表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

プレミアム価格のウイスキーは、今は買い時ではない (。´・ω・)?

気が付いたら、近所のラーメン屋の餃子券が期限切れに……(´;ω;`)ウゥゥ

 ウイスキーのプレミアム価格が少し下がってきたようです。

 コロナ過もあり、家飲み需要の拡大もあって、右肩上がりだったウイスキー。


 とくに「響」や「山崎」といった日本ウイスキーなどの価格上昇幅が大きいようです。

 定価の二倍以上で売られている銘柄も少なくないのです!


 ウイスキーに興味のない方からすれば、「洋酒」なのに日本製が高いのか!?

 って思われる方もいそうなのですが……、実は高いのです (;^_^A

 日本のウイスキーは海外での評価も高いのです!


 なんですぐに増産できそうな酒が値上がりするのかと言えば、ウイスキーは熟成期間がいるのです。

 「なろう酒10年」という商品表記があれば、10年以上熟成した原酒を使ってますよ、ってことなんです。


 しかし、いままで在庫リスクがあるから、原酒をあまり作ってこなかったメーカーさんが、今は増産ラッシュのようなのです (゜∀゜)/~♪

 各地域でも、新規の蒸留所とかも建設がかなりすすんでいるようです。


 熟成期間があるので、今すぐには価格が下がらないとはいえ、今高い日本ウイスキーを買うのは我慢しておいた方がいいかもしれません。

 他にも今、日本のウイスキーを中国にもっていくと、定価の10倍の値段で売れるという噂もあります。


 10倍とかもうバブル状態ですよね (;^_^A

 ……そして、中国経済は現在低迷気味なので。。。



 又、原酒不足の時は、価格が高い以外にも「ブレンドするいい酒が足りないから不味い」という説もあります。

 つまり、今売られている現行品は質があまり良いものではないかもしれない。ということです。


 他にも、韓国で不足になったと言われるサントリーの「角瓶」。

 日本でもコンビニで見かけたら買っておくべきだとの報があったのだが、ついにウチの近所のコンビニでも「角瓶」だけが品切れとなりました (゜∀゜)


 そもそも、ウイスキーなんて本当に、皆そんなに飲むのだろうか (。´・ω・)?

 


 あと3年くらい経てば値崩れするという話が有力ですけど、人間は「高いから」とか「人気があるから」欲しくなるという習性がある。


 ……何とも罪深いものである ( ˘ω˘ )


もちろん市況の先行きは誰にもわかりません。

買う買わないは個人の責任でお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  高かったり、人気があると確かに欲しくはなりますね。居酒屋さんだとハイボールってお手頃価格で人気だし、ハイボールといえばウイスキーなのでその辺ですかね……。居酒屋さんだと生の次は、ハイボー…
[一言] 父親の影響で家飲みなら昔からずっとウイスキー オン・ザ・ロック1杯で割と長めに楽しめますので 此れがワインやビールに泡盛だとうっかり1本空けて翌朝は二日酔いで地獄見ます 何故か外飲みだと歩い…
[一言] ウィスキーと言えば基本的に夜の街でしか飲まなかった記憶が? よって自分から買う事はないのですが『ドラッグストアの600円台の角瓶』ってお味はどうなのかなぁと? そのドラッグストアで『500円…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ