表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遺書  作者: 山城木緑
セーター
5/7

1

 和美はずっと同じセーターを着ていた。


 出会った頃から、ずっと。


 鮮やかな橙色だったセーターは、いつからか擦れて灰色がかっていた。


 和美は昔から暖色を好んでいた。会社勤めの頃は、冬になると橙色か赤いマフラーをよく巻いていた。


「少し、温かくなる気がするでしょう?」


 和美はよくそんなことを言った。和美の白い肌は首もとの温かい色にとてもよく映えた。


 水野と一緒になってから、和美が纏う温かい色たちはだんだん色を失っていった。傾いた座卓で廃棄になる手前の弁当を頬張りながら、それでも和美は出逢った頃と同じように微笑むのだ。水野にはその笑みが苦しかった。


 もう四十五歳になる。昨年、義父が亡くなった。危篤と聞きつけ病院へ向かうと、義父は和美の手を握り、呼吸器をつけて和美を見つめていた。声は出せないようだった。慌てて飛び込んできた水野を一瞥したが、それ以降一度も水野と目を合わせることはしなかった。ただずっと和美を見つめ、そのまま息を引き取った。


 犯罪者と相違ない。和美の両親からすれば、水野はそんな存在だと自覚している。せめて天国から、長く待たされたが娘が幸せそうで良かったと。そう思ってもらえなければ、おちおち死ぬこともできない。


 病院を抜け、足早に家へ急ぐ。机に向かうと、水野は痛みを感じない左手の甲にペンを刺した。筆が進まないなど言っている場合ではない。原稿用紙に血だけが滲んだ。


 昼は動く右半身を頼りに、安い時給の軽作業に出向く。四十五ともなると、ただでさえ痛む身体はきしきしと壊れようとする。


「おい、しっかりしなよ、おっちゃん」


 もたつく水野にひと回り以上も年下のリーダーから叱責が飛ぶ。水野が和美に飯を食わせるには、障害年金と、この軽作業の金しかない。


 疲れはてて帰ると、やつれた和美が少ない米で夕飯を作ってくれていた。和美も身を粉にして働いている。ずっとこんな生活をさせてしまっている。幸せにしてやれないでいる。水野はいつからか罪滅ぼしとして原稿用紙と向かい合っていた。


「ごめんな」


 通りを横切る車の騒音に合わせてつい、呟いた。


「何を謝るんですか。まるで悪いことでもしているみたい」


 和美はそう言って笑う。ちゃんと水野の声を聞いている。


 だが、和美がそう言ってくれても、水野は心の中でまた呟くのだ。悪いことをしているのだ、と。すまん、と。


 物書きを目指して二十年が過ぎた。その間、一作書き終えるごとに、水野は決まって和美に作品を読んでもらっていた。和美は作品を卑下することを一切しない。良いと思うわ、楽しみね。決まってそう言ってくれていた。


 思うところがあった。五十歳を迎え、水野は一作の長編を書き上げた。それを水野は初めて和美に読ませなかった。最愛の妻を不幸にし、妻はそのまま亡くなってしまうという話だった。読ませることはできなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ