表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/227

レメニア王国 その6 モルグ


 私の宿に、どかどかと大人数の物騒な集団が入ってきた。


「おい、ここにリドリーとかいう男の連れはいるのか?」


 先頭の男の声が響くと、宿屋の主人は片手をテーブルにつき、震える声で答えた。 


「二階に……」


 彼らの多くは市民兵のようだが、武器は農具や工具が混じり、とても統率が取れているとは思えない。


 その中で異様なのは、小柄な男――小人のような体躯だが、王族特有の気品を漂わせている。


 そして、その周囲に立つ数名。彼らだけは武器をしっかり持ち、纏う雰囲気からして明らかに訓練された者たちだ。


 私は扉の隙間からその様子を伺いながら、小声でセオに指示を出した。


「一芝居を打つわよ」


「御意」


 セオは数名の騎士を従え、堂々と階段を降りていく。歴戦の騎士団の面々は、鍛え抜かれた体躯と整った武装で圧倒的な存在感を放っていた。


「なんだ! 俺に何の用だ?」


 セオはわざと不快感を露わにし、宿に踏み入った連中に怒鳴った。


 市民兵たちは声に驚き、たじろぐ。だが、小柄な男が名乗りを上げた。


「お前は……たしか、セオだったか? 私は、レメニア王国の王子モルグだ。知っておろう」


 その言葉に、セオの周囲の騎士たちが一瞬反応を見せるが、すぐに鼻で笑うような態度を取った。実力のある王国貴族や他国の王族がいる騎士団である。


「ふん、レメニアごときが、セオ王国騎士団長様を呼び捨てとはな?」


「王国を名乗れるのは、大陸を統べる我がヴァルタークだけだと習わなかったのか?」


 一国の王子に対する酷い物言い。だが、それは私の指示だった。


 レメニアは確かに王国と名乗っているが、地方の小さな領地に過ぎず、覇権国家とは比べようもない。権威を見せつける狙い。


 モルグの眉が僅かに震えた。


「リドリーというお前の連れを捕らえた」


「連れではない。それで、理由はなんだ?」


「国王殺害未遂だ」


 セオは腕を組み、肩をすくめて応じた。 


「そうか、捕まえたんだな。じゃあ、引き渡してもらおう。逃げられて困っていたところだ」


 モルグは小さく唇を噛みしめながらも、冷静を装っていた。

 私はそっと部屋の扉を押し開けた。「私の出番ね」

「お前たち、騒がしいぞ! レイラ王女の御前であるぞ!」


 私の部屋から出てきたのは大臣だった。


 その声に合わせて、セオをはじめ騎士団員たちが全員ひざまずき、階段上の部屋を仰ぎ見る。


 私は、ゆっくりと姿を現した。神秘的な黒髪に黒目、堂々たる立ち姿――それだけで場の空気が変わる。 


「レイラ王女だ!」


「ほ、本物だ……!」 


 肖像画を見たことのある市民兵たちが驚愕し、呆然と立ち尽くしている。


 セオは鋭い声で命じた。


「敬意を示せ! 全員、武器を捨てろ!」


 怯えた市民兵たちは、一斉に手に持っていた農具や武器を床に落とし、ひざまずいた。


 しかし、モルグの近くにいる数名の兵士たちは動かず、依然として武器を握り締めたままだ。


 私はその瞬間を見逃さなかった。


「セオ、私に剣を向ける者がいます」


 その合図で、セオの騎士団員たちは素早く動き、モルグの周りの兵士たちに接近した。


 不意をつかれたモルグの周りの兵士たちは抵抗を始める前に、騎士団の圧倒的な力に討ち取られた。


「一人も逃がすな」

 

逃げようとする、偽物市民兵の首領らしき男を、セオ達騎士団が追う。


 無抵抗の市民兵たちは、大臣達によって、その場に拘束された。


 小国の王子はその場に座り込んだ。 


「モルグ、久しぶりね」私は、彼に優しく微笑んだ。

「事情を聞かせてもらえるかしら」


 視線を宿の外へ向けると、空ではティアが旋回していた。羽ばたく姿が、次の行動を促すように見える。


 私は軽く手を振り、指示を出した。


「リドリーが待ってるわ。迎えに行きましょう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ