表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

読んでいただいてありがとうございます。

 学年が違えば校内では接触する機会は少ない。

 アンジェラは基本的に友人の誰かと一緒にいるし、ヴァージルも留学してきたばかりで色々と勝手が違って疲れているようだった。

 これはクラスメイトの妹からもたらされた情報なので、ヴァージルは周囲に分かるくらい疲れ切っているのだろう。

 アンジェラも身に覚えがある。

 いくらディウム王国では天才や秀才ともてはやされていても、フレストール王国では普通の人だ。

 フレストール王国の学力の方が上だし、教えられることも全然違う。

 こちらの勉強についていくために、アンジェラは最初の頃に必死で勉強した。

 そうでないと、教師の言っている意味も分からなかったのだ。

 幸いミュリエルたちが分からないことは教えてくれたので二ヶ月ほどで追いついたが、来たばかりのヴァージルはこれからだ。

 捨てたとはいえ弟であることに変わりはない。

 友人が出来たのかとか、学園の勉強についていけているのかとか、色々と心配だったが、きっとヴァージルが知れば余計なお世話とでも言うのが目に見えるようだったので、アンジェラは特に干渉することもなくそのままそっとしておいた。

 人懐っこいと評判だった弟だ。

 アンジェラの心配など、杞憂にすぎないだろう。

 そんなことを考えながら、授業が終わった後、街にある王立図書館へと出かけた。

 街にある大きな図書館は、各国から集めた本がたくさんある。

 学園の図書室もそれなりに充実はしているが、王立図書館とは規模が違い過ぎる。

 アンジェラはこの図書館が好きだったので、時間が許す限りここに来ていた。

 おかげで司書さんたちともそれなりに話すようになった。

 歴史の本を手に取りながら、そういえば、ディウム王国のことを調べたことがない、ということに気が付いた。

 嫌なことを思い出してしまうから、頭の中から消していた。

 けれど、ヴァージルが目の前に現れたことでディウム王国での生活を思い出してしまった。

 アンジェラはディウム王国のことが書かれた本を手に取った。

 すでに思い出してしまったのだ。

 あの国のことを調べるいい機会だ。

 定位置となっている少し奥まった場所にあるイスに座って本を読み始めた。


「……ディウム王国って、微妙な国なのね……」


 フレストール王国から西の方の国に行く時の中継地的な役割を果たしている国の一つだが、絶対にディウム王国を通らなくてはいけないかというと、そうでもない。

 大きな街道が通っているのは国の端っこの方で、抜けようと思えば半日くらいで隣国へ抜けられる。

 一応、街道沿いに宿場街があるのでそこで泊まることも出来るが、隣国の宿場街の方が大きくて物も多く集まっているようだった。

 商人たちは主に隣国で取引きをしているらしい。

 たとえ端の方でも街道が通っている以上、通行料は取れるが、それ以上の発展はなさそうだった。

 主な産業は農作物の輸出で、輸出には港が使われている。


「そういえば、麦を作っていたような……」 


 父と兄が麦の発育がどうのこうの、と話していたのを聞いた気がする。


「ふふ、今になって知るなんてね」


 表面上どれだけ取り繕っていても、やはりあの国で過ごした時間はそれなりのトラウマになって残っている。

 だから、あの国のことを知ろうともしなかったし、国の名前を聞くのも無意識のうちに嫌っていた。

 心の中に、どろりとした黒いモノが溜まっている気がする。

 アンジェラが感情のままに振る舞うような人間だったら、今頃、ヴァージルに向かって怒っていたかもしれない。


『何で今更!姉と呼ばないで!』


 そんな風に言って胸ぐらを掴んでがくがくと揺さぶったら、気は済んだだろうか。

 アンジェラの性格では絶対に無理なことだけれど、ほんの少しだけ、やってみたいな、と思ったのは秘密のことだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
やってもバチは当たらないと思う(笑)
今からでも遅くないのでは?(笑)>胸ぐら
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ