表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんな異世界、お兄さんは認めません!  作者: アカポッポ
フギンの本棚(設定集)
18/146

スキルについて

【基礎事項】

 スキルは、術者が持つマナを魔法を介さずに放出させて発動させる。

 特に意識せず放出した場合は、マナの持つ属性の効果がそのままに発現。

 例えば火属性を含むなら発火し、風属性を含むなら風が起こる。

 また、作用の大きさは放出するマナの量や密度、属性傾向に左右される。


 以上がスキルの基礎だが、放出の方法を工夫する事で様々な応用が可能となる。

 以下にそれを列挙する。


【エルゲージ】

 方向性を持ってマナを放出し、それを固定させる事でマナの刃物を作るスキル。

 elg(エネルギーの単位)+ edge(刃物)が訛って変化し、エルゲージと呼ばれるようになった。

 応用スキルの中で、最も初歩的な技能である。


 込めるマナの属性によって性質が変化し、無属性のマナを込めるとより重く頑強になるが、自然属性のマナを多く込めるとその属性の特徴が濃くなる。

 また、エルゲージは術者の技量さえあれば、幾らでも自由に形造る事が可能。

 熟練者は既に固形化させたエルゲージすら自在に変化させる為、白兵戦においてエルゲージの練度は非常に大きな勝敗要因となる。


 中には、糸状にして切断に用いる者、疑似的な身体のように用いる者も居る。


【共鳴術】

 既存のモノのマナと術者のマナを同調させ、既存のモノを操るスキル。

 やや高いマナの操作力が求められる。

 共鳴術を駆使すれば、術者のマナ使用量を抑えつつ大きな効果を得る事が可能。

 ただし、その場に術者の属性にあったモノが無ければ使えず、かつ常に同じ量のモノが存在するとは限らない為、安定的な効果を得るのは難しい。


 亜人が共鳴術に長けているのは、彼らが自然にあるマナから生まれる為である。


【テリトリー】

 マナを地面等に流し、マナのフィールドを作るスキル。

 エルゲージと違ってマナを固形化させる事は出来ず、一方で地面にマナを流したままだとすぐに発散してしまう為、テリトリーを展開させるには体内と体外のマナを常に流動させる必要がある。

 その為、かなり高いマナの操作力を要する。


 利用方法としては、マナ的な反応の探知や魔法陣の破壊などが挙げられる。


【マーキング】

 テリトリーの中に魔法陣を描くスキル。

 テリトリーを維持しつつ一部のマナ濃度を変える必要があり、相当のマナ操作力を要する。

 術者とは離れた位置で魔法が発動できる為、不意打ちや集中攻撃が容易になる。


【転化術】

 第Ⅲ類禁術<フォーミュレーション>の別称。

 術者の身体を自身の自然属性と一致するモノに変化させ、活動する魔法。

 周囲のモノと同化しながらも、身体を変化させて出来たモノを手放してはいけない為、極めて高いマナ操作力を要求される。

 故に、半ばスキルとして認識されている。


 スキルの到達点の一つで、使用できる者は異世界でもごく僅かしか居ない。

 また、マナ体となっている間は寿命の概念が無くなる為、永続的に発動する事が出来れば実質的な不老不死となる。

 逆に、身体を変化させて出来たモノの管理に失敗すると、そのまま自然の一部となって絶命する。

 

【エルゲージと魔法陣の組み合わせ】

 上記のスキル以外にも、エルゲージにマナを十分に貯め、その表面に魔法陣を刻む事で、魔法を発動させる事が出来る。

 例えば、<エクスプロージョン>の魔法陣を刻んだエルゲージを投擲する事で、手榴弾のような使い方が可能となる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ