第6話 アレコレ整えて
あの後、コイツの名前やら事情やらも聞いてファミレスを出た。
この背の高く、くすみのある深い紫色の髪の男の名前はエレトレッダ・レドーサ。
どうにも前に居たパーティからは追い出されたらしい。本人曰く非常に不当な理由らしいけど、本当かしら?
ちなみに私たちが今向かっているのは、装備品を整える為のショップ。
中に入ってみると、これが品物の質、量共に申し分が無い。
「ほえ~。中々立派な店構えだなぁ」
「当たり前でしょ。この街で一番の品揃えだって評判なんだから」
「なんで街に来たばっかのお前が偉そうなんだよ? そういう情報ってのはどうやって仕入れてんだ?」
「この手の情報は事前に仕入れておくもんでしょ」
手に入れたタウンマップにも、ここがオススメの装備屋だって書いてあった。
だからここに来たのだ。
「そうか……。そうかもな」
「なんっか頼りないわね、アンタも一端の冒険者じゃないの?」
そういえば、半ば勢いで組むことになってけど、コイツって何が得意なのかしら?
あの身のこなしからして前衛タイプだと思う。魔法を使うって感じにも見えないし。
エレトレッダ――もうエルとでも呼びましょう――は剣が並べられた置き場へと向かい、二本の剣を掴んで見せた。
「やっぱこれだね」
エルが手にとったのは護拳の無いサーベルに頑丈そうな両刃のナイフ。
長刀と短剣の二刀流ってこと? 正直、故郷じゃ聞かないスタイルね。
どっちも鍔を持たないデザインだけど、それが妙にエルの合うような気がした。
「こういう剣は割りとどこでも売っているってところがいい。気兼ね無く使い潰せる。これが何より大事」
「ふぅん、確かにね。アンタはそういうチョイスなワケね」
「スタイルなんざ千差万別だろ。そういうお前は買うもん無ぇのかよ?」
「あるわよ。アンタと違ってちゃんと考えてるんだから」
「ふぅん」
興味無さそうな返事。
そりゃスタイルなんて千差万別だけど、もうちょっと気にかけてもいいんじゃない?
なんて思いながら、私は自分に馴染んだ武器――クナイ――をいくつか調達する。
バッグにも入ってるけど、消耗品だしね。これがメインの武器ってわけじゃないけど、買っておいて損は無い。
その後も必要な道具もいくつか見繕って、私達は店を後にした。
会計の際、エルがそれとなく奢ってもらおうとして来たが、普通に断った。
ご飯代出したんだから、自分の武器ぐらい責任持ちなさいっての。
「よし、一通り揃うもん揃えたしやることと言ったら一つよね!」
「ああ、今日の宿を一体どうするべきか……」
「違うでしょ! もっと大事なことがあるでしょうが!?」
「そんなこと言ったってお前、いくらなんでも野宿は嫌だぜ。それもこんな街中で。朝飯はホームレスのおっさん達と一緒に炊き出しに並べってのかよ!」
「誰もそんな話はしてないでしょうが! アンタってば冒険者としての自覚あんの?!」
「馬鹿野郎お前、こちとらこの筋一年と二ヶ月だぜ? ベテラン様に対する口の利き方ってのがなってないんじゃねえのか?」
「って、たった一年ちょいじゃない。アンタこそそれでよく偉そうにできるわね?」
「んだよ。結局何をお望みなワケよ?」
私は呆れたように溜息を吐いた後、「まずはパーティの登録でしょうが」と吐き捨てるように言ってのける。
するとコイツは目を丸くする。盲点だったとでも?
これから冒険者としてやっていくのなら、届け出を出さないと。不法冒険者でお縄行きだ。
「……へっ、お前にしちゃあ随分とまともなこと言うじゃねぇか。ま、これも全てそう考えつくように仕向けた俺の誘導が優れていたってことなんだけどな。感謝しろよ」
「嘘ばっか言ってんじゃない! こんなところでいつまでもこんなバカなことやってる意味なんてなにも無いんだから、とっとと行くわよ!」
「ぐえっ!?」
腕を強引に掴んだ私は、そのままずるずる街中を引きずっていく。
「ばっ、急に何すんだ!?」
「ほら大人しくついてくる!」
(なんて強引で可愛い気の無い女だ。きっと今まで彼氏の一人も出来なかったんだろうな。紳士に対する配慮ってもんがない。まったく、これだから礼儀知らずの田舎の小娘は……)
「……アンタまたなんか失礼な事考えて無い?」
ビビッと来て掴んだ先のエルの顔を見る。
段々この男の思考が読めるようになった気がするわ。嬉しくないけど。
「……ったく、分かったよ。黙ってついて行きゃあいいんでしょうが」
「最初から素直にそうしてればいいの。ホント、世話の焼ける男ね」