表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天界の神々、実はちょっと本気です  作者: よむよみ
第三章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/23

第十三話 エネルギー

私たち神は、多くのものを見ることができる。

ただし、一つだけ、地球の人々には理解されていて、神々には見えていないものがある。


それが、エネルギーだ。


初めて見た時、力学の式を積分した結果として現れる、ただの数値だと思っていた。

しかし、地球の人々は、エネルギーという言葉を自然に、そして自由に使い始めた。


神である私には、不思議な感覚だった。

私に見えて、人々に見えないものはたくさん存在したが、人々に見えて、私に見えないものなど存在しないと思っていたからだ。


ただ、このエネルギーという概念は、時にとても便利なことがある。


隕石の運動エネルギー、位置エネルギー、燃焼エネルギーを事前に検討しておけば、隕石が星に与える影響を簡単に計算できる。

エネルギーは一部、光となって宇宙へ逃げてしまうが、大半は熱エネルギー、運動エネルギーとなる。

そして運動エネルギーも、いずれほぼ熱エネルギーに変換される。


このエネルギーの考え方は、地球での生活でも役に立つ。


冷蔵庫を、開けっ放しにしたら、室温はどうなるか?


答えは「室温は上がる」だ。


電気エネルギーは、光・運動・化学反応などに変換されるが、最終的には多くが熱に変わり、温度の上昇をもたらす。


冷蔵庫は常に電気エネルギーを消費していて、その電気エネルギーは熱となり、室温を上昇させる。

エネルギーの概念を知っていれば、これはすぐに理解できる。

クーラーが室温を冷やせるのは、それ以上に室外機が熱を放出しているからだ。

もし室外機を室内に置いたら、当然ながら室温は上がっていく。

冷蔵庫に室外機があったなら、夏場などは、放出された熱をクーラーで冷やす必要がなくなり、より効率的になるに違いない。


この“エネルギー”を神にも見えるようにしたのが、次の宇宙の仕組みだった。


物質が持つエネルギーが、数値としてその物質の上に表示される。

体を動かすと、運動エネルギーや熱エネルギーが上昇するが、体内のエネルギーが減るため、表示数値はあまり変わらない。

ただし、運動をやめて体が冷えてくると、エネルギーはみるみるうちに減っていく。

普段陸上で暮らす動物が水中に入ったときのエネルギーの減り方は、特に激しい。


神々の子供たちは、物質に表示された数値を見て楽しんでいた。

多分、エネルギーの意味はまだ知らないだろう。

温めて数字を大きくしたり、水に入れて冷やして小さくしたり、あるいは上に投げてみたりと、遊びに夢中になっている。

親たちは、そんな子供たちを微笑ましく見守っていた。


「水泳選手が大食いな理由の一つはこれね…。水にエネルギーを多く奪われる…。」

「なんかずいぶん理屈っぽい感想ですね…。少しびっくりしました…。」


この宇宙は、メモリナには一般的な物理学の範囲で、少し退屈だったかもしれない。

ただ、ずっと精霊として過ごしてきたルミエルには――全く興味のない世界だったようだ。

ごめんね、すぐ次に行こう…。私は心の中でそう詫びながら、この宇宙を後にした。


よかったら、コメント、感想、ブックマーク、評価をぜひお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ