15 ネズミの丘に潜む危険
前回のあらすじ
【金玉飛ばし】が強くて鼠相手に無双した。
あれから何匹倒したんだろうか、順調に行き過ぎて連戦してしまった。
巣穴を10個ぐらい攻略したので魔力回復のために一息入れることにした。
魔力を確認するのに出した【ステータス】の能力値表示は、もう常時表示にならないかなと思って出したら魔力消費も無く出たままだ。
■■■
ユーキ(地球人・男)
能力値
体力 59 /59
魔力 25 /52
筋力 43
器用 62
敏捷 47
■■■
現時点の【ステータス】を改めて確認してみる。
敏捷の上がりが良い感じで、心なしか体のキレも良くなっているような気がする。
そういえば、魔力は1分に1ぐらいのペースで回復していることが分かった。
狙う集団を選んで、観察して、玉を飛ばして、戦闘を終わらせるまでに6~10分ぐらいかかっているので、収支が拮抗している。
たまに見落としがあって、近づいたら2匹いることもあったが、落ちている鋼の玉をそのまま飛ばして対処した。
攻略の最初に2~3匹減らせるので、かなり余裕がでてきた。
間違いなく【金玉飛ばし】が大活躍している。
昨日と違って、直接ダメージを受けるシーンが大きく減っている。
剣で切りつけた場合は時々仕留めきれない時があるけど、鋼の玉は必ず一撃で仕留めている。
【金玉飛ばし】は敵にとって、とても痛いスキルのようだ。
引き寄せる方は魔力の関係でほとんど使えない。
メダルを回収するのに使うなんてのは到底できそうにない。
ひょっとして魔力の運用方法をどこか間違えてるんだろうか?
魔力の運用が良くなるスキルを考えてみる。
【瞑想】は休憩中の魔力回復が良くなるスキルだ。それ以外にも本当は何かあるんじゃ無いかな。
魔力の消費が抑えられるスキルはどうだろう?魔力の多寡でごり押しするような世界観に合わないな。
たぶんもっとジャブジャブ回復してジャブジャブ使う方があってるんだと思う。
ジャブジャブ回復か。魔素が吸収されて魔力になるんだったっけ。
魔素ってなんだろう?そこら辺に当たり前にあるものだよね。
―――――――
魔力が完全に回復するまで休憩した後、さらに巣穴を5個攻略した。
そこで、新たなスキルを習得した。
『ユーキはスキル【魔力強化】を習得しました』
これは!最大魔力が増えるのはありがたいが、今重要なのは回復力の方だ。
最大魔力が増えたら、魔力の回復力は増えるのかな?
ずっと戦っていたが不思議なことにあまり疲れた感じが無いが、もう少しで日が落ちてきそうなのであと巣穴を5つぐらい攻略したら撤退したい。
疲れないのは体力が満タンだからということなんだろうか。
途中、魔力収支に余裕があったので、ラージラットの【ステータス】を何匹か確認してみた。
■■■
ラージラット (魔物・メス)
能力値
体力 23 /23
魔力 27 /27
筋力 18
器用 14
敏捷 31
スキル
・身体
【敏捷強化】1
■■■
敵の【ステータス】を表示するときの魔力の消費は5だった。
【牙術】や【敏捷強化】スキルは持っていたり無かったりで個体差があった。ただし、能力値の傾向は似ていて、敏捷が高いのが特徴だ。
自分の能力値も敏捷が増えるのが早いので、敵の能力値の一部を吸収している設定なのかもしれない。
丘陵地帯はまだまだ【ラージラット】で溢れているので、少なめのところを選んで攻略していった。
順調に残り5つの巣穴を制圧し、今日の午後だけで巣穴を20個攻略した。
『ユーキはスキル【敏捷強化】がレベル2に上がった』
間違い無く倒した敵が持っているスキルが上がりやすいようだ。
迷い人の背負い袋は魔石で一杯なので、戦闘中は外している。
巣穴はそのままにしてあるけど、つぶしたりした方がいいのかな?
僕は撤退前に見通しの良い場所に移動して一息入れることにした。
現在の【ステータス】はこんな感じだ。
■■■
ユーキ(地球人・男)
能力値
体力 62 /62
魔力 35 /62
筋力 46
器用 63
敏捷 56
■■■
【魔力強化】を習得したこともあり、魔力の上限が体力の上限に追いついた。
他も結構上がっていると思うんだけど、50が平均的な成人という話だったから、ちょっと頑丈な人ぐらいだろうか。
戦利品の魔石は多すぎて数える気にならないが、これが所持金に変わり少し生活が安定するかと思うと嬉しい。
メダルの方は銀貨を1枚、銅貨を22枚取得した。
銀貨は別の意匠で、ふくよかなおじさんが彫られていた。
銀貨は農家のような姿のものが1つあり、あとは騎士の姿で新しい物が2パターンあった。
潰れたメダルと同じ意匠のものはまだ出ていない。
気に入った女性騎士の意匠のメダルが1つあり、合計2枚になったのでコレクターとして少し安心だ。
「ヴォー!!」
なんだなんだ?なんだか叫び声が聞こえた。魔物だろうか。
音の聞こえた方を見ると大きな獣が【ラージラット】を襲っては逃げられている。
周囲を見回すと【ラージラット】達は一斉に巣穴に戻っている。
おいおいおいおい!なんかこっち来ている。
そっとメダルを仕舞い迷い人の背負い袋を背負った。
少し距離が離れるように歩いてみたが近づいて来た。
離れてはいるが、もう50メートルぐらいまで寄ってきている。
熊は足が速いと聞いたこともある。坂道に弱いとかもデマだとか聞いたし、やるしか無いのか?
ポーチから鋼の玉を取り出し、両手に掴む。
割と日本でもニュースで時々見かけるようなサイズの熊だった。とはいえ直接見ると大きく感じる。
急いで【ステータス】を確認する。
■■■
フォレストベアー (魔物・オス)
能力値
体力 386 /386
魔力 65 /65
筋力 218
器用 57
敏捷 85
スキル
・身体
【体力強化】2
【筋力強化】2
・魔物
【牙術】1
【爪術】2
■■■
おいおい!なんか強そうなんですけど!
筋力強化で筋力200が超えている。爪術とやらで殴られたらβテスト終了になりそうだ。
残り魔力を確認すると36だった。【金玉飛ばし】で引き寄せが3回ぐらい使えそうだ。
外してもなんとかリカバリできそうだと思ったら、少し落ち着いてきた。
体力が不安だが【金玉飛ばし】の威力は高いはずだし、なんとか行けるだろう。
行けると良いな。
キョロキョロしながらもじわりじわりこちらに寄ってきている。
うわ……今、確実に目があった。【ラージラット】に見切りを付けてこちらを狙っているようだ。
ゲームだからとは言えない恐ろしさだ、心臓がドキドキ言っている。
ん?心音まで再現されてるのか、ゲーム侮れないな。
鋼の玉をどこに向かってぶつけるか、イメージを固めていく。
心臓は体が大きくて何処があるか分からないので狙いにくい。
やっぱり頭部か、口は半開きだけど開いたり閉じたりなのでちょっと狙いにくいな。
目を狙ってみることにした。
狙いは目から入って脳を破壊して止まるイメージだ。
突き抜けるよりも残った方がダメージありそうだよな。
と、もう30メートルぐらいのところに来ている。もうちょっと近づかないと目の位置が見えない。
【視力強化】があれば良かったなぁ。次に習得するスキルとして【視力強化】を狙いたい。
もう20メートルだ。玉の軌道のイメージは固まっている。腹も決まった。
まずは一発!【金玉飛ばし】!
ヒュンと飛んで行き、確かに顔面に当たったようだ。
熊は急に後ろ足立ち上がると「ヴォオオオオー」と叫んだ。
こ、怖い。ちょっとちびったかもしれない。
と、横向けにバタリと倒れた。なんかピクピクしている。
あれ?ひょっとして倒したか?
動きが無いので、鋼の玉を握りしめてそろそろと近づいた。
「ヴォー!」
突然目を見開いて叫んだのでびくっと身構えたが、そこまでだった。それは断末魔だった。
確実にちびった。【AFK】の習得に励めば良かったと後悔した。
【金玉飛ばし】は想像以上に威力が高いスキルだった。
熊があんなに痛そうにするのは想像していなかった。
今日の戦闘は【金玉飛ばし】で始まり【金玉飛ばし】で終わった。
戦利品として大きな全身毛皮と魔石が残った。毛皮はやたらと大きかった。
迷い人の背負い袋も魔石で一杯だしどうやって持ってけばいいんだ!
日が少し落ちてきた狩り場で、僕は途方に暮れる羽目になった。
次話「16 収納する力にもいろいろある」