び舞い遊べるような日本になることを――かけていますかな」


は、は、はははは……


二人で楽しく笑う信長と紹巴。


……あの時の信長様のほがらかな笑顔、今でも想い出す。

そして、誰もが断った義昭様のご上洛を颯爽と成し遂げたあの行動力・決断力。

優しさと強さを合わせもつ凛々しい青年の姿に――

……あの時、このお方こそ、この乱世を終わらせる英雄ではないかと感じたものじゃ。


……あの時に、


私が信長様に感じたのは間違いなかった……。


新しい将軍様ではなく、


この目の前で歌っている信長様こそが――


百年の乱世に終止符を打つ、英雄ではないか、と――


「――では、我弟子でもある信長様の……


――人生最期の一句を拝見致しましょう――」




――次回、『信長、最期の歌』


《GW特別企画》として、

5/4連続投稿スペシャルを実施中!

第三段は、本日中に投稿!


乞う、ご期待!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ