よく分からない用語解説
new!
精霊付き
精霊から進化したモノ。闇の精霊から進化した精霊付きは、お菓子の国の城下にしか生息していない。
コア
魔力を溜め込むことが出来るキューブ状のもの。
緑<橙<赤の順に一度に込められる魔力量が変わる。
緑は一番安価だが、その分少量の魔力しか溜められない。一般的にはこれが出回っている。
道具の殆どに埋め込まれ、コアから送られた魔力で動いている。
コアへの魔力充電は各自で行う。
が、夜中に金平糖と一緒に置いておくと精霊が駄賃がわりに充電していってくれるので、魔力が無い場合はそうしている。
魔法農具
人件費削減のために開発した農具。
手早く作業が行えるので全て手でやるよりは楽になった。が、まだ人の手を離れない。
安価で手に入るため壊れたら使い捨て、緑のコアを使うのが常識。
村で使われているのは最新型なので、時間になると勝手に動いて仕事をこなし元の場所に戻ってくる。ここまで自立した農具は村にしかない。門外不出。
生体認証
村の農具のみにつけられたスイッチ。登録した生体以外の者は起動することができない。
防壁
国に張り巡らせた対モンスター避けの防壁。
小型〜大型までモンスターであれば、触れると溶ける仕組み。
コアを破壊しない限りは魔力で修復可能。
国の紡壁は魔導書がコアの役割を果たしている。
愛され子
妖精に気に入られたモノのこと。
純粋無垢なモノしか続けることが出来ないもの。生まれながらに愛され子の資格を得ても、心が汚れればただのモノへと堕ちる。
ハビット•シャツ
制服の下に着る白シャツの胸元に、びらびらがくっ付いてる感じの洒落たシャツ。着ると首元が痒い。
ワークブーツ
昔は労働者が履いていたらしい革の靴。丈夫で最近は可愛らしいデザインの物も多いが、結構ゴツいので安物を買うと足が痛くなる。しっかりと検証してから買えば良かったと後悔中。