表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/146

Part21 世界のカタチ

中盤出て来る『ミヨ』と言う名前ですが、ミヨとは元々ソラが地球に居た頃の名前です。

詳しくは第一章後ろの【ムニンの手帳(登場人物紹介) 高校生&高校関係者】を参照ください。

 鏡に起きた変化を目の当たりにして、真耶は驚きの表情を見せる。


「これは......」

「そう言えば、真耶も実際に見るのは初めてか。俺が世界をまたぐ時の様子」

「ええ。私もその鏡に触れる事は何度かありましたが、その時には何も起こりませんでした」

「俺のマナに反応するよう出来てる、って聞いたな。多分、他の人を転移させない為だろうけど。ま、取り敢えず今は入るとしましょうや」

「私も入れるのでしょうか」

「アレの中に手が入ったら、多分行ける」


 鏡に現れた暗闇に、ソロリソロリと手を近づける真耶。

 暗闇に触れると、大きな抵抗感も無く真耶の手は沈んで行った。


「お、大丈夫そうだな」

「......何にも触れていないのに浮いているような......微妙な感覚ですね」

「最初はちょっと気持ち悪いかもな。あ、出た先はクローゼットの中だから、左後ろにあるドアを外向きに押して外に出てくれ」

「......」


 真耶の喉がゴクリと動く。

 そしてやや恐る恐ると言った感じだったが、真耶は鏡の中へ飛び込んで行った。


「あれ、と言うか先に行かせて良かったのか? いつも通りの様子だったら良いんだが......」


 今更そんな事が気になって来て、俺も続いて鏡の中に飛び込む。

 その先には――


「良かった、いつも通りだな」


 正面にはベッド。クローゼットの左横には、参考書とデスクトップPCを載せた勉強机。

 何ら変わってない、俺の部屋だ。


「ここが、地球......」


 そう漏らしながら、真耶は部屋の中をグルリと見渡す。


「本当に、私の世界と何も変わらないんですね」

「ああ、何から何までそっくりだ。ま、こっちの世界にはマナとかが無いけど」

「電力を得る方法も、化石燃料と呼ばれる物を燃やしたり、自然界のエネルギーを用いる......」

「そうそう、その通り」


 俺が異世界に来てすぐの頃、そんな話をした事があったっけ。よく覚えてるな。

 ま、今はそれより――机の上にある端部の処理が先決、ってところか。


「ふう、やっと二つ目か」

「向こうの世界は隅々まで探しましたし、もう無いのでしょう。となれば、こちら側に残りの三つがある。かなりの偏り方ですね」

「ま、18年間過ごして来たのはこっちの世界だしな」

「有り得ない話ではありませんが。さて、また隅々まで見て回る事にしましょう」

「そうだな。......ん?」


 今気付いたんだが。

 真耶はとうとう、俺の地球での様子まで知る事になるんだよな。

 アレ? てかコレって、年頃の女の子を自宅に招くイベントじゃね? 

 ってイカンイカン。変な方向に考えるな、俺。


 そんな思考を振り払い、俺は真耶を先導する形で部屋の外へ出る。


「左に見える階段を下ったら玄関前だ。俺の向かいが父さんの部屋、その隣が母さん。で、俺の隣の部屋がソラ――いや、ミヨの私室だな」

「となると、現状は――」

「誰も使ってない。俺が親に強く言ってるから、物置にはなってないんだけど......大きな家具だけが残った、殺風景な部屋になってるな」

「そうですか」


 そう言って真耶はソラの部屋のドア――そこに掛けられた『ミヨ』のネームプレートに視線を落とす。

 が、見ているだけで、真耶は動こうとしない。


「で、開けないのですか」

「そりゃ、探す必要あるから開けるけど......え? ドア開けないのか? てっきり、また部屋の中にズカズカと入って行くと思ってたんだが」

「失礼ですね、ハルト。私だってそれぐらいの常識はあります」

「その常識、俺にも適応してくれませんかねぇ」


 溜息を漏らしつつ俺はドアを開ける。

 持ち主の居ない、清閑に包まれた部屋。

 それが反ってミヨが居ない事を強調させ、いつも俺の心を重くする。

 でも、物置にするのはミヨが可哀想だ。

 もし帰って来る事があれば、自分の居場所が無くなってない事を()()に感じさせてやりたい。


「で、やっぱりあるよな」


 綺麗に片づけられた勉強机の上に目を向けると、そこには例の端部。

 俺はゆっくり近づいて、ケーブルを差し込む。

 これで見つけた端部は三つ。あと二つだ。


「やはり、ここに端部があったのですね」

「そりゃあだって、この部屋には色々詰まってるからなぁ」


 そう口にした直後、二人の人物の姿が浮かび上がる。パジャマ姿の俺とミヨだ。


《え、ここってこの解法使うんじゃないの?》

《いや、それを使ってたから、さっきのポイントで詰まったんだ。ここはコレをこうして......》

《あー、なるほど。ソコだったんだー》

《解けそうか?》

《うん、後は大丈夫そう。ありがとね、やっと宿題終わりそうだよ》

《ふはは、勉強の出来る良い兄を持って良かったなぁ~?》

《そう言いつつ勝手に頭を撫でたりしなかったら、良い兄なんだけどなぁ......》

《いやいや、これは兄の専売特許だから》

《ナニソレ》


 大きな溜息を吐くミヨと、大きな笑い声を上げながらミヨの頭を撫でる俺。


「くっ、早くこの日常が帰って来て欲しいっ!」

「............ソウデスネ」


 そう言いながら、真耶は先に部屋から出て行った。むう、理解されんか。


 ドアを開け、真耶の後を追う。

 真耶は俺の両親の部屋を開けず、階段を降りていた。

 周りの様子を観察しながら降りているお陰で、階段の先の左側にある部屋――リビングダイニングの前に着く頃には、俺が前に立っていた。


「で、ここがリビングダイニング。左奥はキッチンになってる」

「三つの部屋をひとまとめに、ですか。にしては、狭いですね」

「そりゃ藤宮邸と比べたらなぁ。こっちの世界だと、標準的な一軒家だと思うぞ」

「なるほど」


 そう話しつつ、二人で部屋の中を見渡す。

 パッと見た感じ、端部は無さそうだ。

 と、ダイニングテーブルに北条家四人の姿が浮かび上がる。

 テレビを付けながら、番組について雑談する。

 どこにでもある、夕食ゆうげの光景。


「......幸せそうですね」


 途端に湿気を帯びる、真耶の声色。


「幸せ、か。俺にとっては――いや、大体の人にとっては、これが普通の光景なんだけどな」

「私には、眩しすぎて近寄れません」

「............」


 真耶は目の前の光景から目を逸らし、そのまま考えるように黙り込む。

 そして、また口を開いた。


「私とハルト......二つの心の世界を見て来て、一つ、気付いた事があります」

「『気付いた事』?」

「お屋敷を模した、私の一つ目の心の世界。その中に、自分自身の姿は無かった」

「......」

「恐らく、それも――」

「分かった、分かったから。全部言うなって。今は気分を落としてる時じゃないだろ?」

「......すみません」


 慌てて真耶の言葉を遮った後、俺は息を吐く。

 真耶の心の世界に、自身の姿が無かった理由。

 それは恐らく、真耶自身が『この場所に居ても良い』と思ってない事の表れだろう。

 親に虐げられ、闇の世界で暮らした幼少期の記憶が、心のかせになっているのだ。


 『自分は、ここの人達と同じではない』。

 そんな気持ちがオリ(澱・檻)となって、真耶の心を封じてしまうのだ。

 アリスも他の人も、真耶を受け入れてはいる。

 真耶自身も、それを分かってはいるのかもしれない。けれど、最後に自分自身が許せない。

 もしかすると、普段のやや乱暴な振る舞いは、自分自身を許さない為の意識付けなのか......?


「ハルト、どうかしましたか」

「え? ああ、ちょっとボンヤリしてたわ」


 駄目だ、考えすぎてた。切り替えて行こう。


「ま、ずっとこんな光景見てても意味無いよな。他の場所行くぞ」

「残った場所は......」

「俺の親の部屋に、後は浴室ってトコか。正直、端部がある気はしないけど......」


 そうは言いつつも止まっていたら進まないので、俺は身体を返して部屋を出る。

 再び二階に上がり、父親・母親の部屋を開けて行く。が、やっぱり何も無い。

 少~し警戒しながら脱衣所・浴室も開けてみたが、ここにも無い。


「ここに来て、再びの行き詰まりですね」

「んー、じゃあ何処にあるんだ?」


 唸り声を開け、腕を組みながら歩く。

 

「あと残ってるのは......玄関の突き当り、浴室の隣にあるトイレぐらいか?」


 でも正直、トイレは部屋って言えるほど広くないんだよなぁ。

 そんな事言い始めたら、階段下の収納スペースとか物が詰まってるから、そっちの方が何かありそうだし。

 って考えてたら、目の前にその収納だし。


「ストレージスペース、オープンプン。って、やっぱ何もねーなぁー」

「では私は、トイレを見ますので」

「おー、頼んだ」


 間の抜けた声に、緊張感の欠片も無い雰囲気。


 そして数分後――


「ぐえー 死んだんご......」


 俺は床の上で、仰向けになって倒れていた。


 そうなって、いたのである。

次回の更新は6/28(月)を予定しています

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] お久しぶりです。遊びにきちゃいました(*^^*) アカポッポさんもハルトくんもお元気でしょうか? ハルトくんの世界はなごみますね。 マヤちゃんの世界と大違い(笑)。 寒いですが、お身体…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ