表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/397

131.それは、一瞬の光の矢の如く

サブタイトルの番号を修正しました

 現実(あっちの)世界での軽い息抜き&買い物を済ませた後、ログインしてレジスト共和国へ戻ってきた。今度はミズキも同行しているので、それに関しては初訪問だな。

 気持ち的に今日は、もうダンジョン等にもぐる区分ではないので、街をのんびりと観光してみようかという運びとなった。


 さき程まで向こうの世界を観光したばかりなので、こちらの観光はどうなんだろう……と思ったのだが、意外や実際見て回っていると二人ともとても楽しそうにしている。

 要するに雰囲気効果が高いのだろう。知らない国の知らない街というだけで、そこに不思議な高揚感が芽生えてくるのだ。あと、お祭りの屋台と同じ効果もあるかもしれない。屋台ってのは基本同じようなものがそろっており、たこ焼きだヤキソバだと定番でありながら、非常に人気が高い。そういったありふれたものでありながら、そこにあるという事で意味や価値が出る店ってのもあるのだろう。

 今度は定番のアクセサリー露店に見入ってるようだ。……よし。


「二人とも。なにか気に入ったのあったら買ってあげるよ」

「いいの?」

「これくらいならいいよ。すきなの選びな」

「やった! それじゃあね……」


 瞳の輝きを一段上げて並ぶアクセサリーを見る二人。そんなやりとりを見て、露店の店主は微笑ましそうにこっちを見てくる。はは、ちょっと恥かしいかも。

 二人はじっくりと吟味した結果、二人ともヘアピンにしたようだ。ミズキは赤い石がついたヤツで、ゆきの方は青い石がついている。この石は微量の魔力があり、付けた人の意思で簡単に取れないようになるらしい。冒険者がお洒落をするため用に、少々動き回っても大丈夫な仕様だとか。

 一応二人にこれでいいのか聞いてみた。最初は指輪とかを熱心にみてた気がしたけど。


「だって、指輪は後でもっとすごいのもらえるから。ねえゆきちゃん」

「そうそう! 私たち全員分、がんばってね!」


 そんな切り替えしをくらった。まあ、言われるかもって気持ちが少々あったけどね。先のデパートではジュエリーコーナーの前を避けて歩いたんだけど、今回はうっかりしてたな。

 そんなやりとりをニヤニヤした店主の「まいどありぃ~」という声に見送られて、次の観光へと足を進めたのだった。




「ん? あれは何かな?」

「なんだろう。人だかりが出来てるけど……何かの見世物かな」


 近付くにつれ罵声や声援が飛び交うような空気になってきた。どうやら闘技ショーのようなものをやっているようだ。剣を模した木を手にした男が、闘技区画内で相手を翻弄していいる。

 すばやく立ち回り的確な攻撃をあてながらも、相手の攻撃は一切受けず交わしている。しだいに動きが鈍ってきた相手の肩当に強力な一撃を落とす。


「ぐあっ……ま、まいった!」

「そこまで! バトルマスターの勝利ーッ!」


 その声に周りの観衆からもわぁっと声があがる。どうやらこの催しはレジストでは恒例で、観客も楽しみな娯楽としてみているようだ。


「さあ、次の挑戦者はいませんか~!」


 付き人兼アナウスをしているらしい男性が、次の対戦相手を呼び込む。たしかに先ほどの動きを見るだけで、十分な戦闘技術があるなというのは理解できた。でも……


「バトルマスター、ですか」

「大きく出た名前ね。確かにそこそこ強そうだけど」


 ゆきとミズキがその名前に反応する。まあ、俺も少しはそんな気分になったけど、あまりそういう事を口にするもんじゃないぞ。そう思ったのだが。


「そこのお嬢さん。バトルマスターを見てそこそこ強そうとは、随分と腕に自信がおありと見た」

「へ? 私?」


 突然声をかけられて驚くミズキ。まさか呟くように漏らした声が、聞こえているとは思わなかったのだろう。


「そうです、貴女です。見たところ冒険者のようですが……どうです? 挑戦しますか?」


 バトルマスターと呼ばれた男も、ミズキを見る。そして手にした木剣を振り、かかってこいとのアピールをする。それを見て、ミズキが俺の方を見た。決定は俺にゆだねるということか。


「いいぞ、行って来い」

「うん!」


 返事をするや否や、その場から跳躍して一気に場の中央へ降り立つ。とたん、周囲の観客からわれんばかりの大歓声が飛び交う。その声に笑顔で両手をふって返事をするミズキ。

 そんなミズキをみて、バトルマスターが声をかける。


「はじめまして。私はバトルマスターといいます。お名前を伺っても?」

「ミズキです。よろしくお願いします」


 そう挨拶をしてペコリと頭をさげる。その様子に、笑みを浮かべるバトルマスター。バカにした笑みではなく、普通に楽しそうな笑みだ。


「随分と肝が据わっているお嬢さん……だッ」


 言葉を言い切ると同時に、一瞬で間合いをつめて木剣を振る。流れるような剣の動きは、ミズキの顔の前でピタリと寸止めでとまる。

 一瞬の静寂。──そして大歓声。

 無言でバトルマスターが剣を引き、もとの位置へ戻る。その様子をみてアナウンサーが声をかける。


「今のでバトルマスターの実力がわかったかな? さあ、どうします? 挑戦しますか?」

「んー……挑戦してもいいけど……」

「どうします? やっぱり辞退しま……」

「やめろ」


 アナウンサーの言葉をバトルマスターが遮った。怪訝そうな顔をむけるアナウンサーへ、バトルマスターは神妙な声をかける。


「この子……いや、ミズキ殿は強い」

「え? でも、さっきのバトルマスターの攻撃に全く反応してなかったじゃないですか」


 アナウンサーの疑問の声に、周囲の観客もうなずく。そうか、あの場を理解できたのは俺達以外には、あのバトルマスターって人だけか。


「先ほどの俺の一撃。ミズキ殿は最初から最後までしっかりと見ていた。俺が試しにと寸止めすることを含めて、全部だ」

「なっ……!?」


 驚くも、半信半疑という表情を浮かべる。とはえい、そこにいる誰もがバトルマスターがそんな冗談を言うとは思っていないのか、先ほどの盛り上がりから一転、静かな空気が漂っていた。

 それを崩したのは、やはりバトルマスターだった。


「ミズキ殿。まずは失礼な不意打ちを謝罪したい」

「いいよ。あれくらいなら、不意でもなんでもないから」


 ミズキの言葉に観客から、まったく違うざわめきが漏れる。まるでミズキの言った言葉が、意味がわかるけど意味がわからん! とでも叫ぶような、そんな困惑の空気だ。


「先ほどのが“あれくらい”ですか……。まいりましたね、これは届きそうもないかも」


 バトルマスターの方は困惑しながらも、嬉しそうな声色が発音に混じっている。


「ならば……こちらの木刀を使わせていただきます」


 そう言って取り出したのは──


「あ、あれは……」

「知っているのかゆき!」

「いやいや、カズキが知らないわけないでしょ。あと、そのネタするのね」

「一度言ってみたかったセリフの上位だかからな」


 などとバカ話をする視線の先、バトルマスターが取り出したのは木の鞘に納まった刀だ。一度抜いて、その中身が木刀であることを見せると、もう一度鞘に納めた。


「……本気で、相手いたす」


 収刀した木刀を腰に構え、腰をおとす。左手で鞘を持ち、右手はすぐに柄を握れる場所。

 間違いない、抜刀術だ。


「速さで勝てないと判断したから、()(せん)をとる抜刀術にかけたのね」

「そうだな。だが──」


 構えた相手をみすえ、ミズキが木剣を構える。


「──行きます」


 呟くと同時にミズキが踏み出し──同時に──男は崩れるように倒れた。……何もできずに。




「──だが、抜刀術は“抜刀”できなければ意味が無い」




 男の後方へ駆け抜けたミズキが振り返り、木剣を高く掲げる。


「勝利!」


 一拍おくれて、今日一番の大歓声がミズキを取り囲んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ