表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/33

第五章 第二話



「……アイツは、戦場で絶対に言っちゃいけない一言を言いやがったのさ」


 まず口を開いたのは【ハゲ】さんだった。

 その表情は忌々しいモノに触れてしまったような、仲間の逃れられぬ死を悼むようにも見えて……私は思わず息を呑んでいた。

 その【ハゲ】さんの言葉を引き継いだのは、彼の相棒である【タンポポ】さんだ。


「だからこそ、アイツは次の戦闘で死ぬだろうと言われた。

 誰も組まなくなった。

 その絶対に死ぬと言われた一言の所為で……【黒狼】と呼ばれていたアイツは、いつの間にか死を運ぶ【死神】という二つ名で呼ばれるようになったんだ」


「事実……それまでアイツと組んでいた【金髪】は、新入りの【毒蛇】に背後から撃たれ、あっさりと捕虜になっちまったし、な」


 彼ら二人組の言葉に、私は思わず頷いていた。

 恐らく【毒蛇】ってのは、私と同じ『プリムラ卵』出身者であるジュジュのことに違いない。

 同郷の先輩である彼女が隊長の相棒だった【金髪】さんを背後から撃ったという言葉は、私が聞いていた内容と一致する。


 ──作り話にしては、私の知っている内容と相違点が多い。


 まだ顔も知らぬ【金髪】さんの逸話が出て来た時点で、【ハゲ】さんと【タンポポ】さんが語る昔話の信憑性が高まっていた。

 だから、だろう。

 私は……尋ねていたのだ。


「隊長は、何て言ったの?」


 好奇心半分、そして……義務感半分で。

 恐らくは聞かない方が良かったと思われる、その答えを尋ねていた。

 とは言え……私に他の道なんてなかったのだろう。

 このままヴォルフラム隊長と表面上の付き合いを続けるのならば、知らなくても良かったのかもしれない。

 けれど、もう私は知りたいと思っている。

 例え傷ついたとしても、彼の過去や精神的外傷(トラウマ)をも乗り越えて、彼と共に生き……僅かでも仲が深まる方を選びたい。

 いつの間にか、あのヴォルフラム=ヴィルシュテッターという男性は、私の中でそんなにも大きな存在になっていたのだ。


「聞かせて。

 彼は……隊長は何と言ったの?」


 私は再度、その問いを口にする。

 彼の全てを受け入れるという覚悟を決め……その覚悟を彼ら二人に示すように。

 ……だけど。

 返ってきたその答えは……多分、聞かない方が良かった答えだろう。


「アイツ、この戦争が終わったら……焼野原から復興しつつある故郷の『卵』に帰って……結婚するんだとさ」


 忌々しげに【ハゲ】さんが告げたその言葉を聞いた途端、私は……自分の中で何かが砕ける音を聞いていた。

 いや……聞き間違いに違いない。

 もしくは、何か別の隠語かもしれない。


 ──結婚じゃなくて、血痕とか、そういう。

 

 思考がまとまらない。

 身体が、脳が、さっき聞いた言葉を全力で拒否しているのだろう。

 そうして脳の防衛機能によって呆然自失になっている私に、非常にも【タンポポ】さんが追撃をかけてくる。


「あのバカ……その一言を告げた兵士が必ず死ぬというジンクスを、知らんかったんだろう。

 だからこそ、あの一言を吐いた途端、あのバカと組む兵士はいなくなった」


「そして、それを臆病と罵るヤツなんて一人もいなかった。

 ……誰だって命は惜しいからな。

 ヤツの隣に乗れたのは、何も知らない新入り一人って訳だ」


 二人の声を、私は何処か遠い世界の出来事のように聞いていた。

 だけど……いつまでも私の脳は空回りを続けてくれない。

 徐々に、徐々に……彼ら二人が告げてくれた内容が、脳内へと浸透してくる。

 ……来てしまう。


 ──結婚?

 ──隊長が?

 ──だって、私にはそんなこと、一言も……


 まだ二人には色々と尋ねたいことがあった。

 それは「隊長のこと」と「隊長のこと」と「隊長のこと」で……そして、その事実に気付いた時、私は自分のすべきことを理解していた。


 ──ヴォルフラム隊長に、直接訪ねてやるっ!


 そう決断すれば、後は簡単だった。

 ただ衝動に突き動かされるままに、走れば良いのだ。

 幸い……あまり美味しくなかったとは言え食事は終えた。

 今、この身体の中には活力も栄養も気力も……何もかもが揃っている。


「お、おい。

 何処へっ?」


「それ、片付けててっ!」


 背後から聞こえて来た【ハゲ】さんの声に、適当な返事を返しつつ、私は食堂を飛び出す。

 見慣れた廊下を突っ走り、コーナーでは掃除用ボットを急カーブのために踏み台にし、整備班の人たちを蹴散らし……

 私はただひたすらに走る。

 そうして隊長室が見えてきた、その時だった。

 突然、隊長室のドアが……歪んで見える。


「……っ?」


 歪む景色に戸惑った私は、自然と足を止めていた。

 私は荒くなった息を落ち着かせながらも目を擦り……


 ──これ、涙?


 その時初めて私は、自分の視界が滲ませていたのが、この二つの瞳から流れ出た涙だったのだと気付いていた。


「何で、こんなっ?」


 自分が泣いている意味が理解出来ず、私は思わず戸惑いの声を上げていた。

 隊長は確かに結婚するのかもしれない。

 だけど……隊長が私に何かをした訳じゃない。

 指一本触れて貰えなかった私は、乙女として決定的な何かを失った訳じゃないのだ。


 ──勿論、時間は無駄になったけど。


 それでもこの『へび卵砦』で浪費した時間はたったの一週間程度である。

 もう二十年近く生きてきた私にとっては、浪費とすら言えないほど短い時間でしかない。

 ……殆ど女子しかいないのに数年間も無駄な勉強に費やされた、あの暗黒の学校生活の方が、遥かに時間の無駄だったと言えるだろう。


 ──大体、あんな生活無能力者の、戦争中毒なんてっ!


 心の中で毒づく。

 そりゃ確かに隊長の外見は私の理想に近いけれど……戦争が趣味とも思えるあの生活スタイルにはついていけないし、彼と何か心躍る出来事があった訳でも、将来を約束した訳でもない。

 ただ一緒に戦場に出て戦った……ただそれだけの関係なのだから。


 ──その筈、なのに。


 何故、私の視界は未だに滲んでいるのだろう?

 何故、私の胸はこんなにも重苦しいだろう。

 何故、こんなにも胸が痛くて、胃が重くて……嫌な感覚が付きまとうのか。


「……もしかして」


 不意に私は、これらの内臓と呼吸器の疾患の心当たりに気付いてしまう。


 ──私は、隊長のこと、スキ、だったのだろうか?


 どこかで聞いたことがある。

 ……失恋というのは、こんな感じだったと。

 私の故郷である『プリムラ卵』でも、失恋で泣いている同級生を見かけたことは何度もあった。

 相手は必ずしも男子だけとは限らず……どちらかと言うと私自身が彼女たちを振る側だったのだけど……


 ──ああ、これが。


 胸の痛みに手を当てて……私は納得する。

 今まで同性からの告白を断り続けていたけれど、そしてその度、目の前で泣く彼女たちの気持ちが分からず、面倒臭い程度の印象しか湧かなかったけれど。


「……これは、涙も、出る、わね」


 何処となく他人事のように、胸の痛みをそう評してみる。

 生憎と必死に強がったつもりのその声は、今にも泣きそうな情けない声で……誰に聞かれても私が強がっているとバレてしまっていただろう。


「……あははは」


 哀しさが麻痺してきて、ついでに情けなさを通り越して、今度は笑いが出て来た。

 ……滑稽にもほどがある。

 何しろ私は、誰かを好きになったこともない癖に、誰かと結婚して幸せな未来を築こうとしていたのだ。

 それどころか……その勝手な思い込みだけで、戦場にまで足を踏み入れてしまっていたのだから。


「……私って、ホント馬鹿」


 私は、自嘲気味にそう呟く。

 そうして一しきり泣いた所為か……それとも悲しみのどん底を通り過ぎた所為か、胸の痛みはあまり気にならず。

 そうして落ち着いてくると、今度は好奇心が湧いていた。


 ──隊長の結婚相手って、どんな女性、だろ?


 私は、振られたのだ。

 ……特に告白をした訳でもなければ、何かを約束した訳でもないけれど。

 それでも……自分が負けた相手の情報くらいは欲しい。


 ──それに……


 私の故郷である『プリムラ卵』でも、男女間の様々なトラブルは存在する。

 ……いや、普通の『卵』よりも多いと言えるだろう。

 旦那を寝取ったとか、旦那が寝取られたとか、旦那が何処かに愛人を作ったとか、旦那が新しい妻を勝手に家に招き入れたとか。

 つまるところ……


 ──どうやら私の中では、「振られた=敗北」という公式は成り立たないらしい。


 それは、私の故郷の『プリムラ卵』には、幾つもの恋愛の形が存在していた所為かも知れなかった。

 勿論、こじれまくった男女関係で刃傷沙汰も結構あったんだけど。


 ──さて。


 そんな要らぬことを考えていた所為か、私の眼からもう涙は零れていなかった。

 胸の痛みは……取りあえず今は感じない。

 ……麻痺しているだけかもしれない、けれど。

 その所為か、息を大きく吸って吐くだけで、自然と覚悟は決まっていた。

 私は、隊長室という名の第三部隊会議室のドアの前に立つと、少しだけ躊躇して、そのドアをノックする。


「入れ」


「……はい」


 ドア越しに投げかけられた隊長の声に、私もいつも通りの声を出す。

 ……いや、出した、つもりだった。

 そして、ノックをして返事を口にした以上、もう後戻りはできない。

 目尻を拭い、息を吸って吐いて、腹の下に力を込めて気合を入れると……


「アドリア=クリスティ。

 入ります」


 私はそう声を出して、隊長室のドアを開く。

 隊長室の、机に座ったまま何やらウィンドウ操作をしていた隊長が、顔を上げて私の顔を見た瞬間。

 ……彼の顔に浮かんでいたのは紛れもなく驚きと喜びの二つだった。

 どうやら彼のいつもの仏頂面でも隠し切れないほど、私が戻ってきたというのは驚くべきことで……

 そして、嬉しいことだったらしい。

 とは言え、一瞬でその動揺はいつもの仏頂面に隠れてしまっていたが。


「隊長。

 お聞きしたいことがあります」


「……何だ?

 言ってみろ」


 私が真剣な表情をしているのを見て、隊長は今まで作業をしていたらしき、机の上に照らし出されていたウィンドウを閉じると、まっすぐに私に向き直る。


 ──やっぱり、格好良い、な。


 その微塵の隙もないヴォルフラム隊長の佇まいに、私は一瞬だけ見惚れてしまう。

 ……が、すぐに思い出す。

 聞きたいことがあったからこそ、この隊長室のドアを叩いたのだと。


「……隊長っ!

 戦争が終わったら、結婚するって……本当ですか?」


 私の問いがあまりにも意外だったのだろう。

 彼の顔には、一瞬前に浮かべたよりも遥かに大きな、隠し切れない驚きの色が浮かんでいた。

 そんな彼の表情が、言葉よりも遥かに雄弁に、さっき【ハゲ】さんと【タンポポ】さんに聞かされた内容が全て事実なのだと教えてくれる。


 ──何で、言ってくれなかったのよっ!


 彼の驚いた顔を見て、私の脳裏に浮かんだのは……そんな怒りだった。

 私が『プリムラ卵』出身者であり、彼を狙って……もとい、彼に好意を抱いているのを知りつつ、戦力として使うために隠し続けていたのだと。

 そんな「便利に使われた道具として怒り」が、私の中に湧き上がって来たのだ。

 ……だけど。


「……今さら、何を言っているんだ?」


 その私の怒りは、どうやら的外れなモノだったらしい。

 ヴォルフラム隊長は、本気で私の質問の意味が分からないという表情を浮かべていた。


「……は?」


「……おい。

 もしかして、本気で知らなかったのか?

 と言うか……男女同室でも平気で受け入れたのは、それを知っていたからだと思ったんだが?」


 ……その時点でようやく私は、隊長と私との間の認識の齟齬に気が付いていた。

 彼が女性と同室でも平然と過ごしていた理由。

 彼が『プリムラ卵』出身者の私を前にしても、酒瓶を片手に寝ていた理由。

 ……勿論、ヴォルフラム隊長が無頓着な性格をしていることもあるし、彼はそうしないと眠れない上に、気配を感じれば飛び起きる体質の所為もあるだろう。


 ──だけど。


 どうやら最大の理由は、彼自信が「故郷に帰れば結婚する」からこそ、私との同居生活に一切意識を向けず、そして彼自身が私のターゲットになり得ないと知っていたからこそ、私の前でも平気で酔い潰れることが出来たのだろう。


 ──勿論、完全に油断していた訳じゃないとは思うけど。


 私はそんな彼の態度をつれないと腹を立て、やきもきし、自分の色気について悩み……さらには、酔い潰れている彼の姿に畏怖していた、ということらしい。

 ……間が抜けていること、この上ない。

 と、そうしてため息を吐いたところで、私はまだ聞きたいことを聞いていないことを思い出していた。

 野次馬根性の賜物ではあるけれど……一度気になったものは仕方ないだろう。


「で、隊長。

 その結婚する相手って、どんな女性なんですか?」


 私は、意を決して尋ねてみる。

 この眼前の……戦争中毒の男を射止めたのは、一体どんな女性なのかと。

 ……だけど。

 その問いに返ってきたのは、あまりにも信じがたい一言だった。


「あ~、前に言っていたアリア……その、妹、なんだがな」


「……はいぃぃいいいいいいいいいいっ?」


 言い辛そうにそっぽを向いて、それでも正直に告げられたその答えに、私の口からは自然と奇声が零れ出ていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ