表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

悪徳領主子息の始まり

おっす!オラ子息!


五歳の誕生日を迎えるまで、僕は全く喋らない子どもだったらしい。


感情表現も薄く、父上(クズ)母上(クズ)も僕には全く期待しておらず、僕はずっと領主家の離れで暮らしていた。


そんな僕が五歳の誕生日を迎えた時、突然叫んだものだから、周囲の大人たちは騒然とした。


その内容も、

「うわぁぁぁ!!終わったぁぁぁあ!!」

だから、余計にだと思う。


その時、僕の身に起こっていたことを説明したい。


僕は、高宮晴人だった。

普通の両親のもと、普通に成長し、普通に反抗期を迎え、普通に大人になった。


とあるメーカーの営業職として採用され、5年が経ったある日、唯一の趣味だったゲームを久しぶりに買った。


タイトルは、「俺の領地〜悪徳領主から民を救え!〜」


育成ゲームとしてはこの上なく難易度が高いこのゲームは、まず、主人公である「俺」が民衆を率いて領主を打倒するところからゲームが始まる。


民衆の信頼度は初めこそ高いものの、イベントが絶えず発生し、その都度信頼度が変動していくため、この信頼度をいかに保つかによってエンディングが変動する。


ちなみに、バッドエンディングはすぐに迎えられる。「悪徳領主再臨エンド」は、民衆の信頼度がゼロで財務の評価が高いと発生し、主人公が悪徳領主になったというエンディングだ。


さらに、「新領主誕生エンド」もあり、民衆の信頼度がゼロで財務の評価が低いと、主人公も別のリーダーに殺されて終わる。


俗に言うクソゲーと呼ばれるジャンルである。


僕はクソゲーが好きだった。だからひたすらにこのゲームのエンディングを収集していたのだが、気づいたら今の体、「ニコル・ザルツブルグ」になっていた。


問題は、この僕の家にある。

ザルツブルグ家は、ストーリーの初めに主人公に権威を簒奪され、一族郎党が処刑される、まさにその家だったからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ