表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

S博士の研究所

新手の商売

作者: 会津遊一

 

 

「うーん、何か新商品のアイデアは無いものか」

 S博士が悩んでいると、助手のOが話しかけてきました。

「あの」

「なんだ、またゴキブリでも出たのか?」

「はい、その通りです」

「またか。いい加減、困ったものだな。ゴキブリホイホイは効果が無いのか?」

「いえ、どうやら、それを上回る量のゴキブリがやってきているらしくて」

「なるほど、それは弱ったな。彼奴らときたら、何処にでも潜り込み、気が付けば側にいる」

「そうですね。電子機器に卵でも植え付けられたら、ショートして故障してしまいますし」

「どうしたものか」

 S博士は暫く考え込んだ挙げ句、ポンと手を叩いた。

「そうだ、ゴキブリを逆に利用しよう」

「どういう事ですか、博士?」

「数に困っているのなら、ゴキブリを使って新商品を作れば良いんだよ。これだけ優秀なのに、大勢の人間に嫌われ、大量にいる生物は他にないだろ。しかも、奴等は勝手に増えてくれるし、実験体にも困らない。これを利用しない手はない」

「なるほど。少し気持ち悪いですが、具体的にはどういった発明を考えていらっしゃるのですか?」

「うむ。今思いついたのだが、小型のカメラを植え付け、産業スパイをさせるというのはどうだろうか」

「それで盗み出した製薬会社や食品会社のデータを、ライバル会社に売りつけるんですね」

「いや、その方法だと同時に敵も作りやすい。我々は、ゴキブリを使ったスパイ技術を、各会社に少量ずつレンタルする方法にする」

「なるほど、彼らを争わせ、その間に我々が大金をせしめるという事ですね。しかし、ゴキブリがこっちの思い通りの情報を入手してくれますかね」

「それは大丈夫だろう。彼らは行動遺伝子の伝達率が非常に高いから、繰り返し訓練すればある程度コントロールできる。それでは早速、取りかかろう」


 そして、その技術は完成した。

「これで我々は大金持ちになれるぞ。いや、もしかしたら世界の情報を支配できるかもしれない」

「そうですね、博士」

「早速、実験してみよう」

 S博士は大量のゴキブリ達を、某製薬会社の近くで解き放った。

だが、一匹も返ってくる事はなかったのだ。

これにはS博士と助手のOも困ってしまった。

「どういう事なんだろ」

「確かに、発明は成功した筈なんですが……」

 二人が困り果てていると、コンコンと研究所をノックする音がした。

S博士はその人物を中に招き入れた。

「どちら様でしょうか?」

「私はとある会社の顧問弁護士です。あなた方はある特許を侵害されました。つきまして和解金を支払っていただきたいのですが」

「ちょ、ちょっと待ってください。私達は、そんな事はしていませんよ」

「ゴキブリに生体カメラを植え付けたのは、貴方達ではないのですか?」

「いえ、それは、そうですが……」

「やはり。ずっとマークしていて正解でした」

「私達を監視していたのですか!」

「ええ。そんな事より、その技術は我が社によって特許申請されていますし、実際に販売もしているんです。貴方達は、その技術を侵害したのですよ。我々は、これを深刻な事態だと判断し、50億ドルの示談金を提示していただきたいと考えています」

「な、なんですって!」

「ちなみにゴキブリの動きを管理する方法、ゴキブリを効率よく飼い慣らす方法、ゴキブリを効率よく飼育する方法、も特許侵害されています。それらの分は後ほど要求しますので――」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お久しぶりです、会津さん。 私自身が読むことから少し離れていたので、久しぶりに見たらたくさん並んでいてビックリしました(笑) S博士の登場も久しぶりのような印象ですが、相変わらずお元気そうで…
[良い点] 凄い発想ですね。特許取れるかも(笑) [一言] 細かい話をしてしまうと身もふたもないのですが、オチとしては「裁判所で会いましょう」の方が現実的だったような気がします。 あるいは「示談金」で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ